ミラドライでワキガ・多汗症を根本改善!効果・ダウンタイムを徹底解説|SBC大阪なんば院
2025.3.29
ワキガ・ワキ汗に、もう悩まない。
ワキガ・多汗症治療で有名なミラドライがついに大阪なんば院に導入決定!長期的な持続力があり、切らない治療なので手術よりもダウンタイムが少ないお手軽治療!
ミラドライはこんな方におすすめ
Recommend 01
当てはまる方は一度ご相談ください!
☑ 白い服のワキ部分が黄ばんで困る
☑ 夕方になるほどワキのニオイが酷くなる
☑ 定期的にクリニックに通うのが難しい
☑ 外科的な手術は受けたくない
☑ ダウンタイムは少ない方がいい

ミラドライとは?
What 01
切らないワキガ・多汗症治療
切らない手術なので、傷跡を作らずに治療でき、ダウンタイムが短く、日常生活への影響を最小限に抑えられます。

ミラドライのメリット
Merit 01
ワキのニオイ(ワキガ)とワキ汗を改善

Merit 02
切らないので傷跡が残らない
今までは、一時的な効果のボトックスや、ダウンタイムが長く傷跡の目立つ手術が一般的でしたが、ミラドライの場合は切らないのでダウンタイムが少なく、術後も日常生活に支障なく過ごしていただけます。

Merit 03
長期的な効果
さらにミラドライは厚生労働省から正式に承認を受けている科学的根拠のある安全な医療機器です。
ミラドライの仕組み
Mechanism 01
皮膚にマイクロウェーブを照射します

表皮から真皮を冷却しながら照射することで抵抗が少なくなり、 エネルギーがより深くまで到達します。
Mechanism 02
汗腺は熱によって破壊されます

水分を多く含む汗腺は熱によって破壊され機能を失います。
ミラドライのシステムは、熱の及ぶ深さと照射幅を最適化するよう設計されています。
Mechanism 03
皮膚表面をしっかりと冷却

この冷却により、表皮部分は熱から保護しながら照射するシステムのため、 マイクロウェーブは汗腺のエリアに集中しやすくなります。
より深い脂肪層以降へは著しいダメージはありません。
ミラドライと他の治療の比較
Comparison 01
お客様の適応により最適な治療をご提案

大阪なんば院のミラドライがおすすめな理由
Recommend 01
実績豊富な医師によるカウンセリング
適切な診察でお客様一人ひとりの症状や悩みに合わせて、最適な治療法をご提案します。
Recommend 02
お客様の希望に合わせた治療の選択肢
お客様の理想やご希望に合わせて最適な施術をご提供いたします。
Recommend 03
駅直結5つ星ホテルのフロントと同じフロア

駅直結なので雨の日でも駅から濡れずにお越しいただけますし、なんば近辺で働く方や、乗り換えで利用される方はもちろん、お出かけやショッピングのついでにも無理なくご来院いただけます。
よくある質問
QUESTION 01
治療中や治療後に痛みはありますか?
しかし、注入時も鼻から吸う笑気麻酔という麻酔をするため痛みを軽減することができます。
また、エクスパレル麻酔を使用すると、痛みが最も出やすいとされる術後72時間、約3日間の痛みを抑えることができます。
※どちらもオプションで追加することが出来ます。詳しい料金はお問い合わせください。
QUESTION 02
傷は残りますか?
QUESTION 03
効果はどのくらいありますか?
効果には個人差がございますので、2年間の保証付きプランがおすすめです。
(保証内容:効果が実感出来ない場合、安心保証は無料で1回に限り再施術を行います。※施術に関わる診察は、原則として担当医が行います。)
QUESTION 04
再発の可能性はありますか?
ただ残った汗腺による20~30%の汗は出ます。
QUESTION 05
脱毛してても施術できますか?
QUESTION 06
汗腺を破壊して人体に影響はありませんか?
QUESTION 07
ミラドライ治療を受けた後は入浴できますか?
CLINICクリニック案内
女医在籍
モニター募集
駅チカ
所在地 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 スイスホテル南海大阪6階 |
---|---|
診療時間 |
AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約/PM5:30) ※年中無休※元日のみ休診 |
アクセス | ・南海なんば駅直結 ・御堂筋線なんば駅徒歩3分 ・千日前線なんば駅・阪神/近鉄大阪難波駅徒歩5分 |
湘南美容クリニック大阪なんば院では目の下のクマ・たるみ取りをはじめとした人気の若返り治療はもちろん、二重整形や脂肪吸引、医療脱毛やダーマペンといった美容皮膚科治療など幅広い施術を取り扱っています。
「南海なんば駅」直結、「御堂筋線なんば駅」より徒歩3分、千日前線「なんば駅」・「阪神近鉄大阪難波駅」より徒歩5分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介
