クリニック案内 神奈川県のクリニック 湘南美容クリニック 小田原院 特集記事 小田原で女性の抜け毛・薄毛改善!ストレスから解放され、髪も心もリフレッシュ!

メニュー

SPECIAL特集記事

小田原で女性の抜け毛・薄毛改善!ストレスから解放され、髪も心もリフレッシュ!

2025.1.17

女性の抜け毛・薄毛治療は小田原院へ!

急に抜け毛が増えてきた。髪のボリュームが減ってヘアスタイルが決まらない。出かけ先の鏡で白髪が気になりだした。このように薄毛に悩む女性は10人に1人とも言われています。
育毛剤でケアしたり、シャンプーや発毛剤にこだわってみたり、さまざまな対策がありますが、早めの治療も重要な選択肢の一つです。

女性の薄毛治療は小田原院で!

FAGAとは?女性の薄毛の原因や治療法

01

FAGA=女性型脱毛症

FAGA=女性型脱毛症
FAGA(Female Androgenetic Alopecia)とは女性型脱毛症のことで、女性の薄毛や脱毛などといった症状の総称です。

FAGAの主な原因として、更年期前後で女性ホルモンが減少することが挙げられますが、その他にもさまざまな原因によって引き起こされます。

こんな症状が現れたらFAGA?

01

FAGAの主な症状をご紹介

FAGAの主な症状をご紹介
□薄毛が目立つ
□頭皮の地肌が透けて見える
□分け目が広がってきた
□おでこが広くなってきた
□抜け毛が増えてきた
□髪の毛のボリュームが減った
□髪の毛のハリ・ツヤ・コシがなくなった
□白髪が増えた
□頭皮のかゆみやべたつきが気になる など

当てはまる症状があれば、FAGAの可能性があります。

FAGAの主な原因

01

FAGAはさまざまな原因から引き起こされます。
ここでは、主な4つの原因について解説します。

〈女性ホルモンの減少〉
FAGAの代表的な原因は、女性ホルモンの減少です。

髪の成長に欠かせない女性ホルモン「エストロゲン」は、加齢とともに分泌量が減り、更年期には極端に減少してしまいます。
エストロゲンが減少することでヘアサイクルが乱れ、髪が十分に成長する前に抜け落ちてしまい、薄毛が目立つようになります。
〈過度なストレス〉
ストレスによって血行不良の状態になると、頭皮に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなります。その結果、髪の毛の成長が阻害され、脱毛や抜け毛などの症状が見られるようになります。
〈生活習慣の乱れ〉
栄養が偏った食事や睡眠不足などの生活習慣の乱れは、先述したような女性ホルモンの減少や血行不良を引き起こします。
さらに睡眠不足は、髪の成長に関わる成長ホルモンの分泌にも影響を及ぼします。
〈遺伝〉
FAGAにも遺伝的要因があるといわれています。

FAGAは、母から娘に遺伝するケースがあります。男性ホルモンであるジヒドロテストステロンが毛根の受容体に作用することで、毛母細胞の動きを弱めるという仕組みですが、この受容体の有無は遺伝によって決まるとされています。
女性の薄毛治療なら小田原院へ!

FAGAの治療方法は?

01

大きく分けて3種類

大きく分けて3種類
女性の薄毛の原因である女性ホルモンに着目し、加えて血行促進、髪の毛に必要な栄養を毛根まで届けるといったアプローチをする、女性のための薄毛治療です。

小田原院で取り扱いのあるFAGA治療薬

01

スピノラクトン〈抜け毛を抑える〉

スピノラクトン〈抜け毛を抑える〉
スピロノラクトン配合で、女性ホルモンエストロゲンを増やし、薄毛が進行しないよう抑制する働きがあります。

スピロノラクトンには、利尿作用や女性ホルモン作用を併せ持っているため、皮膚科でのニキビ治療などにも用いられる場合もあります。女性の美容と健康には欠かせない、エストロゲンを活性化させることによって、老化を遅らせ、抜け毛を予防することができるのです。

02

ミノキシジル〈発毛を促進する〉

ミノキシジル〈発毛を促進する〉
有効成分ミノキシジルを内服薬で使用することによって、血液からその効果を毛根へしっかり届け、髪の毛を太く強く育てます。

副作用として体毛が濃くなることが確認されているミノキシジルですが、スピノラクトンや後にご紹介するビタミン/ミネラル/アミノ酸と合わせて飲み、女性ホルモンを補うことで副作用を抑えることができます。

