クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 北千住院 特集記事 ホームケア 首のシワを無くす生活習慣4選と美容医療

メニュー

SPECIAL特集記事

首のシワを無くす生活習慣4選と美容医療

顔のケアはできても意外と首のケアできていない方多いかも…?

首のシワをできるだけ予防したい・無くしたい

首のシワが気になってご相談にくる方とても多いです。
お顔のシワやシミがなくなって良かった!と思っていても首のシワが目立っている方いらっしませんか?
そんなシワに悩む方へ、普段から気をつけてシワ予防できる方法とシワができて出来るだけ薄くしたい!無くしたいという方におすすめの美容医療をご紹介します。 湘南美容クリニック 北千住院

普段から気をつけられることとは?

01

化粧品や日焼け止めはお顔に塗っていると思いますが、首までしっかり保湿・UVケアできていますか?乾燥や紫外線は老化の原因になります。また、うなじのケアもしっかり行いましょう。男性や髪を上げている女性は首の後ろも日焼けしますので、首を立体的に見て全周しっかり塗りましょう。
スマホを見ている時の姿勢大丈夫ですか?表情ジワと同じで、首にシワが寄る姿勢でいると長年の積み重ねで真皮ジワとして刻まれてしまいます。この記事を読んだタイミングから気をつけることで10年後20年後の横ジワができるのを防ぎましょう。
レチノールとは抗酸化物質で、ビタミンAの製剤です。お肌のターンオーバーを促したりコラーゲンの増生で肌のハリ・小ジワの改善ができます。お顔に塗っている方は多いと思いますがそれを首にも塗ると効果的です。ただ注意点として、首の皮膚はとても薄いです。毎日の皮剥けが嫌だなと思う人は量の調整や弱いレチノール製品から試していただくと良いです。
とても重要です。睡眠は大体1日の3分の1の時間を費やします。その時間全て首にシワができるような状態で寝ているとシワが刻まれていくのは必然です。女優さんはタオルを折り畳んで首の後ろに入れて寝るぐらい気を遣っているそうです。アゴが少し上がっている状態が理想ですね。
シワを無くしたい方におすすめの治療①
ボライトXC
ヒアルロン酸の一種でとても柔らかい製剤のため皮膚の浅い部分に注入が可能です。
ボコつきがないため横ジワにとても効果的です。
半年〜9ヶ月ほど効果が持続します。
シワを無くしたい方におすすめの治療②
プロファイロ
肌細胞の再構築を促し、皮膚自体を若返らせるヒアルロン酸製剤です。
従来のヒアルロン酸と違いボリュームを出すわけでなく、プロファイロは皮膚内部でコラーゲンやエラスチンを生成、
細胞の活性化を促す肌再生機能があるため、全体に均等に注入し自然な若返りを実現することができます。
ご相談はこちら
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都足立区千住3丁目74−1 第2 白亜ビル 2階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約/17:30)
※休診日:1月1日のみ
アクセス 北千住駅 徒歩4分

湘南美容クリニック北千住院は、若返り施術の実績が豊富な進藤院長が在籍。
そのほか、二重整形やクマ取り、糸リフト、眉下切開をはじめ、美容皮膚科の医療ハイフ、ヒアルロン酸、医療脱毛、シミ治療、ニキビ治療、ワキガ・多汗症など幅広い施術を取り扱っております。
「北千住駅」西口から徒歩4分です。
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

進藤 彰人 医師
北千住院院長
進藤 彰人 医師
保有資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
経歴
2007年3月 東京慈恵会医科大学 卒業
- 慈恵会医科大学附属柏病院 勤務
- 国立病院機構 東京医療センター 勤務
- 牛久愛和総合病院 勤務
- 東芝病院 勤務 (その他、非常勤医として美容クリニックの勤務歴あり)
2019年1月 湘南美容クリニック入職
2021年12月 湘南美容クリニック 北千住院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。