クリニック案内 愛知県のクリニック 湘南美容クリニック 名古屋駅本院 特集記事 脂肪吸引・小顔 名古屋で脂肪吸引の名医といえばSBC名古屋駅本院の高川

メニュー

SPECIAL特集記事

名古屋で脂肪吸引の名医といえばSBC名古屋駅本院の高川

二重アゴ・たるみ・丸顔・面長にお悩みの方必見!

名古屋で脂肪吸引の名医といえば、SBC名古屋駅本院の高川医師です。

高川医師は脂肪吸引の症例数が『※6年連続No.1』で、これまでに1,200件以上の執刀経験があります。
※SBC内中部地区2015年〜2020年

名古屋で脂肪吸引を検討されている方は、数々の実績を残している高川医師がおすすめです。
高川医師の症例解説や治療のこだわりについて紹介していきます。

1,200名様以上の症例実績!まずは高川医師の症例写真をご覧ください

01

顔の脂肪吸引

顔の脂肪吸引

02

体の脂肪吸引

体の脂肪吸引

SBC名古屋駅本院 高川医師 治療のこだわり

01

機械選びが重要!

機械選びが重要!
「ベイザー脂肪吸引」
➡︎脂肪細胞にしか影響しない超音波「ベイザー波」を用いて、脂肪のみを柔らかくし、根こそぎ吸引する施術。
「アキーセル脂肪吸引」
➡︎微細な振動で、通常では吸いづらい部分からも脂肪を吸引。
 吸引時に熱が発生しないため、体への負担を減らし、あざやむくみ、痛みなど、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。

高川医師は2つの機械を併用することをオススメしています!

02

ベイザー併用アキーセル脂肪吸引がオススメ!その理由とは?

ベイザー併用アキーセル脂肪吸引がオススメ!その理由とは?
ベイザー波で溶かした脂肪をアキーセルで吸引することで、体への負担を減らしながら、より効果的に脂肪を採取できます。
固形のバターをストローで吸い出すのは難しいですが、溶かしたバターなら簡単に吸い出せます👍
同じことをベイザー併用のアキーセル脂肪吸引で行います。
ダウンタイムが短くなるので、お休みが取りにくい方にもオススメです!

03

頬の脂肪を取りすぎるのは注意⚠️その理由とは?

頬の脂肪を取りすぎるのは注意⚠️その理由とは?
将来コケて老けて見える原因になってしまうからです。
人によって脂肪のつき方や量は様々です。見極められる医師選びが大切です。

04

高川医師の脂肪吸引は低ダウンタイム

高川医師の脂肪吸引は低ダウンタイム
【ダウンタイムが短い理由は2つ】
①オペ時間が短い
②エンブレイスの併用

高川医師は美容外科歴15年のベテラン医師のため、短時間で手術を終えます。
「短時間で手術が終わる=出血が少ない」→「出血が少ない=腫れや内出血も少ない」
また、エンブレイスには止血作用があるため、施術時の出血が少なくなります。
こうした 技術の合わせ技により、低ダウンタイムが叶います。

05

フェイスバンドの着用はたったの1日でOK!

フェイスバンドの着用はたったの1日でOK!
通常、脂肪吸引後は "3日間" 圧迫固定が必要です。
しかし低ダウンタイムな高川医師の脂肪吸引は "1日" だけでOK。
フェイスバンドを早く外せるので、お休みが取りにくい方にもおすすめです。
*夜間のみ着用推奨

高川医師が脂肪吸引の名医と言われる理由は?

01

脂肪吸引のデザインのこだわり

脂肪吸引のデザインのこだわり
「脂肪吸引は芸術でいうと彫刻と似ている、芸術は何度もやり直しが効くが脂肪吸引は失敗が許されない芸術だ」
マーキングから施術中、最後の縫合までこだわりが沢山つまった高川医師の脂肪吸引。
お客様からの満足度も高く、リピートで選んでいただくことも多いです。

02

【感染症や搬送歴が極めて少ない】安心して任せられる

【感染症や搬送歴が極めて少ない】安心して任せられる
脂肪吸引はひとつ間違えれば死に至るケースもある高度な術式。高川医師の手術に携わるのは経験豊富なベテランナース。
チームでお客様を全力サポートし安心して受けていただく万全の体制が整っています。
美容外科歴15年の中で搬送された事例は一つもありません。

