クリニック案内 京都府のクリニック 湘南美容クリニック 京都院 特集記事 美容コラム 夏老化を防ぐ!肌ダメージを防ぐ重要な夏のスキンケア

メニュー

SPECIAL特集記事

夏老化を防ぐ!肌ダメージを防ぐ重要な夏のスキンケア

シワ・たるみ・シミ・くすみ・肌荒れを予防するためにできること

夏の肌ダメージは1つじゃない!夏のダメージ皮脂汚れケア特集夏の肌ダメージは1つじゃない!夏のダメージ皮脂汚れケア特集

夏の肌ダメージは1つじゃない!夏のダメージ予防とケア方法特集

1年でもっとも肌が老化する季節といっても過言ではない「夏」。皆さまの中にも、肌荒れや肌トラブルでお悩みの方や、少しでもダメージを予防するためのケア方法などを実践されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、夏の影響による肌老化の原因が「紫外線」だけではないことと、夏の時期によく起こるダメージのケア方法と予防策を解説していきます。ご自身の生活を振り返って、足りないケアが何かを考えるきっかけにしていただき、お肌の悩みが少しでも改善できましたら幸いです。ぜひ最後までご覧ください!

お肌に関するお悩み、お気軽にご相談ください

【まずはこれ読んで】UVケアだけでは防げない❗️夏老化ケア

美肌point 01

紫外線対策だけで満足していませんか?

紫外線対策だけで満足していませんか?
この記事をご覧になっているほとんどの方は、
「シミ・くすみ・そばかす・シワ・たるみ」などの《夏老化》の主な原因が「紫外線」によるダメージだということは、もうご存知ですよね?
5月頃から夏にかけて徐々に増加する紫外線量。
私たちの肌は誕生日に歳を取るのではなく、
夏の間に老化を重ねているといっても過言ではありません。

この、1年の間で最も肌の状態が弱くなる夏の時期に『間違った紫外線対策』をしていたり、そもそものケアを怠っていたら…。
毎日の肌荒れや肌トラブルはもちろんのこと、将来的なたるみやシワもどんどん加速していきます。

しかし、日頃から「日焼け止め」や「日傘」、「UVカバーファッション」などでどんなに気をつけてケアをしていても、完全に紫外線を防ぐことはできません。
さらに紫外線以外にも「シミ・くすみ」の原因となるものがもう1つあります。
それは《糖化》です。

美肌point 02

肌老化のもう1つの原因【糖化】

肌老化のもう1つの原因【糖化】
ホットケーキを想像してください。
卵や牛乳などの「たんぱく質」と、砂糖などの「糖」が結びつくことで、焼いた時に褐色になっていく現象が《糖化》の一例です。

私たちの身体の中にも「たんぱく質」と「糖」がある以上、全く同じことが起こっています。
身体の中で《糖化》が起こると、
・コラーゲンを破壊して肌のハリを失わせる
・皮膚の細胞に沈着してシミやくすみとなる
などの肌老化を起こす「AGEs」が発生し、老化を促進させていきます。

ホットケーキやクッキーなどの表面も、糖化により焼くと褐色で硬くなりますよね?
これが肌や髪でも起きることで、年齢よりさらに老けた印象となってしまうのです。

しかしこの『糖化』は、私たちの身体の中に「たんぱく質」と「糖」が必要不可欠な栄養素である以上、防ぎきれない現象です。

美肌point 03

【糖化】は汗の中でも起きる

さらに恐ろしいことにこの《糖化》は、近年
【汗の中でも起こる】ことが発見されました。

汗の中に含まれる「たんぱく質」と「糖」が合わさり老化促進物質「AGEs」となり、そのまま毛穴に入り込んで肌老化を加速させているのです。

年々気温が上昇している昨今。
特に京都にお住まいの方は、高温多湿の影響で多く汗をかく地域で生活しています。

日頃紫外線対策をされている方でも、糖化によるケアは盲点だったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ではこの《糖化》を抑えるにはどうすればよいのか、いくつかご紹介していきます!

CARE 04

肌老化に負けない身体をつくるために

肌老化に負けない身体をつくるために
紫外線に含まれるUV-Bの影響でシミやくすみができる現象を『酸化』と言います。

ホワイトサプリメントは、この『酸化』が引き起こされる原因である太陽光からの紫外線ダメージに負けない身体をつくるだけでなく、『糖化』を起こす「AGEs」を抑制する成分と減らす成分が配合されている「紫外線対策&糖化ケア」サプリメントです。

3ヶ月続けて服用することで高い光防護作用が発揮されるため、夏前から服用を始めることが効果的です。
いつから飲み始めても、飲み続けることで『糖化』を起こす作用を抑制できる身体がつくれるため《肌老化》を事前に予防するなら特にオススメです!

