【太もも脂肪吸引】経験者がすべて答えます!ダウンタイム、腫れ、内出血、仕事復帰まで徹底解説!
仕事への影響も気になって脂肪吸引に一歩踏み込めない… そんなあなたへ!
2025.3.21
美容コンシェルジュで、太もも脂肪吸引を経験した私たち2人が、ダウンタイム中のリアルな体験を包み隠さずお伝えします!
・どのくらい腫れるの?
・内出血はどれくらい続く?
・仕事にはいつから復帰できる?
・ダウンタイム中の過ごし方は?
などなど、気になる疑問にすべてお答えします!
手術を検討している方はぜひ参考にしてください。
脂肪吸引ダウンタイムの噂に答えます!
POINT 01
脂肪吸引のダウンタイム実際どう?

「確かに結構大変そうだなっていうイメージはあるんですけど、大変ということをわかっておいて事前に準備とかしておけば心持ち的には思ったより楽!というのが正直な感想です」
🧒受付コンシェルジュ3年目(太もも・ふくらはぎ脂肪吸引経験者)
「痛みは強めの筋肉痛ぐらいでしたね。腫れや内出血は1週間目が1番強く出て、それ以降は落ち着いてくるイメージを持っていただけたらと思います」
POINT 02
仕事と家事いつからできた?

「仕事は4日目から出勤して、カウンセリングもしていました。」
🧒受付コンシェルジュ3年目(太もも・ふくらはぎ脂肪吸引経験者)
「私は太ももからふくらはぎにかけて全部やったので、歩くスピードとかは遅かったけど、全然特に支障なくできました」
POINT 03
ダウンタイム中にしない方がいいこと

「温めすぎちゃうことはしないほうがいい!あと、最初の1週間は割と安静にしておくべき。寝たきりではなく、すごく激しい運動とかお風呂とかお酒とか代謝がよくなるものはやらないほうがいい」
🧒受付コンシェルジュ3年目(太もも・ふくらはぎ脂肪吸引経験者)
「強すぎるマッサージ。1週間後から徐々に行うものですが、気持ちがちょっと焦ってマッサージしちゃうと逆によくない」
POINT 04
ダウンタイムを経て、脂肪吸引してよかった?

「昔履いてたスキニーを履けてめっちゃテンション上がった!私も高校生のことからコンプレックスで、長いスカートばかり履いてたけどスキニーとか履きたい!と思って脂肪吸引したのでよかったです。」
🧒受付コンシェルジュ3年目(太もも・ふくらはぎ脂肪吸引経験者)
「やってよかったです!前よりも自信を持って新しいジャンルの服に挑戦できるようになった。私はずっと足が太いのが悩みで、ミニスカワンピとか着たい洋服が全然着れなかったけど、最近新しいミニスカワンピに挑戦しようと思って着たらすごくいい感じでした!」
脂肪吸引の噂を検証!脂肪吸引経験者が語るダウンタイム🎬
POPULAR新橋銀座口院の人気の特集を見る
-
2025.4.4
〈GWの過ごし方〉連休こそ脂肪吸引/豊胸の狙い時♪ワキガ治療などニオイ悩みも、竹田先生なら根こそぎます。
-
2025.4.15
【培養線維芽細胞療法】東京で再生医療なら湘南美容クリニック新橋銀座口院。自身の細胞で肌のハリ・潤いを取り戻す。最先端の再生医療はSBCでは当院だけで受けられます。 真皮|線維芽細胞注射|再生医療専門|銀座
-
2025.3.28
その他
東京・銀座で【ヒアルロン酸注入・ボトックス】ならSBC新橋銀座口院・多田つくし医師にご相談!女性からの指名大多数✨豊胸も婦人科系もできちゃう!?症例写真/モニター募集など【小顔・美肌】は多田医師におまかせ!|東京|銀座|名医|新橋銀座口院|
-
2025.3.26
その他
東京・銀座で【二重・クマ取り】ならSBC新橋銀座口院・永渕謙医師にご相談!バランスを見極め最適な目元をご提案☝️症例写真/モニター募集など【目元形成・若返り】は永渕医師におまかせ!|東京|銀座|名医|新橋銀座口院|
CLINICクリニック案内
女医在籍
モニター募集
駅チカ
所在地 | 東京都港区新橋1-12-9 A-PLACE新橋駅前9F |
---|---|
診療時間 |
AM10:00~PM7:00 ※元日のみ休診 |
アクセス | ・JR線 新橋駅 銀座口 徒歩2分 ・銀座線 新橋駅 5番出口 徒歩1分 ・都営浅草線 新橋駅 JR新橋5番出口 徒歩1分 ※都営でお越しの方:ゆりかもめ5番出口ではなく、JR新橋駅の5番出口からお越しください。 |
湘南美容クリニック新橋銀座口院ではSBCプロフェッショナルチームが在籍!
二重整形、脂肪吸引・骨切・豊胸・くま取り・美容皮膚科、医療脱毛など、各分野のエキスパートが実績豊富な医療技術で悩みを解決します!
■リバウンドしないダイエットを提案
■中国語・英語対応可
■羽田空港・東京駅も電車で1本!海外のお客様も多数ご来院
■JR線・銀座線新橋駅銀座口より徒歩2分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介

帝京大学医学部付属病院勤務
麻酔科
形成外科
救命センター