クリニック案内 東京23区のクリニック 湘南美容クリニック 錦糸町 特集記事 アイバックリムーブ 【クマ取り整形するなら】SBC錦糸町院森脇先生のクマ取り術を深掘り!

メニュー

SPECIAL特集記事

【クマ取り整形するなら】SBC錦糸町院森脇先生のクマ取り術を深掘り!

クマ取りのすべての術式に精通しているから、あなたの症状に合わせて最適な治療をご提案
東京・錦糸町院院長 森脇先生の施術へのこだわりをご紹介いたします。

クマ取り整形の中でもアイバックリムーブ法の症例数全国No.1※を獲得した森脇医師は、アイバックリムーブ法はもちろん、脱脂、裏ハムラなどクマ取りのすべての施術を提供できる目元の若返り整形に特化したプロフェッショナルドクターです。森脇先生がお客様から選ばれる理由は、お客様のことを徹底的に考え抜いた独自のこだわりと多くの施術実績から導き出した高い技術力。
今人気のクマ取り整形もドクター選びがとても重要ですので、東京・錦糸町エリアでクマ取りのドクターをお探しの方はぜひこの記事で森脇先生について知ってください!
※2023年下半期/SBC内

\ まずはお気軽にご相談ください /
※モニター以外でも予約可能です

まずは森脇先生のクマ取り(アイバックリムーブ)症例をご覧ください

QUESTION 01

40代女性:アイバックリムーブ法、コンデンスリッチフェイス

40代女性:アイバックリムーブ法、コンデンスリッチフェイス

QUESTION 02

40代女性:アイバックリムーブ法、コンデンスリッチフェイス

40代女性:アイバックリムーブ法、コンデンスリッチフェイス
目の下のふくらみが強い症状の場合、
通常の脱脂だと目の下のふくらみに合わせて伸びてしまった皮膚が、
しわやたるみを引き起こしてしまいます。
森脇先生の得意施術であるアイバックリムーブ法であれば、
しわも改善することができるので、一気に若返ることが可能です。

そもそもアイバックリムーブ法ってなに?

EYE-BACK-REMOVE 01

アイバックリムーブは「切るクマ取り」

アイバックリムーブは「切るクマ取り」
アイバックリムーブ法とは、いわゆる「切るクマ取り」です。
目の下まつげに沿って切開し、クマやふくらみの原因である眼窩脂肪(いわゆる目袋3脂肪)を除去し、ふくらみに合わせて伸びてしまった皮膚を切除して再度縫い合わせることでクマとしわたるみを一気に改善する施術です。

森脇先生が選ばれる理由

POINT 01

圧倒的な症例数による高い技術力と対応力

圧倒的な症例数による高い技術力と対応力
TVCMの影響もあり、クマ取り施術自体が大変メジャーになったことで、
SBCにクマに悩んでご来院くださるお客様が増加し、
比例してクマ施術を得意とするドクターも増えてきました。
その中でも森脇先生はアイバックリムーブ法で全国No.1という実績を出すほど
多くのお客様に選ばれています。
症例数の多さは技術力に直結します。多くのお客様に対応し様々な症例を見てきたからこそ、一人ひとりに適切な施術をご提供することができます。

POINT 02

どこを切ったかわからない。森脇先生の切開技術

どこを切ったかわからない。森脇先生の切開技術
こちらの症例、どこを切ったかわかりますか?
アイバックリムーブ法は下まぶたのまつげギリギリのところを切開します。
切る治療ですので、どうしても傷が残ることを心配されるお客様がいらっしゃいますが、森脇先生の切開技術は切った場所がわからないほど綺麗です。
また、抜糸後に最終的な仕上がりが美しいのは当然のこと、
ダウンタイムを過ごすお客様の立場になって考え、
抜糸前も出来る限り目立たないよう処理をします。
この丁寧な処置がダウンタイムの軽減にもつながり、
お客様の負担も減らします。
森脇先生のお客様ファーストはこんなところにも体現されています。

POINT 03

痛みゼロ宣言!徹底的に配慮した麻酔へのこだわり

クマが気になる、施術したい!と思っていても施術中の痛みが怖くて
あと一歩が踏み出せない方もいるのではないでしょうか。森脇先生自身も痛みがとても苦手です。
(定期的な採血もクリニックを逃げ回っているくらい針が嫌、とのこと)
その分、お客様の恐怖心も人一倍理解しているため、麻酔の量、タイミング、ブロック麻酔など様々な方法を組み合わせ、少しでも痛みを感じないように配慮して施術を進めます。
そのため、眠っているうちにあっという間に施術が終わってしまったというお客様が多いです。