CARE 05

もうすでに出来てしまったシミ・くすみには『IPL光治療+エレクトロポレーション』

もうすでに出来てしまったシミ・くすみには『IPL光治療+エレクトロポレーション』
日頃から気をつけて肌老化対策をしていても、どうしてもシミやくすみが出来てしまうことがあります。
もしすでに出来てしまったシミやくすみでお悩みでしたら《IPL光治療-フォトダブル・フォトトリプル-》がオススメです!

湘南のIPL光治療なら、化粧品では届かない肌奥深くの黒ジミ・赤みなどの余計な色素だけに反応し、色ノイズのみを粉砕・排出して色ノイズのない透明感ある韓流肌へ導きます。
痛みも少ない光治療のため、美容初心者の方にも人気な治療な上に炎症による肌の「赤み」まで改善が見込まれます。

IPL光治療だけではお肌へのダメージが大きいため、《エレクトロポレーション-イオン導入-》も併用するのが前提です。
IPL光治療によるダメージケアと同時に、夏の間に壊れがちなお肌のバリア機能を高める効果もあるため、レーザー治療の効果をしっかり得るなら必須の併用治療です。
▼ おうちでできるケアはこちら ▼
レーザー治療によるお肌へのダメージも抑えたい、という方には『ナノメソッドHQ』がオススメ!

シミの発生ルートの発生を抑える「ハイドロキノン」を、従来よりも皮膚内浸透性を高めた特許技術「ナノキューブ」を採用することで成分を的確に角層の深部まで届けます。シミの元となるメラノサイトに直接働きかけることができ、原因へのアプローチと予防の2つの効果が発揮できます。
気になる箇所にピンポイントでケアできるのも人気の理由の一つです!
\ 商品のご購入もご予約ください /

お肌のバリア機能を高めよう❗️保湿ケア

美肌point 01

夏の間、保湿サボってないですか?

夏の間、保湿サボってないですか?
皮脂やテカリが多いお肌だからといって、油断してはいけません。
肌荒れや、皮脂分泌の原因が実は『オイリー肌だと勘違いしていたインナードライ肌』だった、というお客様も多くいらっしゃいます。

基本的に夏の間は、紫外線ダメージやエアコンによって乾燥しやすい季節です。
空調が利いた室内で長時間過ごすと、角質層の水分は減少していき、バリア機能を低下させていきます。

室内で過ごしている間にお肌のバリア機能を低下させていき、そのまま外に出れば1年で最も紫外線量が多く老化ダメージを受ける…。最悪のサイクルが出来上がっているのが夏の季節です。

外からのダメージをケアする方法は、前述にて記載しておりますので、次に重要なのは「お肌のバリア機能を高める」ケアです!

care 02

スキンケアでは届かない真皮層から高保湿『ボライトXC』

スキンケアでは届かない真皮層から高保湿『ボライトXC』
『ボライトXC』は厚生労働省承認のヒアルロン酸です。

ドクターによる手打ちの美容注射の1つで、全顔や首などの皮膚の浅い層(表皮~真皮層)に注入することで最大9か月持続する高保水力を全顔に行き渡らせることができる施術です。

保水力を高めることで肌のバリア機能の働きを高め、「肌のハリ・うるおい」「小じわ」「毛穴」「弾力」などの改善が期待できる人気治療です。

1回の注入で9か月間持続するため、
✅日頃のスキンケアでベタつくのが嫌な方
✅自分のスキンケアに時間をかけられない方
✅毎日乾燥に悩んでいる方
などには特にオススメです!
\ お肌のお悩み、お気軽にご相談ください/

とにかく皮脂&毛穴汚れが気になる方に

美肌point 01

どうしてもなくならない毛穴&皮脂汚れにお困りなら

どうしてもなくならない毛穴&皮脂汚れにお困りなら
いろいろなスキンケアを試したり、化粧品を使っても、どうしても毛穴は開きますし汚れが溜まることもあります。

ご自身のお肌に合ったやり方が見つからず、現状の毛穴に困っている…。という方には、ピーリング治療やレーザー治療の力も頼ってみてください。
当院で人気なのは《ケミカルピーリング》。
肌の弱い人でも安心して受けられる「サリチル酸マクロゴールピーリング」を使用し、肌のターンオーバー(入れ替え)を正常化・促進します。毛穴や皮脂の汚れをリセットすることで、肌のしみ・そばかす・くすみ・にきび・にきび跡・小じわ・はり・毛穴の開きなどを改善させていく治療です。

「ケミカルピーリング」後は、古い角質が取り除かれ、美容成分が吸収されやすい状態になっています。そのため「エレクトロポレーション-イオン導入-」による美容成分が肌の深部にまで浸透しやすくなり、相乗効果を引き上げることができるため人気の併用治療です!
▼ おうちでできるケアはこちら ▼
美顔器で人気のYAMAN社の製品の中で、医療機関のみでしか買えない商品があるってご存知でしたか?

