培養幹細胞静脈点滴
培養幹細胞静脈点滴

What

培養幹細胞静脈点滴療法とは?

皮膚や関節などは損傷部位に直接幹細胞を注射することが可能ですが、直接注射ができない部位は
幹細胞を点滴で投与することにより、循環する血流にのって身体を巡ります。
損傷を受けた組織や細胞の合図を受け取るとその場所に集まり、新たな細胞を作り、
組織を修復する効果があると考えられています。

また、幹細胞から放出された成長因子が離れた損傷部位に働きかけ、
組織の修復や免疫調整、炎症抑制、酸化の抑制、血管新生など様々な効果があると言われています。
培養幹細胞点滴では採取した脂肪から幹細胞を分離し、
脂肪幹細胞を1億個まで培養したのち点滴で投与します。

培養幹細胞静脈点滴療法とは? イラスト1

幹細胞とは?

幹細胞は皮膚や血液などさまざまな細胞に分化し作り出す能力を持っています。
この能力により、細胞を造り続け組織は欠けることなく再生しています。

培養幹細胞静脈点滴療法とは? イラスト2

脂肪由来幹細胞とは?

幹細胞の中でも脂肪に含まれる幹細胞のことを脂肪由来幹細胞と呼びます。
脂肪由来幹細胞は脂肪への分化能を持っており、脂肪組織を保つための自己複製能が高い特徴があります。
自己複製能が高い幹細胞は、⾝体の修復や病気の回復の⼿助けをする働きがあります。
組織に⾎管を新しく作らせる、組織の細胞を増殖させる、弱った細胞に刺激を与え、
活性化を促すなどの効果を発揮します。

脂肪由来幹細胞とは? イメージ1

脂肪由来幹細胞(倍率:100倍)

脂肪由来幹細胞とは? イメージ2

細胞培養センター(CPC)

こんな方におすすめ

  • 寝ても疲労感が抜けない
  • 免疫力を高めたい
  • 疲労回復、体力を向上したい
  • お肌の土台から機能改善をして美肌を目指したい
  • お肌のシワやハリを改善したい
  • 髪の毛にハリコシを取り戻したい

Effect

培養細胞静脈点滴で期待される効果

次のような効果が期待できます
※効果には個人差があり、お客様によって感じる効果に違いがあります。

慢性疼痛の緩和 イメージ

慢性疼痛の緩和

原因を特定できずに、痛みが慢性的に続く状態を慢性疼痛と言います。
幹細胞の炎症抑制作用により、痛みの原因である炎症を抑え、末梢神経の損傷部位を修復するなど慢性疼痛を緩和する効果が期待できます。

身体的フレイル イメージ

身体的フレイル

「加齢により心身機能が低下した状態」をフレイルと言います。体重減少、筋力低下、疲労感、歩行速度の低下、身体活動の低下などが現れます。
フレイルの予防と回復の効果が期待できますので生き生きと健康な生活を楽しみましょう。

エイジングケア イメージ

エイジングケア

加齢により衰えた肌を修復し、
お肌のしわ、しみ、はりの改善や美白効果、
弾力性が向上する効果が期待できます。

免疫機能の向上 イメージ

免疫機能の向上

体内の細胞を活性化し、身体全体の免疫力の向上が期待できます。

皮膚状態の改善 イメージ

皮膚状態の改善

静脈から点滴投与された間葉系幹細胞は、難治性アトピー性皮膚炎に大きく関与するサイトカインの出現を抑え、アトピー性皮膚炎などの炎症性皮膚炎疾患の緩和に効果が期待できます。

組織、臓器の機能の回復 イメージ

組織、臓器の機能の回復

ダメージを受けた組織の再生、修復する働きにより内臓の炎症性疾患、脳梗塞、肺疾患、自己免疫性疾患、糖尿病、肝臓の病変、虚血性心疾患、アルツハイマー病などの症状緩和、機能の回復、予防効果が期待できます。

