クリニック案内 愛媛県のクリニック 湘南美容クリニック 松山院 特集記事 最近なんか疲れてませんか?【SBC松山院でできる疲労回復ケア】

メニュー

SPECIAL特集記事

最近なんか疲れてませんか?【SBC松山院でできる疲労回復ケア】

疲れたときにスタッフがやっているおすすめ施術・商品をご紹介します!

2024.4.21

毎日お疲れ様です!疲れた時はしっかりケアを♪

4月は進学や就職、転居など環境が変わった方も多かったのではないでしょうか。
環境が変わった方も変わらず頑張っている方も疲れるこの季節、上手に乗り越えましょう♪

まずは無料カウンセリングから

疲労回復ケア

part 01

白玉注射【美白注射】

白玉注射【美白注射】
高濃度グルタチオンが主成分で人間の身体をサビつきから守ってくれる人気の美白・美肌注射です。強力な抗酸化作用があり、メラニン生成を抑制してくれる注射で、お顔に直接的にダウンタイムが出ることなく受けていただけます。
また注射の利点として、食事やサプリメントから吸収されるスピードに対し、血管内にダイレクトに有効成分を送り込めることや、施術時間が短く済むことができます。

グルタチオンの効果:肝機能改善・抗アレルギー作用と肝保護作用・造血機能促進ができ、貧血に効果的・メラニン生成抑制

part 02

肩ボトックス

肩ボトックス
肩の炎症が起こっている部位に直接ボトックスを注射することで、肩こりの改善を促します。肩の筋肉の緊張・凝り・張りを改善し症状を緩和し慢性的な痛みの改善に効果的です。
また、肩・首・背中にかけての盛り上がった筋肉が縮小し、引き締まって見える効果が期待できます。肩や首がスッキリ美しいラインに整うことで、首が長く見えることでの小顔見せ効果・鎖骨やデコルテラインが華奢に見えるなどの視覚的な効果も期待できます。

治療効果:華奢見せ、小顔効果が欲しい、肩の痛みが蓄積し頭痛がある、慢性的な肩こりや重い感覚がある

part 03

うるおい女神プラセンタドリンク

うるおい女神プラセンタドリンク
プラセンタには美白・美肌・抗炎症・保湿・細胞増殖など様々な効果があります。他にも美容と健康をサポートするローヤルゼリー、血管保護や強い抗酸化力のポリフェノールをはじめ、ビタミンC・クエン酸・クエン酸ナトリウム・コラーゲンペプチド等が含まれており、日々忙しく栄養不足が気になる方や術後のダウンタイム軽減アイテムとしてもおすすめしている商品です。
まずは無料カウンセリングから
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 愛媛県松山市湊町4‐10‐8 BE-FLATビル3階
診療時間 AM9:00~PM6:00
※[休診日]1/1のみ
アクセス 伊予鉄松山市駅 徒歩3分
※12/31~1/1はビル休館日の為、裏玄関の屋外階段よりご来院ください。
※9時にビルの銀天街側の扉開錠となります。9時前よりご来院される方は裏玄関の屋外階段よりご来院ください。

湘南美容クリニック松山院では、二重整形をはじめ、目の下のクマ取り、鼻整形、婦人科形成、小顔治療、シミ取り、医療ハイフ、医療脱毛、美容皮膚科治療など幅広い施術を取り扱っております。
伊予鉄「松山市駅」より徒歩3分と好立地です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

永渕 謙 医師
松山院院長
永渕 謙 医師
経歴
2018年 高知大学医学部医学科卒業
2018年 阪南中央病院 城山病院(麻酔科)
2019年 松原徳洲会病院(救急科)
2020年 湘南美容クリニック入職
2023年5月 湘南美容クリニック松山院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。