クリニック案内 大阪府のクリニック 湘南美容クリニック 大阪駅前院 特集記事 まとめ 【 婦人科形成 名医 】湘南美容クリニック大阪駅前院 Dr.兼井が人気の理由

メニュー

SPECIAL特集記事

【 婦人科形成 名医 】湘南美容クリニック大阪駅前院 Dr.兼井が人気の理由

【 婦人科形成 名医 】湘南美容クリニック大阪駅前院 兼井Dr.が人気の理由【 婦人科形成 名医 】湘南美容クリニック大阪駅前院 兼井Dr.が人気の理由

大阪で婦人科形成といえば、婦人科形成 監修医師の「兼井先生」にご相談ください

湘南美容クリニックは全国244院・在籍医師は450名以上。(2024年4月時点)
その中でも婦人科形成 監修医師である兼井医師は、SBC内での婦人科形成 執刀数が 5年連続全国1位!(2018年下半期〜2022年下半期 SBC内)
なぜ5年連続でNo.1を取りつづけられるのか、女性からたくさんの支持を集め続けられるのか【 Dr.兼井 】の人気の秘密に迫る!!!

婦人科形成で「兼井先生」が選ばれる3つの理由

Dr.Kanei 01

reason 01

【🏅5年連続 婦人科形成 SBC内執刀数 全国No.1 】
経験豊富な"婦人科形成 監修医師"

全国のお客様からご指名をいただき続けて、SBC内で5連続 婦人科形成 執刀数 全国No.1🏅( 2018年下半期~2022年下半期 )に輝いており、圧倒的な症例件数を担当してきたからこそ、お客様のお悩みに合わせて本当に必要な施術だけを提案してくれる先生です。
「いるものはいる、いらないものはいらない!」と今の自分に必要な施術だけをはっきり伝えてくれるので、安心してお任せできますというお声も多くいただきます^^

reason 02

【 ご指名多数の人気医師 】
美容外科歴18年以上の大ベテラン

18年以上美容外科に携わってこられ、今までに15,000件以上の症例を執刀。お悩みに対しての引き出しが多く、的確な提案&早くて丁寧な手術で定評のある先生です。
また、これまでの経験や技術が認められ、婦人科形成治療監修医師として選出され、医師の指導を行ったり、婦人科形成について日々研究もしていて、先生の先生でもあるんです^^!

reason 03

【 仕上がりがキレイ✨】
圧倒的お客様満足度◎

お一人お一人違うデリケートゾーンですが、その方がキレイに・快適に・笑顔で過ごせるようにと1番に考え、デザイン〜縫合まで執刀されています。「悩みが解消されて、仕上がりもキレイで、本当に先生にお願いしてよかったです」というお声を多くいただきます^^
社員の手術も数多く担当している、技術力・信頼感ともにすばらしい先生です✨

婦人科形成について兼井先生に解説していただきました

QUESTION 01

Q.どんなお悩みで来院される方が多いですか?

Q.どんなお悩みで来院される方が多いですか?
そうですね、ご相談に来られる方のお悩み内容は本当に様々ですが、やはり【痛み・違和感・見た目】に悩まれてご相談に来られる方が多い印象です。
その中でも「中高生の頃から悩んでいました」というお客様が多く、その度に「婦人科形成という治療があるんだよ」ともっと早く知らせてあげていれば悩んでいる期間が短くなるのに...と心を痛めています😢
ですので、現在はスタッフと協力し、もっともっと婦人科形成という治療が広まりますように!と、慣れないSNS活動に奮闘しています🔥
最近では、性交渉を楽しめるようになりたい・性交渉の満足度を高めたいなどといった内容のご相談も増えてきており、以前よりも婦人科形成を受けることへのハードルが低くなっているのかな?と嬉しく思っています^^!

QUESTION 02

Q.お客様だけでなく、スタッフからも指名されることが多いですが、どうしてだと思いますか?

Q.お客様だけでなく、スタッフからも指名されることが多いですが、どうしてだと思いますか?
んーーー、難しい質問ですね(笑)
でもやっぱり、1番は「症例数の多さ」じゃないですかね?症例数が多い=手術経験が豊富=どんな症例にも対応できる、など様々なメリットがあると思いますから、お客様にとっては安心感に繋がっているのではないかと思います。
数ある施術の中で1番好きな施術ですから、より早く・より綺麗に・より自然に、と現在の状態に満足することなく、日々考えて執刀しています。
それが功をなしてか、皆さんに支持していただけているのではないかなと自分では思っています(笑)

QUESTION 03

Q.婦人科形成が好きということですが、
実際どういうところが好きなんですか?

