ワキガは突然なるものではありません
急にワキガのニオイが気になったとしても、ワキガは突然なるものではありません。ワキガ体質になる原因は両親からの遺伝による影響が大きいため、ワキガに突然なる人はいないといってよいでしょう。
ワキガのニオイは生活習慣によって強くなることもあるため、不規則な生活が続いている人はだんだんとワキガのニオイが気になりだすことがあります。もしワキガのニオイが気になり始めた時は、日頃の生活習慣を見直してみましょう。
突然なるワキガはまずありません
ワキガは突然なるものではなく、ワキガの人は生まれた時からワキガ体質です。両親のどちらかにワキガの人がいた場合、子供に遺伝する確率は50%ほどだといわれています。
また両親がどちらもワキガ体質だった場合の子供に遺伝する確率は、およそ80%とかなり高いです。遺伝には「優性遺伝」と「劣性遺伝」の2パターンがありますが、ワキガは優性遺伝に該当します。
優性遺伝とは優れた素質が遺伝するという意味ではなく、子供に遺伝しやすい素質のことを意味しています。劣性遺伝は両親のいずれも遺伝子を持っていなければ、子供に遺伝しません。
優性遺伝は両親のいずれかが遺伝子を持っていれば子供に受け継がれるので、ワキガは遺伝による影響が大きいというわけです。
遺伝の影響が強いワキガ体質ですが、ワキガは突然なるものだと思い違いをしてしまうのにはわけがあります。
- 思春期を境にニオイが強くなることがあるため
小学校高学年から高校生になる期間は、第二次性徴期と呼ばれる身体の変化が目まぐるしく起こる時期です。ホルモンバランスが変わりやすいので、ワキガの原因となる汗を分泌するアポクリン汗腺が刺激されて発汗量も増えていきます。汗の量が増えればかいた汗に雑菌が繁殖しやすいため、ワキガのニオイが強くなりやすいです。また女性は妊娠や出産でホルモンバランスが変化した時も、ワキガのニオイが悪化することがあります。
- ワキガのニオイが生活習慣の影響を受けるため
肉食中心の偏った食生活や、過度のアルコール摂取・タバコ・運動不足などは、ワキガのニオイが悪化する原因です。また疲労やストレスの蓄積もアポクリン汗腺を刺激するので、ワキガは突然なるものだと感じられやすいです。
ワキガ体質には必ずなんらかの症状が見られます
ワキガは突然なるものではない以上、ワキガだと思われる症状がいくつか見られるものです。生まれつきワキガ体質の人によく見られる症状を、いくつか挙げてみます。
耳垢がベタベタとして湿ったタイプの人は、高い確率でワキガだといえます。ワキガの汗を分泌するアポクリン汗腺は耳の中にもあるため、耳垢の状態でワキガかどうかある程度判断することができるのです。
タンパク質・脂質・糖分などは、アポクリン汗腺から分泌に含まれる汗の成分です。ワキガの人がかく汗はアポクリン汗腺から分泌される汗の割合が高いため、汗が衣服につくと黄ばみになることがあります。
普通の汗は水分と少量の塩分が成分なので、衣服についても黄ばみにはなりにくいです。
ワキガかもしれないと不安な時は専門の医療機関を受診しましょう
ワキガが突然なるものではなく生まれつきの体質であるなら、改善する見込みはないと考えてしまうのは早まった考え方といえます。なぜならワキガは適切な治療を受けさえすれば、ニオイを抑えることができるからです。
逆にいうと、こまめに汗を拭いたり、制汗剤やデオドラント剤を使ったりしてもワキガのニオイが思うほど改善されないのは、適切なワキガ治療を受けていないからです。長い間ニオイに悩まされてきた方や、ワキガであることをストレスに感じている方は、ワキガ治療専門の医療機関にぜひ相談してください。
ワキガの症状やニオイの強さは千差万別で、人によっていろいろなタイプに分かれます。専門の医療機関であれば、自分に合った治療でニオイの悩みが解消できます。
(まとめ)ワキガって突然なるものなの?
ワキガになるかどうかは両親からの遺伝による影響のため、ワキガに突然なる人はまずいないといえます。生活習慣の乱れによりワキガのニオイが強くなると、ワキガは突然なるものだと考えてしまうことはあるかもしれません。
ワキガは子供に遺伝しやすい優性遺伝なので、両親のどちらかがワキガ体質だと約50%の確率で遺伝します。第二次性徴期や妊娠・出産時のホルモンバランスの変化、乱れた生活習慣、過度の疲労やストレスがワキガのニオイを悪化させる原因です。
ワキガは突然なるものではないといえるのは、もともとワキガ体質の人には特有の症状が見られるからです。耳垢がベタベタと湿っている人や、衣服が黄ばみやすい人は、ワキガ体質の可能性が濃厚です。
ワキガは突然なるものではなく、生まれつきの体質だからこそ、適切な治療を受ければ改善できる症状です。専門の医療機関を受診して、自分に合った治療を受けましょう。
ワキガの悩みを持ち続けてきた方は、ぜひ医師に相談してください。