クリニック案内 愛知県のクリニック 湘南美容クリニック 名古屋駅本院 特集記事 若返り 脂肪注射(脂肪注入)vsヒアルロン酸、どっちがいいの?定着率は?メリット・デメリットを解説!【脂肪注入の名医 SBC名古屋駅本院 高川裕也】

メニュー

SPECIAL特集記事

脂肪注射(脂肪注入)vsヒアルロン酸、どっちがいいの?定着率は?メリット・デメリットを解説!【脂肪注入の名医 SBC名古屋駅本院 高川裕也】

2024.11.22

若返り

「シワやたるみ、顔のボリュームアップなどに効果的な『脂肪注射』(脂肪注入)と『ヒアルロン酸注入』
どちらも似た効果が期待できるため、どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、『脂肪注射』(脂肪注入)と『ヒアルロン酸』の特徴や違い、適した部位について解説します!

\カウンセリング無料/
※MY SBCにログイン又は新規登録が必要です。

『脂肪注射』(脂肪注入)と『ヒアルロン酸』の違い

QUESTION 01

『脂肪注射』(脂肪注入)の特徴

脂肪注射(脂肪注入)は、ご自身の太ももなどから採取した脂肪を気になる部分へ注入する治療法です。これにより、顔のボリュームアップや気になるシワを改善し、肌にハリを与えることができます。特に加齢により、骨の萎縮や皮下脂肪の減少が進むことで顔がこけることがありますが、脂肪注射はその不足部分を補い、自然な膨らみを取り戻すことができます。
当院では、以下の3種類の脂肪注入法を取り扱っています。

①ナチュラル脂肪注射(脂肪注入)
採取した脂肪を遠心分離し、不純物を取り除いた後に注入します。

②コンデンスリッチフェイス
採取した脂肪を遠心分離にかけ、コンデンス(濃縮)技術で不純物を除去、健全な濃縮脂肪細胞だけを注入します。
そのため、高い定着率を実現し、形を整えたりボリュームを補うのに最適な方法です。

③ナノリッチ
コンデンスリッチをさらに研ぎ澄まし、ナノフィルターを使用して脂肪を細かくし、幹細胞を抽出して注入する方法です。
これにより、肌の再生を促進し、色ムラを改善したり、小ジワを目立たなくする効果があります。
特に目周りなどの皮膚が薄い部分に適しています。

QUESTION 02

『ヒアルロン酸』の特徴

ヒアルロン酸は、体内に元々存在するヒアルロン酸を注入することで、皮膚に膨らみを与え、ほうれい線やシワを改善する治療法です。ダウンタイムが少なく、即効性があるため、手軽に試せる点が大きな魅力です。多くの方に支持されており、顔のほうれい線やゴルゴ線、鼻、唇など、幅広い悩みに対応できます。

それぞれのメリット・デメリット

QUESTION 01

脂肪注射(脂肪注入)のメリット・デメリット

《メリット》
①異物ではなく自家組織
自己細胞を使用するのでアレルギー反応を起こすこともないので安心して治療が可能。傷跡も目立ちません。
②半永久的に効果が残る
仕上がりは自然で、半永久的に持続します。そのため何度も治療する必要がありません。
③お肌のハリやツヤ、血色がよくなる
良質な幹細胞が肌の活性化効果を高め、肌組織自体を再生します。そのため、細胞自体が若返ります。
④たくさん注入することが出来る
脂肪注射(脂肪注入)は量を多く入れれるため、広範囲のボリュームアップやシワ改善が可能です。
《デメリット》
①ダウンタイムがヒアルロン酸より長い
脂肪を採取して注入するため、腫れや内出血が長引くことがあります。目安のダウンタイムは内出血が1週間程度で、腫れは1ヶ月程度で落ち着きます。
②定着率には個人差があり、追加治療が必要な場合がある
定着率は部位にもよりますが、大体30-60%程度です。医師の注入の技術でも大きく変わってきます。
③不適切な注入を行うとしこりになるリスクがある
脂肪が不均等に注入されるとしこりができることがあります。また、しこりができた場合、修正が難しいことがあります。

QUESTION 02

ヒアルロン酸のメリット・デメリット

《メリット》
①手軽に受けれて、ダウンタイムはほとんどない
治療時間が5~15分程度で、当日からメイクができ普段通りの生活が送れます。
②変化が直後から分かりやすい
直後から綺麗で満足度が非常に高いです。
③溶かす薬があるので修正も比較的容易である
ヒアルロン酸は溶かせるのでデザインに満足しなかった時に、容易に元に戻すことができます。ここが脂肪注射(脂肪注入)と大きく違うところです。
④脂肪注射(脂肪注入)よりも安い
脂肪注射(脂肪注入)は平均30万程度のところ、ヒアルロン酸は平均3〜5万程度で手軽に受けやすいです。
《デメリット》
①持続期間が短い
種類によりますが、ヒアルロン酸は大体半年~1年くらいで溶けてしまいます。
そのため気になる場合は再度治療を受ける必要があります。
②チンダル現象というヒアルロン酸が青く透けて見える現象が起きるリスクがある
これはヒアルロン酸の色が透明が故に起こる現象で、特に目周りの皮膚の薄い所に注入した際に起こりやすいです。
③ボコつきや違和感が出やすい
ヒアルロン酸はゼリーみたいなもので、要は異物なので馴染みにくいというところがあります。
たくさん量を入れると触った時にブヨブヨしたりとか、見た目にボコボコしたりしやすいところがあります。
\カウンセリング無料★/
5分でできる!超簡単

