クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 新橋銀座口院 特集記事 【培養線維芽細胞療法】東京で再生医療なら湘南美容クリニック新橋銀座口院。自身の細胞で肌のハリ・潤いを取り戻す。最先端の再生医療はSBCでは当院だけで受けられます。 真皮|線維芽細胞注射|再生医療専門|銀座

メニュー

SPECIAL特集記事

【培養線維芽細胞療法】東京で再生医療なら湘南美容クリニック新橋銀座口院。自身の細胞で肌のハリ・潤いを取り戻す。最先端の再生医療はSBCでは当院だけで受けられます。 真皮|線維芽細胞注射|再生医療専門|銀座

2025.4.15

培養線維芽細胞療法(肌の再生医療)とは?

真皮内に存在する線維芽細胞を培養して
肌に注入することで、肌の弾力やハリを回復させ
シワやたるみを改善する効果が期待できます。

湘南美容クリニック新橋銀座口院では、
高品質な再生医療をご提供を開始しております。

海外からのご予約・お問い合わせも受け付けております。

培養線維芽細胞療法とは?

QUESTION 01

加齢によって減少する〈線維芽細胞〉を増やす、肌の再生医療。

加齢によって減少する〈線維芽細胞〉を増やす、肌の再生医療。
線維芽細胞は、加齢と共に増殖力が減り、20代になると数が減少していきます。
そして加齢と共に数が減っていき、50代になると20代の頃の3分の1程になると言われています。

肌の再生医療は、自分自身の線維芽細胞を取り出し、
大量に増やして、気になる部分の真皮内へ注入する治療です。

真皮の線維芽細胞とは

QUESTION 01

肌のハリ感をつくる

コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンなどの成分を生み出すのが、真皮の線維芽細胞です。

QUESTION 02

線維芽細胞が減少する理由

真皮の線維芽細胞が減少すると、肌のハリ成分をつくる働きが衰えるため、肌の老化につながります。

線維芽細胞の数は加齢だけでなく、乾燥や、紫外線などで減ってしまうので、紫外線対策・スキンケア対策はしっかりするのが望ましいです。

施術の流れ

QUESTION 01

細胞を抽出〜倍養〜自身の肌に戻す

細胞を抽出〜倍養〜自身の肌に戻す
紫外線の影響を受けにくい耳の裏の皮膚を採取して細胞を抽出して培養します。培養した線維芽細胞が自分の肌に戻ることで、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンを作り出し、移植後3か月~6か月後にハリがある肌に戻っていきます。

①自身の皮膚のほんの一部を採取します
・・日焼けなどのダメージが少ない耳の裏側から、米粒程度皮膚を採取します。傷跡もほとんど気になりません。

②細胞を、専用の施設で10,000倍に増やします
採取した皮膚から細胞を取り出し、専用の施設で培養し
なんと10,000倍の数に増やします。専任の培養技術者があなたの細胞を大事に育てます。
湘南美容クリニックでは、セルバンクで培養と保管を行います。

③増やした細胞を、お肌に戻します
注射器を使って、 増やした細胞をもう一度あなたのお肌に戻します。
注射針を刺した赤みや腫れが出ることがありますがいずれも通常2~3日で治ります。

④注入された細胞が、お肌にハリやうるおいを与えます
細胞が減り、元気がなかったあなたの肌を本来の状態へと近づけます。
根本から若返らせる効果が期待でき、自然な仕上がりとなります。

期待される効果

QUESTION 01

肌が根本から若返る

肌が根本から若返る
肌の再⽣医療の治療をすることで、ダイレクトに
肌の働きそのものを蘇らせることができます。
お肌を根本から若返らせる、独⾃の「根本治療」なのです。

QUESTION 02

⽼化の進⾏を抑える

肌の再⽣医療でお肌の働きそのものが蘇ると、お肌のハリや潤いをもたらす成分(コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸)を⽣み出すあなたの細胞が元気に働いてくれるようになり、⽼化する速度を抑えることができます。
肌本来が持っている⼒を改善させることができる治療法なのです。