1番は「お客様がみんな笑顔になって喜んでくれる」ということです!!!
様々な施術を担当していますが、婦人科形成治療を担当したお客様は100%といっても過言ではないくらい、皆さま喜んで笑顔で帰られるんです。その姿を見るたびに、今回も担当させていただいてよかったな、悩んでいる方たちのためにまだまだ頑張ろう!と思えるんです✨

QUESTION 04

Q. 婦人科形成のこだわりはありますか?

①デザイン
②縫合方法
③迅速かつ丁寧に

ということをモットーに執刀しております。

QUESTION 05

Q.理由はなんですか?

Q.理由はなんですか?
①デザイン
婦人科形成術の「命」だと思っています。
皆さんいろんな形をされている部分なので、極力その方の元の形を生かしながら、不快感・違和感・お悩みがなくなるよう目指して、その方に1番あったデザインをするようにしています。
定規を使ってmm単位で測ったり、様々な角度からみたり引っ張ったりと、細かくチェックして自然な仕上がりになるよう、心がけています。

②縫合方法
縫合の際、一針ずつ糸を切って縫合する方法をとっています。
連続縫合(一本の糸で縫い合わせていき、はじめと終わりだけ結ぶ方法)で行う方法もありますが、一本の糸で繋がっていると何かあった時に傷が開きやすいというリスクがありますので、そういったリスクを防ぐためやお客様の安全のために一針ずつ縫合しています。

③迅速かつ丁寧に
時間をかけて止血したり切除したりすると、丁寧ではありますが、お身体だけでなく小陰唇の組織自体にも負担になります。
そうすると、腫れやすくなったり、治りが遅くなってしまったり、お客様の身体への負担が増えてしまいます。
ですので、丁寧かつ迅速に、なるべく余分な負担は与えずに仕上げていくことを心がけています。

QUESTION 06

Q.今、悩んでいる方に伝えたいことは?

Q.今、悩んでいる方に伝えたいことは?
そうですね、悩んでいるのであれば【まずは話を聞いてみる!】ということを私ならすると思います。
カウンセリング無料のクリニックも増えてきておりますし、一つのクリニックでも、たくさんのクリニックをはしごしてもいいので、自分が納得するまでとりあえず話を聞いて、治療や自分の悩みを理解することをおすすめします😊
話を聞いた上で「やっぱりまだいいかな」というのであれば、また気になりだしたら検討すればいいのかなと思います。
美容整形は絶対に必要な治療ではなく、あくまでもコンプレックスや悩みを解消する手段の一つです。他の方法で悩みがなくなれば、それはそれでいいと思いますから、たくさん話を聞いてたくさん考えてみる、というのがいいのではないでしょうか🌷

Dr. Kanei 07

スタッフから見た兼井先生

スタッフから見た兼井先生
婦人科の手術は100人いたら100人とも形が違うと言われており、デザインもとても難しい手術ですが、17年の経験を持つ兼井先生は症例に対しての引き出しが多く、必要な治療だけをお一人お一人にあわせて治療してくれます。まず何よりこんなにベテランの女医は他にいません◎

また、手術の時間もとても早く、婦人科形成でいうと他のドクターに比べて3倍も早く終わります(本当に驚きです💦)
でも縫合部分を見ると、めちゃくちゃ綺麗なんです😳!7daysと呼ばれる抜糸なしの方法で行うと、ほとんど傷跡も気にならないくらい綺麗に仕上げてくださいます。

婦人科って気になっていても、なかなか相談しにくい…と思われている方も多いと思いますが、 ご安心ください◎
全国から兼井先生ご指名でお越し頂くお客様を見てきた中で、数多くの症例件数を誇る兼井先生は自信を持っておすすめします✨

施術の流れ

schedule 01

① ご予約

① ご予約
カウンセリングご予約は【 WEB 】または【 お電話 】から承っております。
ご希望の日時や、施術・お悩み等をお伝えください。当院は女性専用クリニックですので、すべて女性スタッフが対応いたします。デリケートな部分でも安心して、ご相談ください。
MySBCにご登録いただくと、ドクターやカウンセラーに無料でメール相談も可能です。

schedule 02

② ご来院

② ご来院
ご予約日時になりましたら、ご来院いただき、受付スタッフにお名前をお伝えください。
番号札をお渡しし、その日は番号札の番号でお呼びいたしますので、個人情報等がご心配な方も安心してお越しください。

schedule 03

③ カウンセリング

③ カウンセリング
お客様のお悩みやご希望などをカウンセラーにお気軽にご相談ください。
手術の種類や、術式を始め、ご料金やお支払い方法なども詳しくご説明いたします。ご不明な点があれば、その都度ご質問くださいませ。また、カウンセリングの際に、実際に症例写真もご覧いただけます。