脂肪注射(脂肪注入)・ヒアルロン酸のおすすめ部位

QUESTION 01

脂肪注射(脂肪注入)

脂肪注射(脂肪注入)
脂肪注入が特におすすめな部位は、額やこめかみ、目の下からゴルゴラインにかけて、そして頬など、顔全体の土台となる部分です。これらの部位は広範囲にわたることが多く、脂肪注入の特徴である大きなボリュームを自然に補うことができるため、ベース作りには最適です。

ヒアルロン酸で仕上げる場合、ボリュームを出すために多量の注入が必要となり、不自然に見えることもあります。そのため、これらの広い範囲のボリュームアップには脂肪注入が効果的です。また、目の下のクマ治療やリフトアップ手術と併せて行うことが多い部位でもあります

QUESTION 02

ヒアルロン酸がおすすめの部位

ヒアルロン酸がおすすめの部位
ヒアルロン酸は、涙袋や唇、鼻筋など、微妙な形作りが必要な部位に最適です。即効性があり、注入後すぐに効果が現れるため、精密な形状の調整が可能です。特に涙袋や唇は少量のヒアルロン酸を注入することで、自然なボリューム感を与え、若々しい印象を作り出すことができます。
鼻もヒアルロン酸が最適な部位で、脂肪注射(脂肪注入)はほとんど使用されません。

QUESTION 03

どちらも適している部位

どちらも適している部位
法令線、顎はヒアルロン酸と脂肪注射(脂肪注入)どちらもおすすめです。
法令線は脂肪が定着しにくい場所の一つでヒアルロン酸の方が優勢ではありますが、ヒアルロン酸もすぐ無くなってしまう箇所なので、こまめなメンテナンスは必要になります。
顎に関しては全体的に顎を作りたければ脂肪注入がオススメですし、先をシュッと尖らせるとなるとヒアルロン酸で対応することが多いです。

失敗しないドクターの選び方ポイント3選

QUESTION 01

長期的な経過の症例写真を載せているか

長期的な経過の症例写真を載せているか
施術後の結果がどれだけ持続するかを知るためには、長期間経過を見守った症例写真が重要です。理想的な仕上がりが長期にわたって安定していることが確認できるドクターを選ぶことが大切です。

QUESTION 02

症例件数は多いか

症例件数は多いか
経験豊富なドクターほど、さまざまなケースに対応できる技術を持っています。症例数が多いドクターは、技術に自信を持ち、お客様一人ひとりに適切なアプローチをすることができるため安心して施術を受けることができます。

QUESTION 03

満足度は高いか

満足度は高いか
最後に症例数だけでなく高い満足度を得ているドクターを選ぶことも大切です。口コミやレビューなど、実際に施術を受けたお客様の声をチェックすることで、そのドクターが本当に信頼できるかどうかを見極めることができます。
\カウンセリングは無料★/

よくある質問

QUESTION 01

痛みの違いはありますか?

【脂肪注射(脂肪注入)】
当院では脂肪採取の際は静脈麻酔を使用するので、手術は寝ている間に終わり痛みを感じることはありません。

【ヒアルロン酸】
針を直接お肌に注射するため多少の痛みはありますが、耐えられないような痛みではありません。

痛みが不安な方向けにオプションで麻酔もご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

QUESTION 02

ダウンタイムの違いはありますか?

【脂肪注射(脂肪注入)】
脂肪注入はヒアルロン酸よりもダウンタイムが長く、期間は1ヶ月くらいです。
施術後の症状として内出血や腫れ・むくみが出ることがあります。

【ヒアルロン酸】
ヒアルロン酸はダウンタイムがほとんどないのが特徴です。
リスクとして内出血が出る可能性がありますが、約1週間経つ頃には目立たなくなります。

QUESTION 03

顔への脂肪注入で失敗した場合はどうすれば良い?

顔への脂肪注入後に後悔してしまった場合、まずは施術を行ったクリニックに相談することが重要です。契約時にアフターフォローが含まれている場合、その範囲内で修正や対応をしてもらえることがあります。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番26号 エニシオ名駅3階
診療時間 AM9:00~PM6:00(最終カウンセリング予約PM4:30まで)
※休診日:元旦のみ
アクセス 名古屋駅 徒歩5分

湘南美容クリニック名古屋駅本院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
「名古屋駅」から徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

高川裕也 医師
名古屋駅本院院長
高川裕也 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)
経歴
2005年 札幌医科大学医学部卒業(在学中2003年 Calgary大学医学部留学 血液学過程修了)/手稲渓仁会病院 勤務(米国式外科系プログラム)
2008年 名古屋第一赤十字病院 勤務 (脳外科、救急科)
2009年 湘南美容クリニック入職
2023年11月 湘南美容クリニック名古屋駅本院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。