クリニック案内 神奈川県のクリニック 湘南美容クリニック 小田原院 特集記事 【次世代リフト】小田原で話題のテスリフトを受ける★持続する理想のフェイスライン&美肌

メニュー

SPECIAL特集記事

【次世代リフト】小田原で話題のテスリフトを受ける★持続する理想のフェイスライン&美肌

もう価格で悩まない!テスリフトはリフトアップ、美肌、タイトニングのトリプル効果で、皆さまの期待を超える次世代糸リフトです。

2025.4.25

テスリフトは他の糸リフトと何が違うの?

「糸リフトって色々あって何がいいの?」そんな疑問を解消!この記事を読めば、テスリフトの効果をしっかり理解して、理想の美しさへの第一歩を踏み出せます。

テスリフトとは?

01

たるみやもたつきの改善が期待できる、糸リフトの一種

たるみやもたつきの改善が期待できる、糸リフトの一種
一般的な糸リフトと異なる点は主に、糸の形状、使用されている素材です。
コグと呼ばれる突起(トゲ)がついた糸を網目状の3Dメッシュで覆った特殊な形状をしています。コグが皮下組織をしっかりと掴み、周辺の組織がメッシュに入り込むので長期間リフトアップ効果を持続させることが可能です。
使用される糸は、医療現場でも用いられる安全性の高いPDO(ポリジオキサノン)素材で、約1~2年かけて体内で自然に吸収されます。しかし、その間に形成された強固な支持組織のおかげで、リフトアップ効果は2~3年と長く続くのが特徴です。
さらに、糸が挿入された周辺では、コラーゲンやエラスチンの生成が活発化!リフトアップ効果に加え、肌のハリ・弾力アップ、美肌効果も同時に期待できるのは嬉しいポイントです。

このようなお悩みの方におすすめ

01

□しわやたるみが気になる
□ほうれい線やマリオネットラインなどのしわが気になる
□フェイスラインのもたつきが気になる
□切る手術はしたくない
□美肌になりたい
□効果の持続期間が長い糸リフトを受けたい

テスリフトの効果とは?

01

リフトアップ・シャープな小顔効果

リフトアップ・シャープな小顔効果
テスリフトは、使用する糸に特徴があります。バーブと呼ばれるトゲが3Dメッシュによって覆われている糸で、皮下組織としっかりと絡み一体化します。これにより、従来の糸よりも強力で長続きするリフトアップ・小顔効果を得ることができます。体内に吸収された後も、効果が1~2年ほど持続するとされています。

02

引き締め・脂肪燃焼によるタイトニング効果

引き締め・脂肪燃焼によるタイトニング効果
テスリフトに使用しているPDO素材には、組織を収縮させる効果があるため、糸を挿入した周辺の脂肪を燃焼させることができます。脂肪燃焼によって顔の引き締め・タイトニング効果が期待できます。

03

コラーゲン生成作用によるハリ感アップ・美肌効果

コラーゲン生成作用によるハリ感アップ・美肌効果
糸を皮下組織に挿入すると、創傷治癒力の働きによって肌のハリに欠かせない、コラーゲンやエラスチンといったお肌のハリに欠かせない成分の生成作用が促されるためハリ感が向上し、美肌効果を得ることができます。

テスリフトの特徴

01

トゲ×3Dメッシュの特殊な糸を使用した次世代の糸リフト

トゲ×3Dメッシュの特殊な糸を使用した次世代の糸リフト
テスリフトは、バーブと呼ばれるトゲが360度方向についており、その周りが3Dメッシュによって覆われている3Dタイプの糸を使用します。この特殊な糸を使用することで、トゲが皮下組織にしっかり食い込み、全方向から組織を引き上げることができるのです。
従来の糸リフトと比較して、リフトアップ効果とたるみ予防効果の持続性が大幅にアップ。一度の施術で長く効果を実感したい方に最適です。

02

リフトアップ効果の持続性が高い

リフトアップ効果の持続性が高い
従来の糸リフトは半年から1年ほどリフトアップ効果が持続しますが、テスリフトは2〜3年程度の持続が期待できます。
糸は1年ほどで体内に吸収されますが、組織が網目状の3Dメッシュにしっかりと絡み一体化するため、その後も1~2年は効果が持続するとされています。スリフトは2〜3年程度の持続が期待できます。

