クリニック・サロン脱毛後の飲酒に注意!飲んでしまった場合はどうなる?

クリニックやサロンで脱毛を受けるとき、脱毛前後で飲酒をしてはいけません。飲酒によって血行がよくなり体温が上がるため、肌トラブルを起こしたり脱毛効果が半減するなどのリスクがあるからです。

とはいっても、うっかり飲んでしまった!ということもあるでしょう。

この記事では、飲酒してはいけない理由やうっかり飲んでしまったときの対処法などを解説しています。

脱毛と飲酒の関係性

クリニックやサロンでは脱毛前後の飲酒を控えなければいけませんが、飲酒は脱毛とどのような関係があるのでしょうか?

そこでキーワードになるのが「血行」です。

脱毛をすると肌は熱を持って軽いやけどのような状態になるため、肌トラブルを起こさないように冷やす必要があります。

ところが、お酒を飲むことで「血行」がよくなって体温が上がり、冷やすどころか肌トラブルの原因になりかねません。

また、飲酒によって体温が上がると肌の水分が蒸発して乾燥します。脱毛後はただでさえ保湿が必要なので、飲酒は脱毛にとってはマイナスだらけです。

脱毛前後の飲酒が禁止されている理由

脱毛前後の注意事項として、クリニック・サロンでは原則飲酒を禁止しています。なぜなら、飲酒は「肌トラブル」を引き起こす原因になるからです。

以下は飲酒が禁止されている理由です。

  • 肌へのダメージが大きくなる
  • 痛みや赤みが長引く
  • 飲酒状態での効果が保証されていない

飲酒は、肌トラブルのリスクだけではなく脱毛効果にも影響を及ぼすので、脱毛前後で禁止されているクリニックやサロンがほとんどです。

肌へのダメージが大きくなる

脱毛後は、肌が火照っている状態で乾燥しやすく敏感なため、肌トラブルを起こさないように冷やして肌を休める必要があります。

そして脱毛前の飲酒もアルコールによって体内の水分が奪われるため、施術を受けたときに乾燥が増してしまいます。

このように、飲酒をすることで逆効果になり肌へのダメージが大きくなってしまいます。

  • 冷やす必要があるに血行がよくなり体温が上がる
  • 保湿する必要があるのに余計に乾燥する

痛みや赤みが長引く

脱毛を受けると個人差はありますが少なからず痛みを感じます。なおかつ、肌がダメージを受けることによって赤みが出る場合もあるでしょう。

飲酒をすると血行がよくなります。それにより、肌に熱がこもって強い痛みを感じたり赤みが出やすくなります。

脱毛はただでさえ痛みがあって赤みが出やすいのに、飲酒によって血行がよくなるとさらに長引くことになりかねません。

飲酒状態での効果が保証されていない

忘れてはいけないのは、「脱毛前後の飲酒はNG」と注意事項として伝えられていることです。飲酒は本人の責任なので、当然ですが飲酒をしてしまうと脱毛効果の保証はされません。

飲酒をして血行がよくなることで施術中に強い痛みを感じたり、脱毛後に赤みやかゆみが出やすくなります。そこで、なるべく肌に負担をかけず症状を和らげるために、照射出力を下げる必要が出てきてしまいます。

ただし、出力を下げてしまうと脱毛効果も下がり、予定していた回数で終わらない可能性も出てくるので注意しましょう。

また、飲酒によって肌が乾燥していると皮膚が硬くなって照射しても効果が出にくくなります。

脱毛前後の飲酒禁止期間

脱毛前後の飲酒禁止期間

脱毛前後の飲酒禁止期間は、「脱毛の前後1日」としているクリニックやサロンが多いです。

クリニックによっては「最低12時間以上」としているところもあります。ですが、厳密に何時間前まで何時間後なら大丈夫という数字を出して断言することは難しいようです。

それは、何時間あければ痛み・かゆみ・赤みなどがないという100%の保証がないからでしょう。

もちろん、痛みの感じ方や赤みなどの症状には個人差があります。その日の体調によっても違ってくるでしょう。

脱毛前後の飲酒は、深刻な肌トラブルや効果半減につながるので、できる限り注意事項は守るようにしましょう。

もしも脱毛後に飲酒してしまったら

脱毛前後は飲酒しないように気をつけていても、うっかり脱毛後に飲酒してしまったらどうすればいいでしょうか?