03

脂肪を吸引する技術

脂肪を吸引する技術
脂肪吸引では血液や麻酔液なども一緒に吸引されるのですが、吸引されたビンを見ていただくと分かるように脂肪の割合が多い。
脂肪よりも麻酔液や血液が多い医師もいるので注意が必要です。

04

中部地区でお腹の脂肪吸引が出来るのは高川のみ(SBC内)

中部地区でお腹の脂肪吸引が出来るのは高川のみ(SBC内)
お腹の脂肪吸引はリスクが高いため湘南美容クリニックでは技術の高い一部の医師しか執刀を認められていません。
高川医師は中部地区(SBC内)で唯一執刀することができる医師です。

05

「脂肪吸引執刀数1,200件超」&「美容外科歴15年」の確かな実績

「脂肪吸引執刀数1,200件超」&「美容外科歴15年」の確かな実績
脂肪吸引のこれまでの執刀数は、驚異の1,200件超え。
全国各地から指名をいただいており、スタッフからの指名も多数。
名古屋で15年もの間、トップランナーとして走り続けています。

よくある質問

QUESTION 01

一度脂肪吸引を行った部位にもう一度脂肪吸引はできますか?

できます。ですが、1回目の脂肪吸引で癒着や拘縮がおきている場合があるので脂肪が思うように取れない可能性があります。また1度目より腫れや内出血が強く出ることも。オススメは1度でしっかりと脂肪を取ること。
そうすることでダウンタイムも1回で済み、満足のいく仕上がりに近づけることができます。

QUESTION 02

カウンセリング当日に脂肪吸引はできますか?

基本的には後日でご案内しておりますが顔の脂肪吸引は可能です。ご希望の場合はご予約の際にお伝えください。
体の脂肪吸引ですと、最短でも1ヶ月前にはカウンセリングへお越しくいただくようお願いしております。
(採血を行う必要があり検査結果に時間が必要)

QUESTION 03

脂肪吸引した部分がリバウンドすることはありますか?

脂肪吸引した部分は基本的に脂肪細胞の数自体が減っているので、リバウンドを感じることはほとんどありません。
脂肪吸引後は大幅に体重が増えないようにキープしてもらえればそのような心配はいりません。

QUESTION 04

顔の脂肪吸引をした場合フェイスバンドは何日までつけますか?

フェイスバンドは術後24時間のみ着用していただきます。
脂肪吸引の後の仕上がりは圧迫固定(フェイスバンド)をしっかりする事によって綺麗な仕上がりにつながります。
*夜間のみ着用推奨

QUESTION 05

脂肪吸引注射と脂肪吸引 どちらをした方がいいですか?

脂肪吸引注射は「ダウンタイムが取れない」「元々脂肪があまりない」「効果も最小限で良い」という方には向いていると思います。1つ目の質問にもあったように脂肪吸引を何回も行うのは綺麗な仕上がりを期待できない為、変化を求めたい方や脂肪が多い方には脂肪吸引をおすすめします。

脂肪吸引 人気動画

01

【脂肪吸引×糸】脂肪とたるみが気になるインフルエンサーさんに密着📸

02

【これで安心♪】脂肪吸引のリアルなダウンタイム

03

【顔の脂肪吸引】死亡事故が多数起きています…。医師が警鐘を鳴らす理由とは?

04

【体の脂肪吸引】手術はどういう感じ?オペ当日に密着🎥

BEFORE AFTER施術前と施術後の変化

  • 施術前

    6 週間後

  • 施術前

    6 ヶ月後

  • 施術前

    3 ヶ月後

  • 施術前

    1 ヶ月後

  • 施術前

    6 ヶ月後

  • 施術前

    6 ヶ月後

  • 施術前

    6 ヶ月後

  • 施術前

    1 ヶ月後

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番26号 エニシオ名駅3階
診療時間 AM9:00~PM6:00(最終カウンセリング予約PM4:30まで)
※休診日:元旦のみ
アクセス 名古屋駅 徒歩5分

湘南美容クリニック名古屋駅本院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
「名古屋駅」から徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

高川裕也 医師
名古屋駅本院院長
高川裕也 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)
経歴
2005年 札幌医科大学医学部卒業(在学中2003年 Calgary大学医学部留学 血液学過程修了)/手稲渓仁会病院 勤務(米国式外科系プログラム)
2008年 名古屋第一赤十字病院 勤務 (脳外科、救急科)
2009年 湘南美容クリニック入職
2023年11月 湘南美容クリニック名古屋駅本院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。