03

MFDS(韓国の厚生労働省)認可済の安全性の高い素材を使用

MFDS(韓国の厚生労働省)認可済の安全性の高い素材を使用
テスリフトの糸は、外科手術の縫合にも使用されているPDO(ポリジオキサノン)という医療用の吸収糸を用いています。韓国の厚生労働省であるMFDSの認可も取得しており、外科手術などでも使用されている安全性が高い素材です。

テスリフトの概要・リスク・ダウンタイム

01

激しいスポーツや顔のマッサージなどは、1ヵ月後から可能です。歯科治療など大きく口を開ける治療は2ヵ月間はお控えください。テスリフトの効果を少しでも長続きさせたり、ダウンタイムを最小限に抑えるためにも、施術前後の喫煙・飲酒は控え、術後は安静にお過ごしください。

テスリフトのよくある質問

01

テスリフトの効果はどのくらいから実感できますか?

個人差はありますが、テスリフトのリフトアップ効果は、施術直後から実感できます。2~3ヵ月後からはゆっくりとコラーゲンが増生され、美肌効果や引き締め効果もご実感いただけます。

02

テスリフトの効果はどのくらい続きますか?

テスリフトの効果の持続期間は、たるみの状態などによって個人差がありますが、時間の経過とともに糸が体内に吸収され、約2~3年で元の状態に戻っていくとされています。他の糸リフトと比べて、効果実感が長いことが特徴です。

03

テスリフトの施術は痛みを感じますか?

テスリフトの施術では局所麻酔を使用するため、施術中の痛みはほとんどありませんが、糸を挿入する際に押される感じがします。痛みが弱い方に、鼻から吸う笑気麻酔や安心麻酔(静脈麻酔)のオプションもご用意しております。

04

テスリフトは何本くらい挿入するのがよいですか?

お客さまの希望の仕上がりや、たるみの状態などによって異なりますが、一般的には片側に2〜6本挿入することが多いです。
また、他の種類の糸リフトと併用させると、相乗効果が期待できます。カウンセリングで丁寧に診断し、最適な本数を提案します。

05

テスリフトはヒアルロン酸注射やハイフなど他の治療と併用できますか?

ヒアルロン酸・ボトックス注射などの注入治療は、同日施術が可能で、併用すると、より若返り効果が期待できます。ハイフなどのリフトアップレーザーは、施術を受ける順番がハイフ→糸リフトであれば同日に施術を受けることができます。テスリフトを受けた後の顔のマッサージやレーザー治療などの施術は、約1ヵ月後より可能です。

テスリフトなら小田原院へ

01

小田原院院長のじゅんこ先生は外科歴10年以上のベテラン医師!

小田原院院長のじゅんこ先生は外科歴10年以上のベテラン医師!
テスリフトの主な効果は、リフトアップ効果・タイトニング効果・美肌効果の3つです。従来の糸リフトとは違い特殊な糸を使用しているため、より強力な効果を長期間キープすることができます。
小田原院院長のじゅんこ先生は外科歴10年以上のベテラン医師!
解剖を熟知した、質の高いリフトアップ治療で、お客様は静岡、足柄、平塚、茅ヶ崎、辻堂、藤沢、など湘南近辺から、名古屋などの遠方の方まで相談にお越しになります。

湘南エリアでリフトアップ、たるみ予防、美肌効果を同時に手に入れたい方は、ぜひ一度小田原院の無料カウンセリングへお越しください。あなたのお悩みに寄り添い、最適な施術プランをご提案いたします。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒250-0045 神奈川県小田原市城山1-4-1 城山タワープラザ3階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約PM5:30まで)
※休診日:火曜・水曜
アクセス 小田原駅 徒歩1分

湘南美容クリニック小田原院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
「小田原駅」から徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

溝口順子 医師
小田原院院長
溝口順子 医師
保有資格
外科専門医/消化器病専門医/マンモグラフィー読影認定医
経歴
2008年 北里大学医学部卒業 東京慈恵会医科大学初期研修
2010年 町田市民病院外科 勤務
2011年 仙台循環器病センター外科勤務
2012年 東京慈恵会医科大学付属葛飾医療センター外科勤務
2014年 JCHO桜ヶ丘病院外科勤務
2020年4月 湘南美容クリニック入職
2024年7月 湘南美容クリニック小田原院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。