側頭部の薄毛にお悩みの女性は、少なくありません。一度気になりはじめると、人の視線まで気になってきたり、外に出るのもなんだか気分が乗らなくなってきたりする方もいるのではないでしょうか?

側頭部の薄毛は、日常のちょっとした意識から改善できるかもしれません。

今回は、側頭部の薄毛の原因や今すぐできる改善方法について、ご紹介します。

側頭部の薄毛に悩んでいる女性はあなただけじゃない

いつものように髪をまとめていたら、側頭部の髪が薄くなっていることに気付いてしまった…なんてことはありませんか?

加齢とともに落ちていく毛量やボリュームは、40代以降の女性に多いお悩みです。特に側頭部の薄毛は女性特有のお悩みで、耳の上あたりの広い範囲で、地肌が透けて見えるように毛が薄くなるケースが多く見られます。

女性の薄毛に共通する原因を知っておこう

側頭部をはじめ、女性の薄毛を引き起こしてしまう共通の原因について、まずは知っておきましょう。当てはまる項目があるかどうかチェックしながら読み進めてみてください。

ホルモンバランスの乱れ

年齢を重ねていくと女性ホルモンが減少することで、もともとあった男性ホルモンの割合が増加します。男性ホルモンにはAGAの原因でもある「ジヒドロテストステロン」が含まれているため、薄毛につながることがあります。

加齢の他には過度なストレスや出産なども、ホルモンバランスが乱れる原因となります。

生活習慣の乱れ

栄養バランスが偏った食事、不規則な睡眠時間、無理なダイエットなどによる生活習慣の乱れも、薄毛の原因となることがあります。

生活習慣の乱れは薄毛だけでなく心身にさまざまな影響を及ぼします。薄毛の直接的な原因とはならずとも、ホルモンバランスの乱れや血行不良などを引き起こし、結果的に薄毛につながることがあります。

血行不良

頭皮の血行不良により、毛根や髪に栄養が行き渡らず、薄毛を引き起こしてしまうことがあります。

血行不良は身体の不調や冷え性、噛み合わせの悪さなどが原因によって起こります。また、眼精疲労や肩こり、ストレスも血行不良につながる原因となります。

頭皮のダメージ

ヘアアレンジやヘアカラー、エクステなどのヘアアレンジは、知らず知らずのうちに頭皮にダメージを蓄積してしまっています。また、髪の洗い方やケアの仕方を間違っていると、頭皮環境が悪化する原因に。

健康な髪が生えるためには健康な頭皮が必要なため、ダメージを与えてしまうと薄毛を引き起こしてしまいます。

遺伝

生活習慣を整え、髪や頭皮を十分にケアしていても、薄毛がよくならないという方は、生まれ持った遺伝子によって薄毛が発生しているケースが考えられます。

女性の側頭部の薄毛が起きてしまうのはなぜ?

ここまで解説した薄毛になる共通の原因に加えて、側頭部の薄毛では以下のような原因が考えられます。

眼精疲労

デスクワークで日頃からパソコンを長時間使用する方や、SNSやゲームでスマートフォンの画面を見続けている方は、気付かぬうちに眼精疲労になっていることがあります。

眼精疲労になると、側頭部を含む目の周りの血行が悪くなるため、薄毛を引き起こしてしまう原因になります。

肩こり

眼精疲労と同様、肩こりは血行不良を引き起こし、側頭部の薄毛の原因に。また、肩から頭皮までは1枚の皮でつながっているため、肩が凝ると頭皮も硬くなってしまいます。

  • 長時間パソコン・スマートフォンを使用する
  • 運動不足
  • 同じ姿勢が続く

などに当てはまる人は、肩が凝りやすい生活習慣に注意しましょう。

ストレス

心身の過度なストレスは、

  • 自律神経の乱れ
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 血行不良

など、健康にさまざまな影響を及ぼします。これらはすべて薄毛を引き起こす原因となり、場合によっては薄毛だけでなく円形脱毛症を引き起こすこともあります。

甲状腺機能の異常

「甲状腺機能低下症」や「甲状腺機能亢進症」などといった、甲状腺機能の異常によって、薄毛が引き起こされていることもあります。

薄毛とともに

  • 動悸
  • 汗をかきやすくなった
  • 疲れやすくなった
  • 月経が遅れている
  • むくみ
  • 体重の急な減少・増加
  • 皮膚の乾燥

などといった症状が気になる場合は、医療機関の受診をおすすめします。

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は、年を重ねるごとに減っていく女性ホルモンが原因で起こります。女性の薄毛の原因として最も多く、全体的に髪のボリュームが減り、抜け毛も増えるのが特徴です。側頭部だけでなく、頭頂部や前頭部も薄くなっていきます。