特に何の症状も出なければ様子見で大丈夫ですが、その前に自分でできることはしましょう。

以下は対処法の一例です。

  • 冷やしたタオルで患部を冷やす
  • 水分をとってアルコール濃度を下げる
  • できるだけ安静にする
  • 何らかの症状が出たら医師に相談

とにかく、脱毛後は肌に刺激を与えずクールダウンすることが大切です。

そして、もし脱毛前後に飲み会の予定が入ってしまったら、予定を変更もしくは断るもしくは、ノンアルコールで参加するようにしましょう。

冷やしたタオルで患部を冷やす

脱毛後に飲酒してしまったら、冷やしたタオルで患部を冷やしましょう。

飲酒すると赤みなどの炎症が起こりやすくなるので、炎症を抑えるためにとにかく冷やします。

もしも痛みや赤み、かゆみなどの症状が強くなってしまったら、軟膏を処方されている場合は軟膏を塗って様子をみましょう。

保冷剤や氷水をタオルに巻いて使う方法もありますが、冷やし過ぎる逆に血行不良になってしまうので、長時間冷やし過ぎないように気をつけましょう。

水分をとってアルコール濃度を下げる

脱毛後に飲酒してしまったら、水分をとってアルコール濃度を下げましょう。

お酒を飲んだとき、水をたくさん飲んでアルコールを抜くなどとよく言われることと同じです。その理由は、水分をとることで血液中の水分が増え、血中アルコール濃度を下げる働きが期待できるからです。

飲酒、特にビールを飲むとトイレに行く回数が増えたりしますが、それは利尿作用か強いためです。

お水をとることで、アルコール濃度を下げるだけでなく、脱毛によって乾燥した肌にうるおいを与える効果もあります。

できるだけ安静にする

脱毛後に飲酒してしまったら、できるだけ安静にしてましょう。

脱毛後は、肌の免疫力が下がり、外部からの刺激に弱いデリケートな状態になっています。そのため、肌の状態が安定するまではクールダウンにつとめて安静にしていなくてはいけません。

そこへ飲酒をすると血行がよくなり体温も上がり、痛みや赤みなどの肌トラブルが起きやすくなってしまいます。

もしも脱毛後に飲酒をしてしまったら、肌を冷やして安静にしていてください。

体温を上げないように当日の入浴、辛いものの摂取、激しい運動も控えてとにかく安静にしましょう。

何らかの症状が出たら医師に相談

脱毛後に飲酒して何らかの症状が出たら、医師に相談しましょう。

脱毛をしたあと、冷たいタオルで冷やしたり軟膏を塗ったりしても改善せず、痛みや赤みなどの炎症が続いたら、必ず医師に相談しましょう。

自己判断で炎症がひどくなるのは防ぐためにも、気になったらまずはクリニックやサロンに連絡して下さい。

もしもかゆみが強くなっても、絶対にかきむしってはいけません。傷ができてしまうと悪化の可能性があるためです。

万が一のことを考えると、サロン脱毛よりもクリニックに医師が常駐している医療脱毛の方が安心でしょう。

まとめ

1.脱毛と飲酒の関係性

脱毛をすると肌は熱を持ってほてったようになりますが、飲酒をすることでさらに体温が上がって肌トラブルの原因になります。

つまり、飲酒をすると血行がよくなるため、体温が上がってしまう訳です。

2.脱毛前後の飲酒が禁止されている理由

脱毛前後の飲酒が禁止されている理由は以下の通りです。

  • 肌へのダメージが大きくなる
  • 痛みや赤みが長引く
  • 飲酒状態での効果が保証されていない

3.脱毛前後の飲酒禁止期間

脱毛前後の飲酒禁止期間は、多くのクリニックやサロンで「脱毛の前後1日」としています。

ただし、正確に何時間あければ大丈夫という保証はなく、「最低12時間以上」としているクリニックもあります。

4.もし脱毛後に飲酒してしまったら

もしもうっかり脱毛後に飲酒してしまったら、肌トラブルを起こさないように脱毛効果が半減しないように、以下のような対処をしましょう。

  • 冷やしたタオルで患部を冷やす
  • 水分をとってアルコール濃度を下げる
  • できるだけ安静にする
  • 何らかの症状が出たら医師に相談

湘南美容クリニックにはあなたに合う治療法を多数ご用意しています

医療脱毛・医療レーザー脱毛実績1,000万件以上!(※2024年3月末現在、男女合計)

監修医情報

監修医情報はこちら

運営者情報

運営クリニック 湘南美容クリニック 新宿本院
住所 〒163-1324 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F
お問い合わせ 0120-5489-40
院長 中村 大輔 医師