当院で扱っているうちの1つがこちら。
「ハイドラブライトスキン」です。

部位によって使い分けられる2種類のラバーブラシが付属されていて、額、眉間、あごまわり、頬などの広い面から小鼻などの細かい部位までケアできます。

肌の汚れを落としたあとの排液がタンクに溜まっていくので、汚れを確認しながらケアできる爽快感が格別な人気商品です!
\ 商品のご購入もご予約ください /

【おまけ】意外と盲点❗️刻まれるシワ改善に

美肌point 01

表情シワを万年シワにしないために

表情シワを万年シワにしないために
外に出た時のまばゆい日差しを浴びた瞬間、
ムワッと苦しい暑さを感じた瞬間、
思わずおでこや眉間にシワをよせてはいませんか?

この何気ない「表情シワ」が毎日蓄積されていくと、おでこや眉間に常にシワが刻まれる「万年シワ」へと定着していってしまいます。

日頃からサングラスを着用することでも少し予防にはなりますが、暑さやしんどさで刻まれてしまう「表情シワ」をしっかり予防するなら《ボトックス》が定番の治療です。
ただ、中にはおでこへのボトックスで額が重たくなるのが苦手な方がいらっしゃるかと思います。
その場合は、ダウンタイムの少ないショッピングリフト《トキシルスレッド-女優注射成分配合-》がオススメです!

どちらの治療も表情シワを抑制する作用があり、シワの改善とシワの予防効果が期待できます。

範囲が広いため、人の目に触れやすいおでこや、
視線の先に入りやすい眉間周辺のシワ改善も、夏老化ケアの人気の1つです。
\ お肌のお悩み、お気軽にご相談ください /

夏老化をケアする方法は1つではない

QUESTION 01

いかがでしたか?

いかがでしたか?
夏の間の老化対策は、日焼け止めや紫外線対策だけでは間に合わない💦ということが少しでも伝わりましたら幸いです。

肌トラブルや肌荒れの原因が1つではないように、ケア方法も1つではなり得ません。
もちろん今回ご紹介している方法以外にも、ご自身に合ったケア方法が必ずあるはずです。
今回の記事を元に、皆さまの生活習慣やお肌の状態を振り返ってみて、自分に足りていない必要なケアが何かを考え直すきっかけにしていただけたら嬉しいです。

色々試したけどどうしてもお肌の悩みが改善しない…。
セルフケアでは時間や手間がかかるので限界を感じる…。
など、お一人でずっと悩まれている方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。
\ まずは無料カウンセリング /

京都院では皮膚科モニター様も募集中

今回ご紹介した「ボライトXC」もモニター様を募集しています
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 京都府京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町12-1 日土地京都四条通ビル5階
診療時間 10:00~19:00
最終カウンセリング予約17:30まで
※元旦のみ休診
アクセス ・地下鉄烏丸線《四条駅》徒歩3分
・阪急京都線《河原町駅》徒歩3分

湘南美容クリニック京都院ではヒゲ脱毛やダーマペン、シミ取りなど、多くの施術を取り揃えています。
地下鉄烏丸線「四条駅」より 徒歩3分、阪急京都線「河原町駅」より徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

大川 隆一朗 医師
京都院院長
大川 隆一朗 医師
保有資格
日本母体究明システム普及協会 J-CIMELSベーシックコース修了
日本産婦人科学会 正会員
アメリカ心臓病学会 BLSプロバイダー
アメリカ心臓協会 PALSプロバイダーコース修了
アラガンボトックス認定医
アラガンヒアルロン酸認定医
経歴
平成31年3月 慶應義塾大学医学部卒業 総合病院 国保旭中央病院 勤務(産婦人科・小児科・形成外科・救急科・麻酔科・泌尿器科・内科・一般外科・整形外科) 慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 入局 湘南美容クリニック 入職 湘南美容クリニック 高崎院勤務 湘南美容クリニック 松戸院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。