クリニック案内 神奈川県のクリニック 湘南美容クリニック 川崎院 特集記事 その他 【笑顔が多いと長生きする⁉口角が上がっていると幸せになる⁉】トレーニングいらずで口角を上げる方法✨

メニュー

SPECIAL特集記事

【笑顔が多いと長生きする⁉口角が上がっていると幸せになる⁉】トレーニングいらずで口角を上げる方法✨

年齢とともに下がる口角、諦めていませんか?
この記事では、論文を元に口角を上げることの重要性と、美容医療による具体的な改善方法を解説しています。
のり先生の美容施術によって口角を上げてあなたの人生を輝かせましょう!

\カウンセリングは無料/
相談だけでも可能です♪

笑顔ってなんで重要?

QUESTION 01

口角が上がっているメリット

口角が上がっているメリット
年齢と共に口角が下がってきたなと感じる方は多いと思います。
しかし、口角が上がるっていると若々しい印象を与えることが出来たり、自分自身の気分も向上したりすると思いませんか?

口角が下がってムスッとしている方は不機嫌なのかなと思われて喋りかけられる機会も失っていく可能性がありますが、常に口角が上がっていると周りも楽しい気持ちになるというメリットもあります。

笑顔がもたらす○○の効果!

QUESTION 01

笑顔だと長生きする?

笑顔だと長生きする?
笑顔に関する論文で非常に興味深い論文を紹介していきます。

2010年のウェイン州立大学の論文ですが、1950年代のメジャーリーグ選手のトレーディングカードで、「ムスッと真顔で写っている選手」と「ニッとちょっと笑っている選手(パーシャル・スマイル)」と「満面の笑みの選手(デュシェンヌ・スマイル)」3つのグループに分けていつまで生きているかを調べた論文です。

満面の笑みの選手は圧倒的に寿命が長い結果が出ました!

QUESTION 02

笑顔だと癌(ガン)も防げる?

笑顔だと癌(ガン)も防げる?
笑顔は心疾患も減らすし、免疫力に関わるナチュラルキラー細胞の働きも良くするのでがんも抑制できるのではないかと数々の論文が出ています。

パーシャル・スマイルのような部分的な笑顔でも意味はあって口角を上げるだけで脳の中の幸せホルモン(セロトニン)の分泌を良くしたり、ドーパミンも出る為快感や多幸感をもたらすこともあります。

QUESTION 03

笑う門には福来る?

笑う門には福来る?
フランスの哲学者、アラン(Alain)こと、エミール=オーギュスト・シャルティエが、その著書『幸福論』(原題:Système des Beaux-Arts)の中で、「幸福だから笑うのではない。むしろ、笑うから幸福なのだ」という趣旨の言葉を述べています。

アランは、私たちの感情は身体的な反応と深く結びついていると考えました。つまり、感情が先に起こるのではなく、身体的な反応が感情を引き起こすという考え方です。

この考え方に基づけば、意識的に笑顔を作ることによって、脳が「幸福である」と認識し、実際に幸福感を感じるようになる、ということが説明できます。

QUESTION 04

笑っていると夫婦仲も円満?

笑っていると夫婦仲も円満?
カリフォルニア大学バークレー校で行われた研究では、卒業アルバムの写真における笑顔の強度と、その後の女性たちの結婚生活の質や離婚率との関連性が調査されました。

研究の結果、卒業アルバムで笑顔の強かった女性は、結婚生活の満足度が高く、離婚率が低い傾向にあることが示されました。一方、笑顔の弱かったり、無表情だったりした女性は、結婚生活の満足度が低く、離婚率が高い傾向にありました。

この研究は、笑顔が単なる表情だけでなく、個人の心理状態や、その後の人間関係の質を反映している可能性があることを示唆しています。

笑顔になる(口角を上げる)方法

QUESTION 01

糸リフト

糸リフト
糸リフトでは、特殊な糸を皮下組織に挿入し、皮膚や組織を引き上げます。この糸を挿入する方向や位置を調整することで、口角付近のたるみを改善し、口角を上向きに引き上げることが可能です。
\なんと指名料は0円!/
カウンセリングは無料です♪