POINT 04

400名中<7名だけ>接遇リードドクターに選抜

美容外科と聞くと「ドクターが高圧的」「カウンセリングはあっという間に終わってしまう」なんてイメージがありませんか?
森脇先生はお客様への真摯な姿勢とカウンセリング力の高さを評価され、SBCグループ内の『接遇』に関しての精鋭ドクターを選出した「接遇リードドクター」に選出されています。いつもお客様を第一に考えて、丁寧なカウンセリングでお客様のご不安に思っていることに対して真剣に向き合っています。

【アイバックリムーブ法だけじゃない!】 森脇先生はクマ取りのすべての施術に対応可能

POINT 01

実は少ない!?クマ取りの全施術に対応可能なドクター

美容施術の中でも特に施術方法の種類が豊富なクマ取りですが、
症状やお悩みによっては向かない施術方法もあります。
森脇先生はクマ取りの「全施術が対応可能」。
だからお一人おひとりにベストな施術を提案することができます。

POINT 02

①目の下の切らないクマ・たるみ取り(脱脂術)

①目の下の切らないクマ・たるみ取り(脱脂術)
クマの原因となる目袋3脂肪を取り除く施術です。目の裏の見えない部分からアプローチするため、傷跡を残さずクマを改善します。

POINT 03

②裏ハムラ法

②裏ハムラ法
膨らんでいる脂肪を凹み部分に移動して固定することで改善する方法です。目の裏からアプローチするので表面に傷がつかず、脂肪を除去するのに抵抗がある方に人気です。

POINT 04

③切開ハムラ法

③切開ハムラ法
目の下のふくらみが大きい方にオススメしているのが切開ハムラ法。
下まつ毛のギリギリを切開するため、傷口は目立ちにくいです。

POINT 05

【併用】脂肪注入(コンデンスリッチ・ナノリッチ)

【併用】脂肪注入(コンデンスリッチ・ナノリッチ)
4つの施術によって脂肪を除去または再配置してふくらみをなくしても
凹みがあることが多いので、脂肪注入で平らにして仕上げます。

【ダウンタイム大公開】 リアルなダウンタイム経過はこれだ!

DOWNTIME 01

アイバックリムーブのダウンタイム経過

アイバックリムーブのダウンタイム経過
もちろんダウンタイムには個人差があり、内出血や腫れが強く出る方・あまり出ない方の差はありますが、
多くの方はダウンタイム中もメイクでカバーが可能です。
脂肪注入を併用した際は、腫れは2〜3日目がピークで2週間程経過すると引き始めます。1ヶ月後には8~9割腫れが治まる方が大半です。

DOWNTIME 02

脱脂+脂肪注入+二重整形

脱脂+脂肪注入+二重整形
目周りの施術をまとめて行っても1ヵ月後には腫れが引いています
\ クマ取りといえば森脇先生 /
※カウンセリングは無料です
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目27-14 楽天地ビル2F
診療時間 AM10:00~19:00
※年中無休
アクセス

湘南美容クリニック錦糸町院は、ドクターが優良な症例写真を選ぶ『BEST SHOT AWARD』にて優秀賞を受賞した森脇 大貴院長が在籍する、エリア最大級の専有面積を誇るクリニックです。
院長の森脇医師は、『糸リフトと脂肪吸引を併用した、たるみ・小顔の輪郭整形』や『クマ取り・脂肪注入などの若返り治療』を得意としています。
美容外科医とは思えない丁寧な対応と、口コミによる評価でお客様満足度も非常に好評いただいております。
その他、二重整形や美容皮膚科、医療痩身、AGA薬や医療脱毛などの取り扱いもございます。
錦糸町パルコ内に存在する為、老若男女様々なお客様にご愛顧頂いており、ご来院前後にお買い物や映画を楽しんで頂く事も可能です。
■東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅「2番出口」直結
■JR総武線 特急・快速、各駅停車 錦糸町駅「南口」徒歩1分
まずはお気軽に、お電話若しくはWEBにてお問い合わせください。

監修医師紹介

森脇 大貴 医師
錦糸町院
森脇 大貴 医師
保有資格
ボトックスVista施行資格/アメリカ心臓病学会/BLSプロバイ
経歴
国立香川大学医学部卒
畿内会岡波総合病院
国立三重大学皮膚科学講座
ハーバード大学附属病院ブリガム&ウィメンズ病院
湘南美容クリニック新宿本院
湘南美容クリニック柏院
湘南美容クリニック橋本院院長
湘南美容クリニック錦糸町院院長

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。