クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 吉祥寺院 特集記事 コンデンスリッチ脂肪注入豊胸 術後の内出血が少ない脂肪豊胸は要注意!?

メニュー

SPECIAL特集記事

術後の内出血が少ない脂肪豊胸は要注意!?

見逃し厳禁!脂肪豊胸で内出血が少ない時は要注意!?確実な結果を得るためのポイントとは?

脂肪豊胸は、自然なバストアップを実現する人気の施術ですが、施術後の経過や結果に差が出ることも少なくありません。
特に術後の「内出血が少ない」脂肪豊胸には注意が必要です。

ご予約が大変埋まりやすくなっております。お早めのご予約をおすすめさせていただきます。

脂肪豊胸で内出血が起こる理由とは?

point 01

脂肪豊胸を成功させるためには

脂肪豊胸を成功させるためには
【執刀医】向山綾子医師

脂肪豊胸の成功には、脂肪の定着率が重要です。
脂肪を細かく分散させながら注入することで、血流のある組織としっかり結びつき、定着率が向上します。
そのため、以下のような部位に脂肪を少量ずつ注入するのが一般的です!
▶皮下
▶乳腺下
▶大胸筋下
▶大胸筋内
これらの部位に細かく注入することで、
自然な仕上がりが期待でき、定着率も高まります。

しかし、このプロセスは血管にも負担をかけるため、どうしても内出血が起こりやすくなります。
症例写真のお客様は1カ月後もまだ内出血は残っていますが正常の範囲内です。
内出血は脂肪が適切に注入された証拠であり、回復過程で徐々に消えていきますので、心配する必要はありません。

point 02

内出血が全くない場合は要注意!

内出血が全くない場合は要注意!
【執刀医】向山綾子医師

症例のお客様は術後1週間程度の状態です。
美容整形において「内出血が少ない方が良い」と思われがちですが、脂肪豊胸では必ずしもそうとは限りません。
もし、施術後1週間が経過しても全く内出血が見られない場合、次のような可能性があります。
▶脂肪が皮下にほとんど注入されていない
▶乳腺下のみに脂肪が注入されている
乳腺下のみの注入は技術的に簡単で内出血が少ない傾向がありますが、
脂肪の定着率が低く、結果としてバストが十分にふくらまないこともあります。

脂肪豊胸後に内出血が起こることは消して悪いことではありません。
内出血は正常の範囲内であり、時間が経てば徐々に消えていくものです。
心配しすぎず、術後は栄養をしっかり取るよう心がけ、安静にして回復に努めましょう。

point 03

効果的な脂肪豊胸を受けるための3つのチェックポイント

①注入方法を確認する
施術前に、脂肪をどのように分散して注入するかを確認しましょう。皮下、乳腺下、大胸筋下、大胸筋内などにバランス良く注入する施術は、効果が持続しやすく、自然な仕上がりが期待できます。

②医師の経験や実績をチェック
脂肪豊胸は、医師の技術によって結果が大きく左右される施術です。
また、症例写真のチェックも大切で。す単に口コミを参考にするだけでなく、症例写真を詳細にチェックすることがとても重要です。

③施術後の経過確認も重要
内出血が多い場合でも心配せず、定着が進んでいるサインと捉えることが大切です。また、経過観察をしっかり行い、医師に相談できる環境が整っているかも重要です。
\簡単1分予約♪/
モニター希望以外のお客様もこちらからご予約いただけます

手術後のダウンタイムの時に大切なこと

point 01

ダウンタイム時に心がけること

施術後の内出血について心配する必要はありません。
内出血があることは通常の反応で、個人差はありますが約1か月もすれば段々と落ち着いていきます。
焦らず、慌てず、しっかりと食事を摂って術後の体調管理を心がけましょう。
脂肪の定着を促すためにも、栄養を摂って体重を維持することが大切です。
過度な心配は体に良くありませんので、安心して過ごしてください。

術後のケアも重要です。
6か月間はブラジャーなどの下着は着けないようにしましょう。
また、体勢にも注意が必要です。特に寝るときはうつ伏せを避け、激しい運動や胸に負担がかかるような動きは控えてください。
胸への刺激を避けることで、脂肪がしっかりと定着し、自然な仕上がりを得ることができます。

安心して、リラックスしながら回復に専念してください。もし心配なことがあれば、いつでもご相談ください。

モニター制度を利用すれば、もっとお得に施術が受けられます!

モニター制度とは、経過写真撮影にご協力いただき、それらをSNS等に使用させていただく代わりに安く施術を提供できる仕組みです。
※お客様のご要望や適用により、モニター価格での施術ができない場合がございます。
施術部位だけを撮影させていただく部分モニターと、お顔全部を撮影する全顔モニターがございます。
詳しくは0120-064-720までお問い合わせください♡
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8-22 吉祥寺パレスビル3階
診療時間 09:00~18:00(最終カウンセリング予約16:30まで)
※休診日なし
アクセス 吉祥寺駅 徒歩2分

湘南美容クリニック吉祥寺院では皮膚科治療を始め、
痩身、小顔治療、二重術、クマ取りなど幅広い施術を取り扱っております。
吉祥寺駅から徒歩2分です♪
まずはお気軽に、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

向山綾子 医師
吉祥寺院院長
向山綾子 医師
保有資格
日本皮膚科学会
ジュビダームビスタ認定医
ボトックスビスタ認定医
経歴
2018年3月 東京女子医科大学 医学部卒業
- 東京女子医科大学病院(形成外科、皮膚科、麻酔科)
- 東京女子医科大学病院 皮膚科医局
- 湘南美容クリニック 入職
2023年2月 湘南美容クリニック 津田沼院 院長就任
2024年6月 湘南美容クリニック吉祥寺院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。