よくある質問

QUESTION 01

細胞の倍養、保管場所はどこですか

セルバンクで培養と保管を行います。

GMP準拠にて管理された細胞培養加工施設にて製造します。
培養期間は4~6週間程度です。
品質検査、無菌検査等を実施し安全性を確認したのち出荷が可能となります。

QUESTION 02

湘南美容クリニック新橋銀座口院の再生医療は他と何が違いますか

◾️自身の細胞を抽出し、安全に細胞培養加工施設(セルバンク)に輸送し倍養します。
・・医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理(GMP)の基準に則った(準拠した)施設・製造・管理を行っていることで、安全で品質の高い製品を提供することができます。

◾️細胞の採取は、湘南美容クリニック脂肪吸引最高責任者が行います。
・・新橋銀座口院には、院長 兼 SBC脂肪吸引最高責任者の竹田 啓介医師が在籍しています。美容外科歴約20年のベテラン医師が、皮膚採取から投与までを行います。
安心してお任せ下さい。

◾️わかりやすい料金明示、安心の品質管理で業界トップクラスを目指します。
・・再生医療の料金価格は、血液検査料・皮膚採取料・細胞移植治療費・保管料など、普段見慣れないメニュー名が多くわかりにくいことも・・・。湘南美容クリニック新橋銀座口院では、よりわかりやすく明快な料金表示を行なっています。セットプランもご用意致しましたので、お客様の望む効果や予算に合わせてメニューをお選びいただけます。

◾️SBC新橋銀座口院は法令に基づいて厚生労働省に第二種再生医療等提供計画を提出し、適法に受理された治療を提供しております。

線維芽細胞療法(肌の再生医療)をもっと詳しく

QUESTION 01

施術紹介・詳しい料金はこちら

施術紹介・詳しい料金はこちら

MENUメニュー

副作用や失敗のリスクが低い、安全に配慮した治療です

培養線維芽細胞療法〜肌の再生医療〜

あなたの細胞を増やして、戻す。

自分の体にもともとあるものだけを
使ったシンプルな治療ですので、
副作用のリスクが極めて低いです。

また、効果の現れ方は非常に緩やかで
一見しただけでは変化がわからない・・・
という方もいらっしゃいます。

「整形した感」が出ない。
でも、治療前後のお肌を比べると
「明らかに変わっている」。
肌の再生医療はそんな治療法です。

料金・施術の詳細はこちら

培養幹細胞静脈点滴療法〜様々な症状の改善へ〜

慢性疼痛の緩和、身体的フレイル、エイジングケア
免疫機能の向上、組織、臓器の
機能回復を期待するなら

料金・施術の詳細はこちら

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 東京都港区新橋1-12-9 A-PLACE新橋駅前9F
診療時間 AM10:00~PM7:00
※元日のみ休診
アクセス ・JR線 新橋駅 銀座口 徒歩2分
・銀座線 新橋駅 5番出口 徒歩1分
・都営浅草線 新橋駅 JR新橋5番出口 徒歩1分
※都営でお越しの方:ゆりかもめ5番出口ではなく、JR新橋駅の5番出口からお越しください。

湘南美容クリニック新橋銀座口院ではSBCプロフェッショナルチームが在籍!
二重整形、脂肪吸引・骨切・豊胸・くま取り・美容皮膚科、医療脱毛など、各分野のエキスパートが実績豊富な医療技術で悩みを解決します!
■リバウンドしないダイエットを提案
■中国語・英語対応可
■羽田空港・東京駅も電車で1本!海外のお客様も多数ご来院
■JR線・銀座線新橋駅銀座口より徒歩2分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

竹田啓介 医師
新橋銀座口院院長
竹田啓介 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)/日本美容外科学会会員/日本麻酔科学会認定医/厚生労働省麻酔科標榜医/VASER脂肪吸引認定医/VASER HiDef専門医(湘南美容クリニック 認定医第1号)/4Dスカルプ認定医(湘南美容クリニック 認定医第1号)/VASER最高位ドクター(日本人初にして国内唯一の最高位ドクター)
経歴
2003年 帝京大学医学部卒業
帝京大学医学部付属病院勤務
麻酔科
形成外科
救命センター
2004年 湘南美容クリニック勤務
2006年 千葉院 院長就任
2007年 横浜院 院長就任
2018年8月 新橋銀座口院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。