末広型二重の特徴

末広型二重とは

末広型二重とは

末広型二重は、目尻に向かって二重の幅が大きくなっていくことが特徴で、目頭側のほうの幅が狭くなっているため丸みを帯びた二重になります。また、すっきりとした目元になります。

末広型二重と平行型二重の違い

末広型二重

末広型二重

二重のラインが目頭まで続かず、蒙古ひだの内側に入り込むようにカーブしていることが特徴です。丸みを帯びた目になるため、可愛らしい、また年齢を重ねた場合には若々しい印象をもたれやすい二重です。

平行型二重

平行型二重

平行型二重は二重のラインが蒙古ひだの外側を通って目頭まで続いていることが特徴です。ぱっちりとしているためアイメイクやマスカラも馴染みやすい二重です。また欧米人に多い二重でもあります。

幅の広い平行型二重

平行型の二重はぱっちりとした華やかな印象になりますが、ラインの幅によっても印象が変わります。特に幅の広い平行型二重はまつ毛パーマなどとの相性もよく化粧映えしやすい二重です。

MIX型二重と末広型二重の違いは?

二重のなかには末広型と平行型の特徴が混ざっているケースもあります。二重のラインが蒙古ひだの外側に出ている場合は平行型ですが、蒙古ひだに張りがあると目頭側はやや丸みを帯びた幅の狭いラインとなり、MIX型になります。

末広型二重

目が大きく見えるのは、平行型・末広型どっち?

一般的には、二重の幅が大きいほうが目が大きく見えやすいです。そのため平行型二重のほうが目が大きく見えやすいといえます。しかし似合う二重のかたちは顔の骨格やまぶたの状態によって人それぞれ異なります。

自然な仕上がりでバレにくいのは、平行型・末広型どっち?

平行型・末広型のどちらの二重が似合うかは顔の骨格やまぶたの状態によって異なりますが、日本人の目に馴染みやすいのは末広型二重といえます。しかし骨格や目のかたちは人それぞれ異なるため、似合う二重を実際に探してみることが大切です。

末広型二重はこんな方におすすめ

  • 目元の彫りが浅く蒙古ひだがある方
  • もとに戻りにくく自然な二重をつくりたい方
  • 丸みを帯びた可愛らしい二重をつくりたい方

末広型二重が似合わない顔もあるの?

日本人は顔の彫りが浅い方が多いため、末広型二重が似合わないケースはあまり多くありません。二重のかたちや、どのような印象の目元をつくりたいかというご希望によっては、イメージと異なることから「似合わない」と感じる可能性もあります。

末広型二重が似合わない顔もあるの?

末広型二重はどんな手術で行うの?

末広二重には埋没法がおすすめです

おすすめの理由

埋没法は、医療用の極細の糸を用いて二重のラインをつくる施術です。まぶたを切らないため負担も少なく末広二重が作れます。皮膚が厚めの一重や奥二重の方でも、埋没法の末広二重であれば、もともとの蒙古ひだはそのままに、自然な二重ラインをつくることができます。

埋没法のメリット

  • メスを入れないため短時間で施術が終わる
  • 痛みが少なく施術後のダウンタイムも短い
  • 糸を抜けばもとの状態に戻せる

まぶたのタイプ別、組み合わせたい施術

どの施術が適しているのかは、作りたい二重の種類や二重の幅、また彫りの深さ、まぶたの厚さや柔らかさなどによって変わります。複数の種類の施術を組み合わせて二重をつくるケースもあります。

まぶたの脂肪が厚い、またはたるんでいる

まぶたの脂肪が厚い、またはたるんでいる

まぶたを数ミリ程度切開して眼窩脂肪を取り除くことで腫れぼったさを解消する「自然癒着セット」と、眉下にある皮膚を切除し皮膚や筋肉を引き上げる「眉下リフト」を組み合わせることで、目元をぱっちりさせることができます。目を大きく見せたい、本来の二重ラインを見えるようにしたいという方におすすめです。

奥二重

奥二重

奥二重の方はまぶたの皮膚が厚いことが多いため、眼窩脂肪を切除できる自然癒着セットおすすめです。隠れていたラインがハッキリと見えるようになり、また埋没法単独よりも持続力がアップします。二重のラインをはっきりさせたい方に向いています。

手術なしで末広二重をつくる方法

「二重まぶたを自分で作った」というエピソードを見聞きしたことはありませんか。まぶたの内部構造が二重の方と同様である場合、自分で二重を作れるケースもあります。費用をかけずに癖づけする方法をご紹介します。

