フェムゾーンお悩み3選 解消方法
2024.11.15
生理の時期にでてくるデリケートゾーンのお悩み。湘南美容クリニック新宿本院、婦人科エキスパートの奥田綾乃先生にフェムゾーンお悩み3選の解消方法についてお伺いしました!女性特有のお悩みについてはあやの先生にお任せください♪
黒ずみ
QUESTION 01

膣のゆるみ
QUESTION 01

大陰唇のたるみ
QUESTION 01

「女性特有の不調、我慢していませんか?」
QUESTION 01

生理、女性ホルモン、妊娠、出産、更年期などライフステージごとの様々な女性特有の健康の悩みは大きく変わっていません。
特に日本では積極的にその解決策が講じられてきたとは言い難い状況です。
しかし、最近では「Femcare(フェムケア)」の言葉の普及とともにようやく世間でも女性の健康問題について広く認知されるようになってきました。
こういったお悩みに関しては多くの方がまだ美容医療と結びついていないと思いますが
レーザー機器、ヒアルロン酸等の注入治療、手術を用いた「婦人科形成」という分野で、実は大変効果的な改善を図ることができます。
私は婦人科形成エキスパートドクターとして、単に悩みや症状を改善する医師ではなく、ご不安な気持ちにも寄り添いながら女性としてのあなたが少しでも快適に過ごし自分らしく輝けるようにお手伝いする"あなただけのかかりつけ医"でありたいと思っております。
見た目の変化だけでなく、機能的改善、QOLの向上や女性の自尊心にも影響を与える婦人科形成分野で、一人でも多くの方の美と健康のサポートができればと思っております。
どのような些細なお悩みもお気軽にご相談くださいませ。
監修医師紹介

湘南美容グループ統括院長