※手術を迷われている方は、カウンセリング後、手術予約をせずにお帰りいただけます。
※無理に手術をお勧めすることはありませんので、安心して受診してください。

schedule 04

④ 診察

④ 診察
医師が、実際にデリケートゾーンを確認・触診した上で、お客様のお悩みに応じて、その方に1番適した方法をご提案いたします。
ご不安な点や疑問点などがありましたら、些細な事でもお気軽にお伝えください。
※ その日のクリニックの状況にもよりますが、婦人科形成の手術はカウンセリング当日の手術も可能です◎
ご希望の方は、お気軽に医師または、スタッフまでお申し付けください。

schedule 05

⑤ 手術

⑤ 手術
手術室にて手術を行います。手術時間は内容にもよりますが、大体20~30分程です。
点滴などをしますが、手術が始まるまでは意識がある状態ですので、ご不安なことや聞いておきたいことなど、お気軽に看護師までお伝えください。
手術が終了したらご気分が良くなるまで、個室で休憩できます。
※ 当日手術をご希望の方は、お食事・お飲み物のお時間に制限がございますので、当院からのメール・ご連絡をご確認の上、お越しくださいませ。

schedule 06

⑥ アフターケア

⑥ アフターケア
手術後に腫れや痛みなど気になることがございましたら、【 WEB 】または【 お電話 】にてお気軽にご相談下さい。
ご状態によって、対処法のお伝え・診察など、臨機応変にご対応いたします。
※ モニターの方は1ヶ月後に写真撮影にご来院いただく場合がございます。

大阪駅前院は好立地でアクセスしやすい◎

access 01

各駅から徒歩5分圏内で通いやすい◎

各駅から徒歩5分圏内で通いやすい◎
・谷町線 東梅田駅4番出口からすぐ
・阪神電車 梅田駅から徒歩4分
・各線大阪駅 徒歩5分
通いやすいところも人気ポイントです!
遠方でも、ご来院いただきやすい立地になっております。また、道路に面しているので、術後はすぐにタクシーもご利用いただけます🚕

道に迷ってしまった、道順が分からなくなってもご安心ください。📲0120-034-500までお電話いただければ、スタッフが説明いたします😊
\ 婦人科形成は兼井先生におまかせ /
カウンセリングは無料です

【 婦人科形成治療 監修医師 】兼井 陽子Dr.の婦人科形成モニター

実績と信頼のおける「兼井 陽子」医師にあなたのデリケートゾーンおまかせください!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-12-4 コフレ梅田11階
診療時間 9:00~18:00 (最終カウンセリング予約 / 16:30)
※年中無休
アクセス ・谷町線 東梅田駅から徒歩1分
・阪神電車 梅田駅から徒歩4分
・各線大阪駅 徒歩5分

関西唯一の女性専用クリニック大阪駅前院では、婦人科形成・豊胸術・脂肪吸引・二重術・若返り治療、医療脱毛が得意な超ベテランの女性医師が常駐しております。女性ならではのデリケートなお悩みも一緒に解決していきましょう。
さらに、美容皮膚科専属の医師も常駐しており、お客様のお肌状態に合わせた幅広い治療もご案内可能です◎
ドクター・スタッフ・お客様すべて女性の方なので、安心してご来院くださいね ^ ^
谷町線「東梅田駅」徒歩1分以内、阪神電車「梅田駅」徒歩4分、「各線大阪駅」徒歩5分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

兼井 陽子 医師
大阪駅前院院長
兼井 陽子 医師
保有資格
VASER脂肪吸引認定医
経歴
2005年 大阪大学医学部医学科卒業 大阪大学医学部付属病院にて臨床研修 (免疫・アレルギー・内分泌内科/呼吸器・老年・高血圧内科/呼吸器外科/麻酔科)
2006年 池田市立病院にて臨床研修
2007年 湘南美容クリニック勤務
2019年 湘南美容クリニック 大阪駅前院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。