QUESTION 02

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸
口角の土台となる部分に注入: 口角の周りの組織(特に口角下制筋の周辺)にヒアルロン酸を注入することで、口角を支える土台を補強し、物理的に持ち上げます。
唇のボリュームを調整: 唇全体のボリュームや形を整えることで、相対的に口角が上がって見えるようにします。特に、唇の端にボリュームを出すことで、口角が上がったような印象を与えることができます。
\当日お手術も可能です/
※もちろん相談だけでも大丈夫です

QUESTION 03

ボトックス

ボトックス
筋肉の弛緩: ボトックスは、神経から筋肉への信号をブロックすることで、筋肉を弛緩させます。口角下制筋の働きを弱めることで、この筋肉が口角を下に引っ張る力を軽減します。
相対的な引き上げ: 口角を上げる別の筋肉(口角挙筋など)の働きが相対的に強まるため、口角が上向きに持ち上がります。
\医師による診断も出来ます/
迷っている方は是非お越しください

なぜ川崎院が選ばれるのか?

QUESTION 01

糸リフト関東1位

糸リフト関東1位
輪郭職人のり先生は口角を上げる効果がある糸リフトの年間執刀数1,300件以上で湘南美容クリニック内の症例数ランキングでも関東1位を獲得するほど糸リフトに精通しています。
さらに糸リフト全般のみならず、糸の種類別(VOVリフト、テスリフト、シークレットリフト)でも症例数関東1位を獲得しています!(2024年下半期)

QUESTION 02

ヒアルロン酸全国1位

ヒアルロン酸全国1位
のり先生は口角が上がったような印象を与えることができるヒアルロン酸(ピネハウルトラ)の執刀数が全国1位の実績もあります!(2024年下半期SBC内執刀数ランキング)

QUESTION 03

ユーモラスな人柄

ユーモラスな人柄
のり先生は関西人のため手術中やカウンセリング中にもクスっと笑えるトークも得意にしています!
いつもスタッフのことも笑わせてくれるのり先生はみんなから愛される人柄です♪

気になる方は是非川崎院にお越しください✨

QUESTION 04

面白いだけでなく...

面白いだけでなく...
のり先生は医師歴25年のベテラン医師です♪
15年以上心臓救急のスペシャリストとして活躍していて、現在も非常勤で救命救急をしているスーパードクターなので全国から指名を多く頂いています!
無料で相談できます✨
指名料はかかりません!

お得に施術を受ける方法

ご予約は以下のボタンから!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン8階
診療時間 10:00~19:00(カウンセリング最終受付時間17:30)
※1月1日休診
アクセス 川崎駅東口徒歩1分

湘南美容クリニック川崎院では若返り治療(糸リフトやクマ取り)や二重整形、脂肪吸引などの医療痩身治療をはじめ、ダーマペン、クールスカルプティング、VIO・メンズ医療脱毛、美容皮膚科など幅広い施術を取り扱っています。
「川崎駅」東口から徒歩1分!品川駅から電車で1駅、羽田空港から30分でお越しいただける好立地にございます♪
関東で美容整形の名医をお探しの方は、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

伊藤賀敏 医師
川崎院院長
伊藤賀敏 医師
保有資格
日本美容外科学会会員/日本循環器学会専門医/日本心血管インターベンション治療学会専門医
経歴
2001年 奈良県立医科大学卒業、奈良県立医科大学附属病院勤務
2002年 箕面市立病院
2004年 大手前病院
2007年 大阪府済生会千里病院
2014年 川崎幸病院 心臓病センター 副センター長 循環器科 副部長 兼 救急・総合診療部 副部長(2015年にはThomas Jefferson Universityに短期留学)
2020年 湘南美容クリニック 新宿南口院勤務(2019年から同院にて非常勤勤務)

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。