クリニック案内 京都府のクリニック 湘南美容クリニック 京都院 特集記事 二重・目元整形 ダウンタイム比較してみた!1番人気の埋没二重をナースが受けました!

メニュー

SPECIAL特集記事

ダウンタイム比較してみた!1番人気の埋没二重をナースが受けました!

可愛い二重で生まれたかった…。
みんな受けてる埋没二重、実際のところどうなの?

ダウンタイム比較してみた!1番人気の埋没二重をナースが受けました!ダウンタイム比較してみた!1番人気の埋没二重をナースが受けました!

実際に受けたナース3人にインタビュー

元々二重の3人が、SBCで1番人気の埋没二重を受けました!
埋没法が初めての人から、10年前に埋没法を受けた人まで、こだわりの強い3者3様のダウンタイムと仕上がりを追ってみました!

私たちが受けました!

PROFILE 01

みんな同じ埋没法を受けました!

みんな同じ埋没法を受けました!
日頃からドクターの施術を介助することが多いナース達。
元々二重の3人ですが、
どんな二重になりたくて、どんな経過を辿ったのかをインタビューしていきます!

Q.「元々二重なのになんで埋没法受けたの?」

ナースさんに聞いてみた 01

元々二重の3人が埋没法を受けた理由

元々二重の3人が埋没法を受けた理由
3人とも動機は少し違いますが、共通していたのは
「安定したくっきり二重ラインになりたい」こと。

特にYさんは、今回外科施術が人生初体験!
目の施術は怖くてなかなか踏み出せなかったところを、今回意を決して受けたそうです。
生まれつき二重の方でも、日によってラインが定まらなかったり、幅が狭く薄いラインだったりすることが少しずつストレスになりますよね。
毎日目がいく部分だからこそ、少しでも左右差があるのも気になってしまいます…。
パッチリした二重ラインが安定しているだけでも、毎朝起きた瞬間から気分が段違いです!

Q.「術後の経過はどうだった?」

ナースさんに聞いてみた 01

ダウンタイムはどうだった?

ダウンタイムはどうだった?
腫れが少ない埋没法とはいえ、麻酔を使う外科施術ですのでダウンタイムは必ず訪れます。
どれくらい腫れるか、内出血があるかは個人差がありますが、
今回の3人は内出血があまり目立たないダウンタイムだったようです。
詳しい経過の症例は最後の方で掲載しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

Q.「埋没法を受ける上で準備した方が良いもの教えて!」

ナースさんに聞いてみた 01

準備しとくと便利なものある?

準備しとくと便利なものある?
術後すぐはコンタクトレンズは外しておかないといけないため、視力が弱い方は「メガネ」のご持参をお忘れなく!
目元の腫れ感を誤魔化すために伊達メガネを持ってくる方も多いのでオススメです♫

Q.「選んだ埋没法は?」

ナースさんに聞いてみた 01

今回はどの埋没法を選びましたか?

今回はどの埋没法を選びましたか?
今回3人が選んだのは
『クイックコスメティーク・ダブルneo』

1番人気の埋没法で、
一生涯の安心保証がついている点も安心です。
点留めの埋没法とは違い、面で留める方法のため
こだわりが強く、デザインを細部まで微調整したい方には特にオススメです!

3人のビフォーアフター比較してみた

CASE 01

Sさんの経過

Sさんの経過
術前は「左右差がある」のと「食い込みが浅い」のが気になっていたSさん。
悩んでいた左右差が無くなり、
二重のラインもくっきりと目立つようになりました✨

施術中、糸をかけ直してもらったSさんですが、
あまり内出血も目立たず、
経過として一般的なダウンタイムと言えます。
▼スライドして経過をチェック▼
【術直後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【翌日】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真


【4日後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【1週間後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

CASE 02

Yさんの経過

Yさんの経過
今回はじめて外科施術を受けたYさん。
日によって幅が変わったり、三重になってしまったりするのが悩みでした。
術後は安定した二重ラインになり、毎朝起きた時から綺麗な二重で過ごせるようになりました✨

術直後から腫れがあまり目立たず、軽めなダウンタイムと言えます。
▼スライドして経過をチェック▼
【術直後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【翌日】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【5日後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【1週間後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

CASE 03

Tさんの経過

Tさんの経過
10年前に1度埋没法を経験していたTさん。
糸が取れてきてしまい、写真に映るとほぼ一重になってしまうのが悩みでした。
術前に「とにかく幅広!」と欲張っていたTさんですが、ドクターと相談しながら、ハム目にならない範囲で綺麗な二重になりました✨

施術中にかけ直してもらったという右目側が特に腫れが目立ち、
少し重めのダウンタイムだったと言えます。
▼スライドして経過をチェック▼
【術直後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【翌日】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【4日後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

【1週間後】

開けた時の症例写真
目を閉じた時の症例写真

京都院はこんな方におすすめ

warm regards 01

最後に

最後に
いかがでしたか?
埋没法を受けるきっかけや、経過が少しでもイメージ出来たなら幸いです♡

京都院では埋没法をはじめ、
脂肪吸引やクマ取りなど、
外科施術の経験があるスタッフがほとんどです。

実際受けてみてどんな感じだったか、
どんなことに困ったかなど、
実体験も踏まえてお話できるのが京都院の強みです!

症例実績も多いため、
・こだわりの強い方
・せっかくやるならベテランの医師でやりたい方
・初めての美容医療で不安な方 など、
ぜひ1度、無料のカウンセリングでご相談にお越しください♫

京都院一同、お客様の「綺麗になりたい!」という願いを全力でサポートいたします!
皆様のご来院、心よりお待ちしております。
\カウンセリング・指名料など一切かかりません/
※MySBCへのログインが必要です

二重のモニター様募集中

今回、ナースが受けた埋没法のモニター様も募集中♡
大川院長で
『クイックコスメティーク・ダブルneo』
をモニターで受けたい方はこちらもチェック!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 京都府京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町12-1 日土地京都四条通ビル5階
診療時間 10:00~19:00
最終カウンセリング予約17:30まで
※元旦のみ休診
アクセス ・地下鉄烏丸線《四条駅》徒歩3分
・阪急京都線《河原町駅》徒歩3分

湘南美容クリニック京都院ではヒゲ脱毛やダーマペン、シミ取りなど、多くの施術を取り揃えています。
地下鉄烏丸線「四条駅」より 徒歩3分、阪急京都線「河原町駅」より徒歩3分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

大川 隆一朗 医師
京都院院長
大川 隆一朗 医師
保有資格
日本母体究明システム普及協会 J-CIMELSベーシックコース修了
日本産婦人科学会 正会員
アメリカ心臓病学会 BLSプロバイダー
アメリカ心臓協会 PALSプロバイダーコース修了
アラガンボトックス認定医
アラガンヒアルロン酸認定医
経歴
平成31年3月 慶應義塾大学医学部卒業 総合病院 国保旭中央病院 勤務(産婦人科・小児科・形成外科・救急科・麻酔科・泌尿器科・内科・一般外科・整形外科) 慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 入局 湘南美容クリニック 入職 湘南美容クリニック 高崎院勤務 湘南美容クリニック 松戸院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。