クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 北千住院 特集記事 皮膚科治療 医療ハイフのススメ!by湘南美容クリニック北千住院

メニュー

SPECIAL特集記事

医療ハイフのススメ!by湘南美容クリニック北千住院

皮膚科治療の中でも人気の高いハイフですが、本当のことってご存知ですか?

2023.8.15

皮膚科治療

医療ハイフのススメ!医療ハイフのススメ!

ハイフをするなら、まずハイフのことを知ろう!

湘南美容クリニック北千住院でも、医療ハイフは人気治療の一つ。こちらの相談を実際にされて、「想像していたのと違った!」という方が多くいらっしゃいます。そこで今回は医療ハイフの効果やリスクなどを解説いたします。

ハイフの基礎知識を知ろう

QUESTION 01

ハイフの本当の効果は?

ハイフの本当の効果は?
湘南のハイフは、2.0mm/3.0mm/4.5mmの3層に照射します。それぞれ効果が異なり、弛んだ肌の面積を縮めて、引き締めることが主な効果。引き締めにより、リフトアップの効果を感じられる場合もあります。そのため、「すごく見た目の変化が得やすい施術」ということではないのです。
ご予約は1分で完了!

QUESTION 02

リスクと副作用は?

リスクと副作用は?
リスクや副作用として、「頬がコケる可能性」や「肌のやけど」、「神経損傷」などが挙げられます。こういったリスクを最小限にするために、湘南では安全性を担保したマニュアルに基づいた施術を提供しています。
カウンセリングは無料!

QUESTION 03

ハイフに向いている人、向いていない人の違いとは?

ハイフに向いている人、向いていない人の違いとは?
まず、ハイフは顔の脂肪が少ないと先ほどのリスクである「顔がコケる」可能性が高くなります。また、SMAS筋膜が弛んでいない若年層の方はハイフをお勧めしていません。逆に弛みはじめた30代から40代の方にはお勧めの施術です。その他にもハイフが適用かどうかは骨格や弛みの具合などにもよります。ぜひ無料カウンセリングで、一度、医師の診断を受けていただくことをおすすめします!
予約完了まで約1分!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都足立区千住3丁目74−1 第2 白亜ビル 2階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約/17:30)
※休診日:1月1日のみ
アクセス 北千住駅 徒歩4分

湘南美容クリニック北千住院は、若返り施術の実績が豊富な進藤院長が在籍。
そのほか、二重整形やクマ取り、糸リフト、眉下切開をはじめ、美容皮膚科の医療ハイフ、ヒアルロン酸、医療脱毛、シミ治療、ニキビ治療、ワキガ・多汗症など幅広い施術を取り扱っております。
「北千住駅」西口から徒歩4分です。
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

進藤 彰人 医師
北千住院院長
進藤 彰人 医師
保有資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
経歴
2007年3月 東京慈恵会医科大学 卒業
- 慈恵会医科大学附属柏病院 勤務
- 国立病院機構 東京医療センター 勤務
- 牛久愛和総合病院 勤務
- 東芝病院 勤務 (その他、非常勤医として美容クリニックの勤務歴あり)
2019年1月 湘南美容クリニック入職
2021年12月 湘南美容クリニック 北千住院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。