クリニック案内 愛知県のクリニック 湘南美容クリニック 名古屋駅本院 特集記事 アフターケア 糸リフト(スレッドリフト)のダウンタイムの経過とは?過ごし方や施術当日の流れまでご紹介

メニュー

SPECIAL特集記事

糸リフト(スレッドリフト)のダウンタイムの経過とは?過ごし方や施術当日の流れまでご紹介

糸によるリフトアップ術とは?

リフトアップ専用の糸を使用して、皮膚を物理的に引き上げる事により若返りやたるみ予防を図る手術です。糸は一般的に手術で用いられる成分の吸収糸を使用しますので糸の素材に対するアレルギーはほとんど報告されておらず安心です。また、同時に針や糸の刺激により緊張を高めることで手術部位を引き締める効果が期待できます。

糸リフトの一般的なダウンタイムの経過

01

糸リフトの効果について

糸によるリフトアップの効果は永久ではありません。
定期的に挿入することでアンチエイジング効果が期待できます。
引き上げ効果の他に、皮膚のコラーゲン増産作用があり、肌全体にハリが現れます。
肌質改善の効果が期待できますが、効果を実感するには数週間〜数ヶ月かかります。

02

糸リフトのダウンタイムはどのぐらい?

糸リフトのダウンタイムはどのぐらい?
【①腫れ】約7〜10日程度で目立つ腫れは引いていきます。内出血や感染症が起こった場合は腫れが長引くこともあります。
【②むくみ】腫れがひいた後もむくみはしばらく続きます。時間の経過と共に落ち着き、1ヶ月ほど経つとスッキリとしていきます。
【③傷跡】治療直後に部分的または顔全体に赤みが生じる事があります。針跡が約1〜2週間赤く見える可能性がありますが、傷跡はほとんど残りません。
【④痛み・違和感】糸でのリフトアップになるので馴染むまでリフトアップした部位にツッパリ感を感じます。違和感や軽度の痛みは1ヶ月程度で落ち着きます。

ダウンタイムでしてはいけない事

01

4つのことを守って過ごしましょう

4つのことを守って過ごしましょう
①手術直後から通常食で構いませんが、大きな口を開けたり、硬い物を食べたりしないでください。

②飲酒・喫煙は手術後1週間は中止してください。その後もむくみや腫れ、傷の治りの遅れとなる為1ヶ月はなるべくお控えください。

③1週間は安静にしてください。(日常生活上の行動は問題ありません)軽めの運動は2週間目から可能です。

④糸リフト後のサウナ・エステ・ヨガ・激しいスポーツは1ヶ月後からとなります。

02

ダウンタイム中のアドバイス

ダウンタイム中のアドバイス
・手術直後は引きつれ、ツッパリ感を強く感じる場合がありますが、1ヶ月程度で収まりますのでご安心ください。また、2ヶ月程度口を開けづらく感じることがあります。

・針穴は、1〜2週間で目立たなくなります。針穴から血液が滲むことがありますがご心配ありません。頭の下にタオルを敷いてお休みください。

・頭を高くして寝るとむくみが抑えられます。横向きで寝たり、下を向いたりする事はさけてください。

糸リフトを受けるまでの流れ

01

カウンセリング当日に施術も可能

カウンセリング当日に施術も可能
カウンセリングと施術を別日でご案内するケースがほとんどですが、
当院ではカウンセリングの当日に手術を行うことも可能です。
(※人数制限あり/予告なく当日施術を終了する可能性があります)

ご来院→カウンセリング→施術
(※医療行為を行っているため予定時間にご案内できない場合もあります。当日は他の予定は入れず時間に余裕を持ってお越しください。)

02

糸リフト当日の注意事項

糸リフト当日の注意事項
・当日は薬の影響や術後の痛みを考慮し危険防止のため、ご自身の運転による車やバイクでのご来院はおやめください。また手術翌日まではお控えください。
・紛失防止のため貴金属や貴重品は持参しないでください。(アクセサリー等)

03

糸リフト当日の服装

・顔に当たらない前開き/首が詰まっていないお洋服でお越しください
・汚れても良い服でご来院ください
・麻酔を行うためスニーカーやローヒールの靴でお越しください
・アクセサリーは外してきてください

