クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 北千住院 特集記事 その他 予約殺到中!北千住院院長 進藤医師が遠方のお客様にも選ばれる理由

メニュー

SPECIAL特集記事

予約殺到中!北千住院院長 進藤医師が遠方のお客様にも選ばれる理由

糸リフト・くま取り・目元治療・ワキガ治療…多岐にわたるあらゆるお悩みを解決してきた進藤医師の選ばれる理由とは

若返り治療なら症例件数多数の進藤医師にお任せください!

実際にお手術を受けていただいた方からは、
「緊張していたが、先生が細かい質問にも丁寧に答えてくれて安心できた。」「デザインを丁寧にしてくれるため想定通りの仕上がりになった」「進藤先生の糸リフトは神業!!」などのお声をいただいております。

進藤医師が選ばれる理由とは?

POINT 01

糸リフト部門関東オススメドクターに選ばれた技術力

糸リフト部門関東オススメドクターに選ばれた技術力
実績・センスから多くのお客様に指名される高度な技術を持ち、
湘南美容クリニックの担技術指導者を担っているレジェンドドクター(居川医師・横谷医師・村松医師・坂西医師)から技術・センスを認められたドクターになります。
関東に在籍している医師209人から選出された糸リフト部門関東おすすめドクターの人数はわずか10人。
中でも進藤医師は5人しかいない☆5の症例数を誇っております。(2024年11月時点)

SBCランキング常連

POINT 01

湘南美容公式症例数ランキングに多数ランクイン

湘南美容公式症例数ランキングに多数ランクイン

オーダーメイドな糸リフト

POINT 01

自分の目で見て医師に相談できる糸リフト

自分の目で見て医師に相談できる糸リフト
糸リフトは施術医師によって方法が大きく変わる治療です。
眠っている間に全て決められてしまってイメージと違った。というお声もよく伺います。
進藤医師の糸リフトは糸を切る前にお客様に確認していただきながら引き上げの度合いを決めてていく「オーダーメイドリフトアップ」です。

・糸リフトをやったことがあるがイメージと違った
・不自然に引き上がってしまった
・勝手に引き上げを決められたく無い

こんな方はぜひご相談ください。

糸挿入本数2万本超え

POINT 01

手術件数豊富で丁寧な手技

手術件数豊富で丁寧な手技
進藤医師は糸リフトの手術件数が多く、迅速で丁寧に施術いたします。
糸を時間をかけて入れたり、入れ直すことはお客様の体に大きな負担となります。
進藤医師は豊富な知識と経験を活かし、的確な位置に最小限の負担になる時間で治療いたします。

約80%がリピーターとなる糸リフト

POINT 01

進藤医師の糸リフトを受けたお客様の約80%がリピーターになりました

SBC北千住院開院2021年12月1日から2024年11月31日まで算出したところ、進藤医師で糸リフトを受けていただいた1,131名中888名のお客様がリピーターとなっておりました。(78.5%)
徹底した痛みへの配慮(麻酔コントロール)と自分で確認できる「オーダーメイドリフトアップ」で、1度進藤医師で糸リフトを受けると「他の先生ではもうできない!」と言っていただけるほどです。

進藤医師の人気治療

PICK UP 01

<糸リフト>たるみ・ほうれい線を引き上げ

<糸リフト>たるみ・ほうれい線を引き上げ
下垂脂肪を直接持ち上げ、美しい位置に脂肪を再配置!
☑︎顔のたるみ
☑︎法令線
☑︎マリオネットライン
☑︎フェイスラインのもたつき
このようなお悩みにおすすめです。


上記のお悩みのほかにも、糸リフトの刺激を修復する過程で、肌の組織がリモデリングされ長期的なたるみ予防につながります。
また肌のハリや弾力を保つ成分コラーゲンも生成されるので美肌効果も期待できます。

