予約・お問い合わせ
美容外科 MENU
Language
No.19332 / 1446件中
二重・二重整形のよくある質問31~35歳(京都府)
お問い合わせありがとうございました。
用いる糸ですが2種類あってポリプロピレンとナイロン糸です。
前者は血管外科など、後者は通常の手術で用いられることが多いです。
たとえば、血管同士をつなぐのはもちろん、盲腸や骨折などで傷を縫い合わせる場合、外の皮膚同士のみを縫い合わせるのではありません。
中縫いと言って皮膚の奥でも抜糸をしない縫合が必要です。
その場合は当然、体の中に残るわけです。
そういった糸を埋没法でも用いるので、害が少ないとお考えいただいて構いません。
糸が結膜側と言って、まぶたの裏側に露出すれば(とても稀なケースです)、目が痛いなどの症状が出て、早期の抜糸が必要です。
何年も経過したいとは抜糸するのが困難な場合もあります。
もちろん、埋没法を繰り返して負担が多くなってきたら切開を考えてもよいでしょう。
埋没法で糸を掛け直す場合、前回に行った手術の糸が邪魔にならなければ抜糸不要で手術することも多いです。
よろしくお願いいたします。
失礼いたします。
埋没法で用いる糸について。
初めまして、こんにちは。
埋没法にについて質問がありメールで相談させていただきました。
美容整形は私にとって未知の領域で
不安なことがたくさんあります。
一番の心配は、糸についてです。
糸は永久ではないため、切れたら埋没法をやり直すということは
理解できるのですが、残った糸はどうなるのでしょうか?
インターネットで調べていると
癒着していて糸が探すことができなかったり
糸がでて目を傷つけたなどをよく目にします。
糸はちゃんと取り除くことができるのか
又はそのままにしておいて害のないものなのでしょうか?
埋没法を繰り返すと瞼に負担がかかると思うのですが
ならば最初から切開をした方がよいのでしょうか?
埋没法は手軽にできるのでとても魅力的なのですが
何年後かに瞼に害を及ぼすものなのか不安な為
なかなか踏み切れないでいます。
お忙しい中、読んでくださりありがとうございました。
お時間のある時にご返答いただけると幸いです。