牽引性脱毛症

ポニーテール、お団子、ツインテールなど、髪の毛を強く引っ張る髪型を続けることで、頭皮に負担がかかり髪が抜ける「牽引性脱毛症」も側頭部の薄毛につながります。

蛇行性脱毛症

蛇行性脱毛症は、円形脱毛症が複数連なり、帯状に髪が抜ける病気です。ホルモンバランスの乱れや自己免疫疾患が原因と言われています。蛇行性脱毛症は完治が難しく、根気よく治療に取り組む必要があります。また、治療後に再発することもめずらしくありません。

今からできる!側頭部の薄毛対策6選

女性が気になる側頭部の薄毛は、日頃の対策で改善できる可能性があります。以下で紹介する6つの方法を日常に取り入れてみましょう。

髪型を工夫する

ポニーテールやお団子など、毎回同じ髪型をしていると頭皮の同じ箇所ばかりに負荷がかかり、薄毛の原因になります。髪の分け目を変える、シニヨンヘアやダウンスタイルなど頭皮が引っ張られないヘアアレンジをするなど、髪型を工夫してみましょう。

また、側頭部の薄毛を隠しやすいショートヘアスタイルにするのもおすすめです。

頭皮マッサージで血行改善

頭皮の血行が悪くなると、毛根や髪に栄養が行き渡らなくなります。指の腹で頭皮を優しく揉んだり、ソフト剣山で頭皮を刺激したりして、頭皮の血行を促してあげましょう。

眼精疲労や肩こりの改善

眼精疲労や肩こりも、血行不良からくる側頭部の薄毛につながります。目元や首回りをしっかりと温めることで血管が拡張し、血行を促進できます。

眼精疲労には目周りのマッサージ、肩こりには入浴や適度な運動がおすすめです。

正しいスカルプケア

誤った方法でのヘアケア、スカルプケアは、側頭部の薄毛につながります。洗浄力は高ければよいというものではありません。皮脂を落としすぎず保湿力があるものを選びましょう。

また、頭皮をマッサージするように指の腹で頭を洗うのも効果的です。

生活習慣の見直し

不規則な生活リズムや食生活は、ホルモンバランスの乱れや血行不良を引き起こし、薄毛につながる原因となります。

できるだけ決まった時間に睡眠・起床をし、バランスのよい食生活を意識しましょう。髪の成長に必要な栄養素として、たんぱく質・ビタミン・亜鉛などを積極的に接種することをおすすめします。

関連記事:女性の薄毛改善に効果的な食べ物は?髪によい栄養素を紹介!

ストレスの解消

ホルモンバランスや自律神経の乱れを整えるには、ストレスを溜め込まないことが大切。ストレスを感じる環境から離れることが望ましいですが、難しい場合は自分がリラックスできる時間や趣味を作ってみましょう。

また、ストレスの原因は周りを取り巻く環境だけでなく、温度や気圧、体調などさまざま。自分のストレスの原因を理解し、うまく発散できるよう心がけてみてください。

その側頭部の薄毛、「FAGA」が原因の可能性も

側頭部の薄毛がここまでご紹介してきた方法でも改善しない場合、「FAGA(女性型脱毛症)」の可能性があります。

【薄毛のヘアサイクル】

FAGAではヘアサイクルが乱れることで、薄毛や抜け毛を引き起こします。

通常2〜6年である毛根の寿命が、FAGAになると数ヵ月〜1年程度にまで短くなってしまいます。寿命が尽きた毛根からはもう二度と毛髪が生えなくなるため、早期の治療が必要です。

FAGAは飲み薬で解消できる

FAGAは、ホルモンバランスの変化をはじめとした複数の原因で発症するため、セルフケアでの改善がとても困難です。しかし、飲み薬を服用することによって治療ができます。

湘南美容クリニックではFAGAの治療に特化し、発毛を促す成分と抜け毛の原因となるホルモンを抑える成分を含んだ「HRタブレットセット」を処方しています。

HRタブレットセット

3ヵ月の服用でしっかりと効果を実感いただけるセットになっているので、側頭部の薄毛にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

まとめ

側頭部の薄毛は、日常生活を見直してみることで改善できることがあります。

まずは今できることから試してみた上で、改善が見られない場合や不安に感じる場合は、お気軽に湘南美容クリニックへご連絡ください。ご相談だけでも歓迎いたします。

湘南美容クリニック 女性の薄毛治療