04

糸リフト当日の持ち物

・マスク・マフラー・スカーフ・深めの帽子など
(腫れ・内出血が出る可能性がございますのでお帰りの際に気になる方)
・未成年の方は同意書
・費用(カード支払いの方は上限額のご確認をあらかじめお願いいたします)
・処方箋(医師より処方があった方のみ)
・メガネとコンタクトケース(手術中はコンタクトを外していただきます)

05

ダウンタイム中にあると便利なアイテム

ストロー:口が開けづらくなる為あると便利です

⬇︎脂肪吸引・脂肪吸引注射と併用する場合⬇︎
保冷剤:冷やす事で腫れを抑えダウンタイムが最小限になります
冷えピタ:熱感が軽減され楽になります

【+αのアイテム】
セベリアバーム、CBDクリーム が多くの人に選ばれています

糸リフトでよくある質問

QUESTION 01

糸リフトが溶けたら意味ないですか?

リフトアップの効果は永久ではありませんが、皮膚のコラーゲン増産作用があり肌全体にハリが現れます。肌質改善の効果も期待できます。

QUESTION 02

糸リフトとHIFUどちらがいいですか?

 糸リフトは変化を求めたい時。HIFUは現状維持したい時、今より悪化させたくない時。という考え方がよろしいです。ご自身の求めている結果にどちらが適しているか医師とのカウンセリングで決めていきましょう。

QUESTION 03

糸リフトは継続しないと意味ないですか?

1回でも術前の状態より良い結果になる事がほとんどです。若返りの鉄則はいかに早く予防するか。糸リフトを入れている期間は重力によるたるみの予防にもなります。
糸リフトによるリフトアップの効果は継続する事でより感じられる為リピーターも多いのが糸リフトです。

QUESTION 04

脂肪吸引と併用した方がいいですか?

脂肪吸引と併用する場合のメリットは「癒着」の効果が発揮され半永久的に効果を持続する事ができます。脂肪はたるみの原因にもなる為、医師の判断で提案される事もあるでしょう。脂肪吸引と併用するとダウンタイムも長くなります。
ご自身のライフスタイルに合わせて美容医療と手軽に付き合っていきたいという方には糸リフトのみの選択もすごくいい治療だと思います。

QUESTION 05

その他の質問もYouTubeで回答しています

★このページがお得 ★
ページ内のピンクのボタンから

名古屋で糸リフトが安く受けられる

01

期間限定キャンペーンを要チェック

期間限定キャンペーンを要チェック
湘南美容クリニックでは糸リフトが安くなる割引キャンペーンを定期的に実施しています
期間限定のキャンペーンが多いので公式ホームページやLINEでいち早く情報をGETしましょう

名古屋で糸リフトするなら名古屋駅本院の高川裕也院長

01

美容外科歴15年の経歴 総執刀数は23000件

美容外科歴15年の経歴 総執刀数は23000件
【小顔整形での表彰歴】
🏆脂肪吸引症例数6年連続中部地区No1ー2015~2020(SBC内)
🏆糸リフト総合症例数中部地区No1ー2023下半期・2024上半期(SBC内)
🏆テスリフト症例数中部地区No1ー2021年下半期・2022年上半期(SBC内)
🏆プリマリフト症例数中部地区No1-2023年上半期、下半期・2024上半期(SBC内)
🏆シークレットシフト症例数中部地区No1-2024上半期(SBC内)

02

話題のでらっクスSET

取り扱っている4種類の糸を2本づつ贅沢に使用した糸リフトSET
初めての方にも挑戦しやすい価格なのも魅力的
高川院長でモニター価格で受けていただけます

ダウンタイム公開中

01

インフルエンサー様が受けられました

02

リアルなダウンタイム10日間に密着

03

オススメアイテムも紹介しています!

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番26号 エニシオ名駅3階
診療時間 AM9:00~PM6:00(最終カウンセリング予約PM4:30まで)
※休診日:元旦のみ
アクセス 名古屋駅 徒歩5分

湘南美容クリニック名古屋駅本院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
「名古屋駅」から徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

高川裕也 医師
名古屋駅本院院長
高川裕也 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)
経歴
2005年 札幌医科大学医学部卒業(在学中2003年 Calgary大学医学部留学 血液学過程修了)/手稲渓仁会病院 勤務(米国式外科系プログラム)
2008年 名古屋第一赤十字病院 勤務 (脳外科、救急科)
2009年 湘南美容クリニック入職
2023年11月 湘南美容クリニック名古屋駅本院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。