クリニック案内 愛媛県のクリニック 湘南美容クリニック 松山院 特集記事 【新商品】トラネキサム酸×ナイアシンアミドのしみ改善美容液

メニュー

SPECIAL特集記事

【新商品】トラネキサム酸×ナイアシンアミドのしみ改善美容液

『TXA濃縮美容液(ダームエデン)』あらゆる色素沈着に適応!

2025.2.5

ご自宅でのしみや色素沈着のケアに

本製品は皮膚刺激が少なく継続して使用できる美白外用液で、
レーザー治療前後にも使用可能です。
ご自宅での肝斑、色素沈着、くすみ等のケアにおすすめの商品です♪

商品の購入には医師の診察が必要な商品です。

まずは無料カウンセリングから

『TXA濃縮美容液(ダームエデン)』

TXA 01

製品使用

1本10mlボトル(約1ヶ月分)
ゼリーのようなテクスチャーでピンポイントのシミなど、局所への塗布に適した粘性のある肌なじみの良い美容液。

本製品は皮膚刺激が少なく継続して使用できる美白外用液で、レーザー治療前後も使用可能なものです。

こんな方におすすめ

TXA 01

肝斑・黒子・顔全体に広がるシミくすみ・褐色部位・薬剤性色素沈着・炎症性色素沈着・ニキビ跡や傷痕の色素沈着でお悩みの方
顔全体のトーンアップをしたい方

美容内服との併用がおすすめですが、美容内服が飲めない方にもおすすめです!

色素沈着の原因と改善

TXA 01

原因

紫外線・加齢・日焼け・喫煙・薬物・ホルモンバランス・皮膚の損傷等があります。

TXA 02

改善

ナイアシンアミドとトラネキサム酸は副作用がなく、ハイドロキノンと同等の効果を発揮することが示されています。

有効成分

TXA 01

ナイアシンアミド 10%

ナイアシンアミドは、色素沈着の減少・肌のバリア機能の向上・肌の輝きの改善などの効果が期待できる多機成分であり、高い容認性も有します。

TXA 02

トラネキサム酸 5%

凝固促進作用があるとして、長年使用されてきた内服薬ですが、皮膚に塗布すると、色素沈着を改善する作用があることが示され、科学的研究の対象となっています。

TXA 03

ビタミンE(トコフェロール) 0.1%

強力な抗酸化作用

TXA 04

〈その他成分〉

水、プロパンジオール、キサンタンガム、エチルヘキシルグリセリン、クロルフェネシン、クエン酸(全9成分)

使用方法

TXA 01

洗顔後、局所に付属スポイトを用いて1、2滴塗布してください。
朝使用する際は、浸透後にSPF50程度の日焼け止めを使用してください。
まずは無料カウンセリングから
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 愛媛県松山市湊町4‐10‐8 BE-FLATビル3階
診療時間 AM9:00~PM6:00
※[休診日]1/1のみ
アクセス 伊予鉄松山市駅 徒歩3分
※12/31~1/1はビル休館日の為、裏玄関の屋外階段よりご来院ください。
※9時にビルの銀天街側の扉開錠となります。9時前よりご来院される方は裏玄関の屋外階段よりご来院ください。

湘南美容クリニック松山院では、二重整形をはじめ、目の下のクマ取り、鼻整形、婦人科形成、小顔治療、シミ取り、医療ハイフ、医療脱毛、美容皮膚科治療など幅広い施術を取り扱っております。
伊予鉄「松山市駅」より徒歩3分と好立地です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

永渕 謙 医師
松山院院長
永渕 謙 医師
経歴
2018年 高知大学医学部医学科卒業
2018年 阪南中央病院 城山病院(麻酔科)
2019年 松原徳洲会病院(救急科)
2020年 湘南美容クリニック入職
2023年5月 湘南美容クリニック松山院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。