シワ取り・小顔・汗止め・肩こり改善!ボトックスでお手軽にお悩み解決。埼玉で安いボトックスならSBC熊谷院!
2025.4.10
どんな治療?
QUESTION 01
サクッと受けられるお手軽人気治療
人体は筋肉を動かすと、神経からアセチルコリンという物質が出ます。
アセチルコリンによって脳から筋肉へ刺激が伝わり、筋肉を動かしています。
ボトックス注射はこのアセチルコリンの分泌を抑える働きがあるため、過剰に発達した筋肉の動きを和らげる作用があるため、「シワ改善」「エラ張り改善」「肩凝り改善」「痩身効果」に効果を発揮!
ボトックスで改善できること
QUESTION 01
シワ

この表情を動かす“表情筋”に対しボトックス注射を注入することで、気になるシワをピタッと止め改善!
▼チェックポイント▼
☑️額の横じわ
眉を上げた時などにできていませんか?
☑️目尻のしわ
カラスの足跡のようになっていませんか?
☑️眉間のしわ
怒ってる?と聞かれたことはありませんか?
☑️鼻の付け根のしわ
ふとした表情の時にできませんか?
☑️顎のしわ
梅干しのようなしわができていませんか?
☑️首のしわ
七面鳥のようなしわができていませんか?
今あるシワだけでなくこれからできる未来のしわ予防にも有効で、スタッフ達も定期的に受けています。

力一杯眉をあげてもシワが出なくなりました!
QUESTION 02
輪郭・小顔(エラボトックス)
エラの筋肉が過剰に発達し盛り上がってしまう場合が多いので、ボトックス注射で筋肉の盛り上がりをボリュームダウン。
すると、フェイスラインをシュッとシャープな印象に見せることができます。
切らずに、ダウンタイムも少なくエラハリを解消することができるので、人気です。
歯軋りや食いしばりにも効果的です。

QUESTION 03
汗止め

汗ジミやニオイが気になりますが、自分でコントロールするのは難しいですよね。
ボトックスで交感神経から汗腺への情報伝達を遮断し、汗腺の働きを抑えることで汗の分泌を大幅にカットすることが可能です。
暖かくなってくる時期はもちろん、冬の暖房で汗をかいてしまうという方に人気です。
QUESTION 04
肩こり・デコルテライン形成

肩こりとは、筋肉が緊張したり萎縮したりすることなどにより肩の一部に循環障害が起こり、疲労物質が蓄積されるとともに酸素や栄養などの必要な物質が届かなくなってしまうことで起こります。
ボトックス注射を使用し、ピンポイントで痛みにアプローチすることで、肩の筋肉の緊張・凝り・張りを改善し症状を緩和し慢性的な痛みを改善。
肩こりがひどい人やデスクワークで長時間同じ姿勢を続ける人に人気です!

張り出した肩の筋肉(僧帽筋(そうぼうきん))を和らげることで、肩・首・背中にかけての盛り上がった筋肉が縮小し、引き締まって見える効果が期待できます。
肩や首がスッキリ美しいラインに整うことで、首が長く見えることでの小顔見せ効果・鎖骨やデコルテラインが華奢に見えるなどの視覚的な効果も期待できます!
ボトックスのメリット
QUESTION 01
治療時間が短い
QUESTION 02
痛みが少ない
熊谷院の医師は、できるだけ痛みを感じないように行ってくれるので安心です。

QUESTION 03
ダウンタイムが短い
まれに1週間~10日腫れる場合がございますが、基本は数日で改善します。
QUESTION 04
今後のシワ予防になる
ボトックスのデメリット
QUESTION 01
継続して受ける必要がある
そのため、ご自身の判断で効果が薄くなってきたと思ったときに継続して注入する必要があります。
QUESTION 02
施術部位が動かしにくくなる
ボトックスも医師選びは重要
QUESTION 01
誰でもいいわけではない…

経験・実績が未熟だと不適切な部位に注射したり、過剰な量を注射したりしてしまう医師も…
せっかくキレイになるために治療を受けにきたのに嫌な思いはしたくないですよね。
経験・実績が豊富で、カウンセリングでリスクなどを丁寧に説明する、一人ひとりの顔に合わせた施術ができる医師にお任せしましょう。
カウンセリングは無料
QUESTION 01
相談だけでもOK!
CLINICクリニック案内
モニター募集
駅チカ
所在地 | 〒360-0037 埼玉県熊谷市筑波3-195 熊谷駅前ビル2階 |
---|---|
診療時間 |
AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約PM5:30まで) ※休診日:元旦のみ |
アクセス | JR熊谷駅 北口より徒歩1分 |
湘南美容クリニック熊谷院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
JR「熊谷駅」北口より徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介