※すべての臓器に効果が認められているわけではありませんので、ご相談ください。

Features

施術の特徴

  • 01特徴

    安全・安心な医療体制

    圧倒的症例数10,000件以上

    ※2005年5月~2024年4月SBC内

    脂肪吸引の最高峰Dr.竹田による
    安全で確かな技術での脂肪細胞の採取

    新橋銀座口院院長
    兼 SBC脂肪吸引最高責任者
    竹田 啓介 医師

    Keisuke Takeda

    竹田 啓介 医師

    専門医療が必要になる場合に備え総合病院と医療提携しております。

    連携病院

    • ・東京遤信病院
    • ・都立広尾病院
    • ・日本大学医学部附属板橋病院
    • ・東京山手メディカルセンター
  • 02特徴

    当院の第2種再生医療は厚生労働省へ届出をした治療
    (提供計画番号)を提供しています

    細胞培養や幹細胞を用いる再生医療は、厚生労働省に登録された特定認定再生医療等委員会で
    その治療の科学的妥当性・安全性・細胞加工管理体制・医療体制が厳しく審査されます。

    SBC新橋銀座口院は法令に基づいて厚生労働省に第二種再生医療等提供計画を提出し、
    適法に受理された治療を提供しております。

    提供計画番号 イメージ1
    提供計画番号 イメージ2
    提供計画番号 イメージ3
  • 03特徴

    同時にご希望の施術も受けられます

    点滴投与日に美容皮膚科施術などご希望の施術も受けることができます。

    新橋銀座口院おすすめ施術

    新橋銀座口院おすすめ施術 イメージ

Movie

YouTubeチャンネル

北條 元治 医師

SNSで流行している美容情報の真実や、本当に正しいスキンケアの方法など、
美容・アンチエイジングの情報を医学的根拠に基づいた医師目線で解説しています。
美容クリニックの医師とのコラボや、視聴者からの質問回答ライブも定期的に実施しています。
「肌の再生医療」を受けた方のその後の効果や変化を
追ったシリーズも必見です。
(チャンネル登録者数:37万人※2025年1月)

Facility

指定の細胞培養加工施設で細胞培養を行います

室内の清浄度を4段階の基準に分類し、施設内を4つの区域に分け、それぞれの用途に応じた設定と、
管理がされており、汚染を最大限防ぐような設計がされた環境下で製造(細胞培養)が
おこなわれています。また、24時間室温や湿度、清浄度などをモニタリングし、記録をしています。

新橋銀座口院おすすめ施術 イメージ

安全で確実な品質管理を徹底しています

GMP準拠施設で機械的・科学的・人的管理など、3つの側面から厳重に細胞を管理しています

  • 01

    ・作業工程確認
    ・ダブルチェック体制

    ※移植する細胞数、採取した組織、培養作業など全ての作業を2名でおこなうことで取り間違いやミスが起きない体制になっています。

    安全で確実な品質管理 イメージ1
  • 02

    ・培養状況管理(増殖や形態)
    ※一人一人の細胞を確認しながら培養し、日々管理をおこなっています。
    ※細胞の状況や生存数等を確認し、問題ないと判断された場合のみ、最終の調整をおこなっています。

    ・コンタミの有無(菌による汚染)
    ※コンタミ…製品に不純物が混入すること

    ・検査管理
    ※培養中や凍結、出荷時に、細胞が汚染されていないかを確認する検査をおこないます。

    ・個人識別試験
    ※出荷時には遺伝子検査にて、個人識別を実施し取り違えのないように管理しております。

  • 03

    ・QRコードによるバーコード管理
    ※取り違え防止としてQRコードで保管管理を行っております。

    ・空調管理による汚染防止
    ・施設管理

    ※GMP準拠した基準で施設全体の管理を行い、安全で品質の高い細胞を製造しています。

  • 安全で確実な品質管理 イメージ2

    アニマルフリー

    細胞培養では「自己血清(患者様ご自身の血液)」のみを使用します。
    100%自分自身の血液や細胞を使用することで、動物由来のあらゆる感染症やアレルギー反応等のリスクを防ぐことができます