セルフケアで癖づけ

セルフケアで癖づけ

マッサージをしたり、目の周囲の筋肉をトレーニングしたりすることでむくみが解消されて二重の癖がつくケースがあります。
寝る前や日々のスキマ時間に取り組める手軽さがありますが、まぶたの内部構造が二重の方と同じでない場合は癖づけは難しいです。

メイクで二重ラインをつくる

メイクで二重ラインをつくる

専用の器具でラインの位置・幅を決めて二重のりを塗り、のりが乾燥すると二重のラインが形成されます。肌に合わずにかぶれた場合は利用を控えましょう。
メイク時はのりが目立ちにくいナチャラルカラーのアイシャドウがおすすめです。

SBCの末広型二重の症例写真

症例写真No.333294
担当医:赤尾健 医師

まとめ

当クリニックではしっかりとカウンセリングを行い、お客様のご希望や目の状態に併せて最適な施術をご提案いたします。
お見積りのみでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

他の二重の種類についても学ぼう

末広型二重
末広型二重

ラインの始まりが蒙古ひだの内側に収まっていて、目尻側に行くにしたがって幅が広がっていくことが特徴です。

平行型二重
平行型二重

目頭から目尻にかけて一定の幅のラインが続くことが特徴で、目元の印象がぱっちりとしています。

奥二重
奥二重

皮膚が厚いなどの理由でラインにまぶたが覆い被さっており、実際には目頭側から二重が形成されています。

安心保証制度

東京都内から二重・目元整形の
相談ができるクリニックを探す

都道府県から二重・目元整形の
相談ができるクリニックを探す

監修医師紹介

本記事を監修した3名の医師に関するプロフィールと経歴については、下記をご確認ください。

横谷 仁彦 医師

大阪梅田院 外科皮膚科統括医師

横谷 仁彦 医師

保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本外科学会専門医/日本外科学会 正会員/日本美容外科学会 正会員/日本胸部外科学会 正会員
経歴
2001年大阪大学医学部医学科卒
大阪大学医学部附属病院 心臓外科、外科、救命救急科研修医
2002年日本生命済生会附属日生病院 外科
2004年大阪市立総合医療センター 心臓血管外科
2006年八尾徳洲会総合病院 心臓血管外科
2007年大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科
2008年某大手美容外科勤務 院長経験
2009年湘南美容クリニック 入職
2017年湘南美容クリニック 大阪梅田院院長就任
2020年湘南美容クリニック 大阪梅田院 外科皮膚科統括医師就任
金 児美 医師

代表補佐
兼 新宿本院副院長
兼 理念経営推進室室長

金 児美 医師

保有資格
日本・韓国 医師免許 取得(ダブルライセンス)/日本美容外科学会(JSAS)会員
経歴
2008年韓国Chungbuk National University 医学部 卒業
韓国Dongguk University Ilsan Hospital 勤務
2009年韓国Yonsei Severance Hospital 産婦人科 入局
2013年東京女子医科大学病院 勤務(産婦人科・形成外科・皮膚科 ・麻酔科など)
2015年湘南美容クリニック 入職
2016年湘南美容クリニック福島院院長就任
2018年湘南美容クリニック新宿本院副院長就任
2019年湘南美容クリニック 理念経営推進室 室長就任
2022年湘南美容クリニック 新宿エリア エリアドクター就任
2023年湘南美容クリニック 代表補佐就任
村松 英俊 医師

主任医長 兼 技術/学術統括医長

村松 英俊 医師

保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本形成外科学会専門医/日本美容外科学会会員/日本頭蓋顎顔面外科学会会員/日本マイクロサージャリー学会会員/日本抗加齢医学会会員/GID(性同一性障害)学会会員/日本静脈学会会員/医学博士/厚生労働省認定臨床研修指導医/新宿本院主任医長(技術指導医)/サーマクール認定医
経歴
2002年京都府立医科大学医学部卒業 京都府立医科大学附属病院外科(消化器・呼吸器・移植・乳腺・形成・麻酔)研修
2004年昭和大学病院 形成外科員外助手
2005年社会保険船橋中央病院 形成外科医員
2006年秋田赤十字病院 形成外科医員
2007年(財)脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 形成外科医長
2008年(医)将道会総合南東北病院 形成外科科長
2011年湘南美容クリニック 入職

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、 先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員 、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。