03

ビタミン/ミネラル/アミノ酸〈髪の毛を強く太くする〉

ビタミン/ミネラル/アミノ酸〈髪の毛を強く太くする〉
血行促進や髪の栄養として欠かせない、アミノ酸やビタミン、亜鉛などのミネラル、プエラリアミリフィリカを配合しています。女性ホルモン様成分であるプエラリアミリフィカを配合することで、エストロゲンをサポートすることはもちろん、髪の毛を育てる大切な栄養であるビタミンやミネラルが、毛根に届く前に他の臓器で吸収されにくい工夫がされています。

04

HRアクアLスプレー(女性用育毛ローション)

HRアクアLスプレー(女性用育毛ローション)
発毛成分ミノキシジル5%配合の、世界最高レベルの原料を使った手作りの薬です。

ミノキシジルの血管を拡張させ、血液の流れを改善し、毛根まで栄養をしっかり届ける効果に加え、女性ホルモンに似た働きを持っているプエラリアミリフィカを配合し、薄毛治療効果に圧倒的な効果を発揮します。

05

分け目育毛3ヶ月コース

分け目育毛3ヶ月コース
分け目の毛量が減ってペッタリ分け目になっていませんか?育毛剤は髪を生やすことに影響はあっても、抜け毛を止める根本解決にはならないのです。抜け毛を抑える「スピロノラクトン」と発毛を促進する「ミノキシジル」のセットで毛の寿命を伸ばし、抜け毛を減らすことが出来ます。

06

発毛集中プラン

発毛集中プラン
血行を良くすることで育毛や発毛への効果が期待される「ミノキシジル(タブレットML)」、発毛サイクルを促し薄毛・抜け毛の改善が期待できる、ホルモン剤の「スピノラフトン(タブレットS)」、ビタミン、アミノ酸などを補給し、薄毛対策をサポートするサプリメント「(タブレットVL)」、気になる箇所に直接塗布することで、血行促進による毛量アップを目指す「HRアクアLスプレー」の4点セットです。女性ホルモンの作用を出現しやすくしながら、体内から薄毛・抜け毛の原因物質を抑制するとともに、外用薬で直接毛根への発毛も促します。

クイックメソ/毛髪再生メソセラピー

01

短期間で発毛効果実感

短期間で発毛効果実感<br />
<br />
ダーマペンを用い、16本の微細な針で頭皮に高密度に孔を開けることで、コラーゲンを増やし頭皮を再生させ、有効成分を直接頭皮に浸透させること事ができる薄毛治療です。また頭皮を刺激するため、硬い頭皮を柔らかくし、育毛に重要な頭皮の血行促進にも効果的です。
副作用が少ない、内服薬のみと比べて効果を早く実感できるというメリットがあります。ただし、内服薬を服用しなければ、FAGAの進行を止めることができません。

▪︎治療間隔:2週間〜1ヶ月に1回
▪︎効果実感目安:3〜4ヶ月程度

小田原院で「薄毛治療」を受けて自信を取り戻す!

01

女性は髪を大切にしている方が多く、薄毛の悩みは男性以上に深いものかもしれません。 まずは日常生活の中でできる対策を試してみることで、進行を食い止めることも有効です。

しかし、薄毛の原因には個人差があり、より早い段階で原因と対策を見つけることも重要です。悩みが長引くとそれ自体がストレスとなり、薄毛を悪化されてしまう恐れがあります。できれば早めに専門医の診断を受けることをおすすめします。

小田原院院長のじゅんこ先生は外科歴10年以上のベテラン医師!
女性に寄り添ったカウンセリングで、お客様は、静岡、足柄、平塚、茅ヶ崎、辻堂、藤沢、など湘南近辺から、名古屋などの遠方の方まで相談にお越しになります。
薄毛治療は、お気軽にご相談ください!丁寧に寄り添った対応をお約束いたします。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒250-0045 神奈川県小田原市城山1-4-1 城山タワープラザ3階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約PM5:30まで)
※休診日:火曜・水曜
アクセス 小田原駅 徒歩1分

湘南美容クリニック小田原院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
「小田原駅」から徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

溝口順子 医師
小田原院院長
溝口順子 医師
保有資格
外科専門医/消化器病専門医/マンモグラフィー読影認定医
経歴
2008年 北里大学医学部卒業 東京慈恵会医科大学初期研修
2010年 町田市民病院外科 勤務
2011年 仙台循環器病センター外科勤務
2012年 東京慈恵会医科大学付属葛飾医療センター外科勤務
2014年 JCHO桜ヶ丘病院外科勤務
2020年4月 湘南美容クリニック入職
2024年7月 湘南美容クリニック小田原院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。