糸リフトが金ドブになるかどうかは、何が決め手??
数年で元に戻るなら金ドブだ!
そんな糸リフトのイメージで
あなたの悩みを諦めていませんか?
糸リフトは正しく行うと、
数年後、数十年後、あなたを感動させる
素敵な治療です!
12月15日まで!
01
外科治療がすべて15%OFF!

SBCで始まっております;;!
外科治療すべて15%OFF!
しかも外科治療のカウンセリングを
受けるだけで
5000円分のポイントプレゼント!
糸リフトも対象です><
この機会を使わない手はないです!
糸リフトとは
QUESTION 01
糸リフトの種類

・溶けて無くなる
・コグ付きの糸で持ち上げ、固定しない
といった施術が主流となっています
SBCで取り扱いの糸リフトも同様です
挿入後に固定する糸リフトの施術の場合
・持続が長い
・切開手術のフェイスリフトに
補助的に行う事が多い
といった特徴があります
・ダウンタイムの長さ
・抜糸の有無
・術後の通院
・一本あたりの料金
など、固定する糸としない糸では
異なる点があります
QUESTION 02
SBCの糸リフトの位置付け
「固定しない」「溶ける」糸リフトを
提供しています
その為、糸リフトは
「肌・たるみのメンテナンス治療」
の位置付けで
お客様にご提案させていただいております
QUESTION 03
通いやすくする為に

糸の種類によりますが、
だいたい1年半〜2年に1回
糸リフトをうけていただきたい!
その為に、リピーター様割引がございます^^
また、2024年1月20日より価格改定を行いました!
糸リフトは金ドブ?
QUESTION 01
金ドブと言われる理由

「肌質・たるみのメンテナンス治療」の位置付けで
提供しております
その為、
「糸リフトは一度引き上げて、何年も保つもの!」
と思っていた方にとっては
「金ドブ!」と思われてしまうかもしれません><
QUESTION 02
効果は1年ぐらいと分かっていても
・変化が少ない
・すぐに戻ってしまう
・本数が思っていたより多く必要だった
というような理由で「金ドブだ!」と思ってしまう方も…
では、どうしたら良いのでしょうか?
糸リフトの適応
QUESTION 01
たるみの種類

【脂肪の下垂が】原因のたるみです
適度な脂肪を糸で持ち上げることで綺麗な輪郭が期待できます
【皮膚表面のたるみ】が原因の場合は
引き上げても皮膚が余ってしまったり、
糸リフトは「脂肪層」に入れて引き上げるので
皮膚表面のたるみがあまり変わってない!という結果になりかねません
QUESTION 02
脂肪の量
引き上げる糸に対して、脂肪が多いと
そもそも引き上がりにくかったり
引き上げても脂肪の重さですぐ戻ってしまう場合もあります
適応の有無は医師の診察で、実際に状態を見て判断しますので、
ぜひカウンセリングにお越しください^^
効果・持続を高めるには
QUESTION 01
ウルトラリフトプラスHIFU

新宿本院皮膚科でも大人気の施術です!
SBCのHIFUは、3層照射なので
糸リフトの糸を入れる脂肪層にもダメージを加え、引き締めています
柔らかい脂肪に糸を通すより、引き締まった土台に通した方が
引き上げの効果や持続をUPさせます!
また、糸リフトをした後も定期的に続けると
引き上げた状態でダメージを加えることになり
持続UPが期待できます^^
HIFUは脂肪層だけでなく、筋膜や肌表面にも照射しますので
糸の引き上げ・HIFUの引き締めと肌質改善
満遍なくメンテナンスが可能です!
QUESTION 02
うるおいコラーゲンリフト

うるおいコラーゲンリフトは
脂肪層にたくさん細い糸を挿入します
細い糸をメッシュ状に挿入して、
面で抑えるようなイメージです
HIFUよりも、より「部分的」「集中的」に脂肪層へのダメージが加わり
脂肪層の土台がしっかりつくられる為、
糸リフトの土台づくりとしてとても適しています☆
新宿本院のスタッフにとても人気の併用施術です!
QUESTION 03
脂肪溶解

持ち上がりやすく、落ちづらい量にしてから
糸リフトを行うのが効果的です
新宿本院皮膚科では、
脂肪吸引が怖い方やダウンタイムが
取れない方にもおすすすめの治療として
★脂肪溶解注射
★新・脂肪溶解リニアHIFU
がございます^^
もし、たるみの引き上げよりも、引き締めが
適応だった場合でも大丈夫!
新宿本院にはたるみ治療器が豊富です!
スタッフの声
QUESTION 01
糸リフトの回数

今まで何回受けたかきいてみました!
QUESTION 02
スタッフの声
私の中ではヒアル等の皮膚科処置の延長のような軽い気持ちで受けられます
★私は腫れも少なく、変化がすぐに楽しめるところが好き
★肌のハリが出るし即効性も高かったので
今後もずっと継続していきたいです
ちなみに糸リフトをするならウルコラはセットでやった方がいいと
言われていたので、一緒にやるようにしています
★顎下の糸リフトが大好きです!
★若返り治療は老化を遅らせる治療なので(老化を止めることは出来ない)、
うるコラは1年に1回するようにしています
土台ができることで糸リフトも相乗効果でさらによいです!
あとは、普段から化粧水をつける時や洗顔を優しく行い、
顔のマッサージは絶対にしないようにしています
365日の過ごし方とっても大切です!
※ダウンタイム・痛み・効果には個人差がございます
監修医師紹介

湘南美容グループ統括院長