  • 安全で確実な品質管理 イメージ3

    培養・品質

    非常に少量の組織の採取にて十分な細胞を確保できます。

    手術等の侵襲性がほとんどなく患者様にご負担をかけません。

  • 安全で確実な品質管理 イメージ4

    細胞の長期保管

    採取組織から細胞の培養方法凍結方法に関して、2005年からの細胞保管の実績があります。
    またその中で、細胞をより良い環境にて長期間凍結する技術を確立しております。

  • 安全で確実な品質管理 イメージ5

    豊富な実績

    2004年からの長期にわたり、特定細胞加工物製造事業に携わり、提携医療機関の30,000件以上の治療に活用されてきました。

細胞保管について

-196℃の液体窒素タンクで保管します。
細胞を凍結しておくことにより、脂肪幹細胞点滴を必要なときに受けることができます。
血液の採取は都度必要です。(1億個の細胞培養に血液200ccの採取を行います。)

細胞の保管には年間10万円程度の保管料金が別途必要になります。
2年目以降はお客様の意向を確認し保管をしてまいります。
細胞の保管はセルバンクに委託しております。

Flow

治療の流れ

  • 診察・血液検査 イメージ画像

    STEP.01

    カウンセリング・血液検査

    血液検査のデータをご持参いただき採血を省くことも可能です。
    ※検査データには期限がございます。1か月以内の結果をご持参ください。
    また、別途ご料金が発生しますが、カウンセリング当日に血液検査、脂肪組織の採取、血液の採取をすることも可能です。

  • 血液検査の結果で感染症を確認 イメージ画像

    STEP.02

    血液検査の結果で
    感染症を確認

    検査の結果によっては、施術を承りかねることがございます。

  • お会計 イメージ画像

    STEP.03

    お会計

  • 皮膚組織と血液を採取 イメージ画像

    STEP.04

    脂肪組織と血液を採取

    培養に必要な脂肪組織と血液200ccを採取いたします。
    ※培養する幹細胞の個数により、採取量に変更がございます。

  • 脂肪組織と血液の輸送 イメージ画像

    STEP.05

    脂肪組織と血液の輸送

    安全に細胞培養加工施設に輸送します。

  • 脂肪幹細胞の培養と保管 イメージ画像

    STEP.06

    脂肪幹細胞の培養と保管

    GMP準拠にて管理された細胞培養加工施設にて製造します。
    培養期間は4~6週間程度です。
    品質検査、無菌検査等を実施し安全性を確認したのち出荷が可能となります。

    医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理(GMP)の基準に則った(準拠した)施設・製造・管理を行っていることで、安全で品質の高い製品を提供することができます。

  • 2ヶ月後以降

  • 培養幹細胞を点滴で投与できます イメージ画像

    STEP.08

    培養幹細胞点滴

    脂肪採取から2ヶ月後以降にご予約をお願いいたします。
    ※点滴は1時間程度、その後30分程度お休みいただき終了となります。
    次回培養のための血液を採取します。別日に採血を行うことも可能です。

Price

費用一覧

培養幹細胞静脈点滴 料金表

カウンセリングのみ

無料

カウンセリング&血液検査

30,000(税込)

血液検査のみ(別日)

30,000(税込)

※当日、採血から脂肪組織採取までご希望の場合、
追加55,000円の検査費用で可能です。

培養期間セット料金初年度保管料込み
(税込み)
1回/1億個初回6週間

2,000,000(税込)

2回/1億個4週間

3,600,000(税込)

3回/1億個4週間

5,400,000(税込)

4回/1億個4週間

6,400,000(税込)

5回/1億個4週間

8,000,000(税込)

6回/1億個4週間

9,600,000(税込)

培養幹細胞保管料

採取後1年間の保管料は施術料金に含まれます。
2年目以降の保管料金はセルバンクとのご契約になります。
セルバンクがお客様の意向を確認し半永久的に保管しておくことが可能です。

1年目2年目以降
月払い

治療費に
含まれております

10,000

年払い

100,000