PICK UP 02

<クマ取り>疲れて見えるふくらみ・色グマ

<クマ取り>疲れて見えるふくらみ・色グマ<br />
クマがあって疲れて見える、老けて見られる…こんなお悩みありませんか?
実はクマは美容医療の力で取り除くことが可能なんです。

クマは加齢・眼精疲労などが原因で支えきれなくなった脂肪が押し出され、下瞼に膨らみが形成されることでできます。
ふくらみに伴って凹凸が目立ってくると目の下に影ができ、これが老け見えや疲れ顔、不機嫌顔の原因になります。
目の下の切らないクマ・たるみ取りは、たるみの原因の「目袋3脂肪」をまぶたの裏側から除去する治療です。

PICK UP 03

<アイバックリムーブ>大きなふくらみのあるクマ治療

<アイバックリムーブ>大きなふくらみのあるクマ治療
加齢・眼精疲労などが原因で支えきれなくなった脂肪が押し出され、下瞼にふくらみが加齢により大きく前に出てきてしまった
ことによって皮膚が伸びている「あまりの皮膚」も合わせて取り除く治療です。
皮膚を切除するため、丁寧さと切開・縫合の技術を要する治療になります。


進藤医師は「アイバックリムーブ法」の施術件数が東京3位にランクイン(2024年SBC内)
丁寧な切開・縫合で見違えるような若返りを実現します。

PICK UP 04

<眉下リフト>若々しい目元に

瞼のたるみによって目の開きが悪く見えたり、本来の二重ラインが隠れてしまったりします。
眉下リフトとは眉下のたるんだ皮膚を切開して引き上げ、たるみ改善の施術です。
まぶたの余剰皮膚を除去して引き上げ、眉毛に沿って縫合することで傷跡がほとんど目立ちません。

PICK UP 05

<ミラドライ>肌を切らないワキガ・多汗症治療

マイクロ波を皮膚の上から照射し、その熱により汗腺を破壊する皮膚を切らないワキガ・多汗症治療です。
破壊された汗腺は再生することがほぼありません。施術後のダウンタイムがほとんどないため、体の負担が少なく受けていただけます!
くわしくはこちら▼

その他の受賞歴
東京1位(2023年下半期SBC内)
東日本3位(2023年下半期SBC内)
全国1位(2020年上半期SBC内)
全国2位(2022下半期SBC内)

お悩み、進藤医師に相談してみませんか?

POINT 01

進藤先生だからこその「提案力」でお悩みに最適解を

外科・皮膚科系治療多岐にわたる施術で多くの施術をしてきた知識と経験がある進藤先生だからこその「提案力」!
お悩みがある場合はぜひご相談ください。

若返りモニター募集中

全国トップレベルの施術がモニター価格ならお得にお受けいただけます。
※モニターには審査があり、ご応募いただいたすべてのお客様をご案内することはいたしかねます
 あらかじめご了承ください
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都足立区千住3丁目74−1 第2 白亜ビル 2階
診療時間 AM10:00~PM7:00(最終カウンセリング予約/17:30)
※休診日:1月1日のみ
アクセス 北千住駅 徒歩4分

湘南美容クリニック北千住院は、若返り施術の実績が豊富な進藤院長が在籍。
そのほか、二重整形やクマ取り、糸リフト、眉下切開をはじめ、美容皮膚科の医療ハイフ、ヒアルロン酸、医療脱毛、シミ治療、ニキビ治療、ワキガ・多汗症など幅広い施術を取り扱っております。
「北千住駅」西口から徒歩4分です。
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

進藤 彰人 医師
北千住院院長
進藤 彰人 医師
保有資格
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
経歴
2007年3月 東京慈恵会医科大学 卒業
- 慈恵会医科大学附属柏病院 勤務
- 国立病院機構 東京医療センター 勤務
- 牛久愛和総合病院 勤務
- 東芝病院 勤務 (その他、非常勤医として美容クリニックの勤務歴あり)
2019年1月 湘南美容クリニック入職
2021年12月 湘南美容クリニック 北千住院院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。