クリニック案内 高知県のクリニック 湘南美容クリニック 高知院 特集記事 医療脱毛 高知のミドル世代必見!今話題の介護脱毛って?

メニュー

SPECIAL特集記事

高知のミドル世代必見!今話題の介護脱毛って?

2023.12.8

医療脱毛

「脱毛は若い子のもの」
そう思っていませんか?
実は湘南美容クリニック高知院では40代以上のミドル世代のお客様の多くが医療脱毛を受けられています。
「痛くないの?」「必要な回数は?」「どれくらいのペースで通うの?」など、気になる質問に回答したします!
是非下にスクロールしてチェックしてくださいね!

そもそも「介護脱毛」とは?

01

介護脱毛とは、「将来介護される立場になった際に清拭や排せつ後のふき取りなど第三者の介護者に負担とならないように、あらかじめデリケートゾーンの毛の脱毛をしておくこと」です。
介護脱毛の認知度は年々向上しており、湘南美容クリニックでもVIO脱毛の契約をされる40代以上のお客様が増えております。

介護脱毛のメリットは?

01

デリケートゾーンの脱毛を行うと、陰部を清潔な状態に保つことができます。
排泄時に綺麗にふき取ったつもりでも、陰毛に排泄物が残ることも多くございます。
デリケートゾーンに毛がないとケアがしやすくなり、より清潔な状態になるので炎症や皮膚トラブルを防ぐことができます。

介護脱毛で気を付けることは?

01

レーザー脱毛はメラニン(黒や茶の色素)に反応することで効果を得られます。
そのため白髪になってしまうとレーザーが反応せず脱毛効果を得られません。
介護脱毛は白髪になる前に始めることはポイントです。

また、デリケートゾーンは名前の通り、非常にデリケートで敏感な部分です。
医療脱毛は医師の監修のもとおこなうため、万が一皮膚トラブルが生じたときも適切に対処することが可能です。
効果の面のみならず安全面でも医療脱毛をおこなうことがおすすめです。

医療脱毛についての気になるあれこれ

01

こちらでは特によくいただく質問について回答いたします。

Q:回数は何回くらい必要ですか?
A:もともとの毛量によっても異なりますが1回の照射で1~2割ほど減毛すると言われております。6回の照射で自己処理が楽になると感じる方が多いです。

Q:痛いですか?
A:照射部位によっては痛みを感じる場合がございます。湘南美容クリニックでは麻酔の利用が可能です。

Q:どれくらいのペースで通えばいいですか?
A:2か月に1度のペースを推奨しております。

Q:肌荒れしていても照射できますか?
A:照射前に医師によるお肌状態のチェックを行い、照射の可否を判断しております。

Q:転勤族ですがコースでの契約は可能ですか?
A:お持ちのコースは全国の湘南美容クリニックで照射可能です。

Q:コースの有効期限はありますか?
A:ございません。

Q:カウンセリング当日に照射できますか?
A:可能です。ご予約の際に当日希望である旨をお伝えくださいませ。

Q:分割払いはできますか?
A:可能です。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 〒780-0822 高知県高知市はりまや町1丁目5-1 デンテツターミナルビル6階
診療時間 AM9:00~PM6:00(最終カウンセリング予約PM4:30まで)
※休診日:月曜・木曜
アクセス とさでん交通線はりまや駅 徒歩2分

湘南美容クリニック高知院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
とさでん交通線はりまや駅から徒歩2分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

渡部 圭助 医師
高知院院長
渡部 圭助 医師
保有資格
日本美容外科学会(JSAS) / アラガン社ヒアルロン酸認定医・ボトックス認定医
経歴
高知大学医学部医学科卒業
高知赤十字病院
高知大学医学部附属病院
湘南美容クリニック入職
湘南美容クリニック高知院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。