クリニック案内 埼玉県のクリニック 湘南美容クリニック 熊谷院 特集記事 シミ 肝斑とシミの違いって何なの?詳しく解説します!

メニュー

SPECIAL特集記事

肝斑とシミの違いって何なの?詳しく解説します!

シミ治療と切っては切り離せないのが肝斑(かんぱん)!そもそも肝斑とは何なのか…この特集で詳しく解説します。

要注意!治療方法が変わってくる!

シミ取りレーザーをする前にちょっと待った!もしかしたらそれ、肝斑かも?肝斑にシミ取りレーザーを当ててしまうと悪化のリスクが!肝斑とはどのようなものなのか、どんな治療法があるのか解説します。

肝斑とは何なのか

QUESTION 01

シミの一種

シミの一種
原因はハッキリとしていませんが、紫外線や妊娠やピルの服用、女性ホルモンの乱れが関係していると言われています。

30〜50代の女性に多い傾向がありますが、ごく稀に男性でも肝斑の症状が出る場合もあります。

QUESTION 02

肝斑がある場合、シミ取りレーザーを受けると悪化リスクあり

肝斑がある場合、シミ取りレーザーを受けると悪化リスクあり
なんと、肝斑にシミ取りレーザーを当ててしまうと悪化してしまうリスクが。

そのため、肝斑とシミが混在している場合、肝斑治療を優先させる必要があります。

肝斑とシミの違い

QUESTION 01

実はこんなに違う

実はこんなに違う
【シミ】
輪郭:ハッキリ
色:こげ茶色
できる場所や大きさ:それぞれ

紫外線対策などで対策が可能。
できてしまったシミが自然になくなることはありません。

【肝斑】
輪郭:全体的にぼやけた輪郭
色:薄い茶色の色素斑
できる場所や大きさ:ほほ骨のあたりや額、口の周辺などにできやすく左右対称

ホルモンバランスの崩れなどでできるため、対策が難しい反面、シミと違い、閉経後に少しずつ薄くなっていき人によっては自然になくなることも!

肝斑の治療法

QUESTION 01

熊谷院で取り扱っている治療法

熊谷院で取り扱っている治療法<br />
【ピコトーニング】
レーザーを弱く当てて、メラニンを少しずつ減らしていくことができます。

これにより、レーザー治療ができなかった肝斑にもレーザー治療が可能に。

肝斑はもちろん、くすみや炎症後色素沈着、毛穴など肌質改善にも効果的でダウンタイムもなく人気の施術です。

【エレクトロポレーション】
お肌の悩みによって薬剤を選択することができるエレクトロポレーション。

肝斑治療におすすめな薬剤は『トラネキサム酸』

女性ホルモンの乱れによってできてしまう肝斑に有効とされているため、肝斑を集中的にケアすることができ、さらに美白効果も期待できます。

【TAホワイトクリームMD(医薬部外品)】
トラネキサム酸配合の美白クリームです。

メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぎます。

また、肌あれ・荒れ性・あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ効果も。

カウンセリングは無料

QUESTION 01

カウンセリングでしっかり診察☆

肝斑とシミの違いは分かったけど、自分で判断するのは難しい…
無料カウンセリングで小竹医師が丁寧に診察します!
皆様のご来院お待ちしております!

WEB予約はこちら

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒360-0037 埼玉県熊谷市筑波3-195 熊谷駅前ビル2階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約PM5:30まで)
※休診日:元旦のみ
アクセス JR熊谷駅 北口より徒歩1分

湘南美容クリニック熊谷院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
JR「熊谷駅」北口より徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

小竹 将 医師
熊谷院院長
小竹 将 医師
保有資格
日本外科学会 専門医/日本臨床栄養代謝学会
経歴
2009年3月 東京医科大学医学部卒業
2009年4月 国立病院機構東京医療センター
2011年4月~2021年3月 都内大学病院 一般外科
2021年4月 湘南美容クリニック入職
2023年2月 湘南美容クリニック熊谷院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。