クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 池袋東口院 特集記事 二重・目元整形 二重の末広や平行・ミックス型とは?それぞれの違いを徹底解説!

メニュー

SPECIAL特集記事

二重の末広や平行・ミックス型とは?それぞれの違いを徹底解説!

こんにちは、美容外科医あかけん先生です。
今回のテーマは、「末広型・平行型・ミックス型とは」についてになります。


二重デザインの末広型や平行型の名前について知っているという方はたくさんおられると思います。
ですが、毎日カウンセリングを行っていると、

・問診票は平行型希望とあるが、なりたい目元の写真は末広型になっている
・ミックス型を希望したはずが、結果平行型になってしまった

などといった、デザインの違いについての理解を誤っている方がたくさんいらっしゃいます。

二重整形のカウンセリングの前に、末広や平行、ミックス型とは何か、それぞれの特徴や違いを知っておくことは大事なことです。

正しい二重デザインの違いを知っていただくためにも、今回は

・末広型
・平行型
・ミックス型

など二重のデザインの違いについてしっかり解説していきます。
また、海外での二重デザインの表現方法についてもお話します。

なりたい目元について埋没法などの二重整形でのカウンセリングの際にしっかり伝えられるようになるためにも、ぜひ最後までご覧ください。

二重デザインである末広型・平行型・ミックス型とはどんなものかご存知でしょうか?名前を知っていても、それぞれの違いや特徴を正しく理解できている方は多くはありません。今回は二重の末広型・平行型・ミックス型とは何かについて詳しく解説します。

二重デザインについて

01

大きく2種類に分けられる

まず二重デザインは大きく分けると、

・①末広型
・②平行型

これら2つに分けることができます。
ミックス型や奥二重については、後ほど解説していきますのでご安心ください。

02

①末広型

画像1
画像2
画像3

二重デザインの種類1つ目は、末広型です。(画像1,2,3)
末広型とは、目頭側の二重ラインが蒙古襞の中に入り二重のラインが隠れるものをいいます。

03

②平行型

画像4
画像5
画像6

二重デザインの種類2つ目は、平行型です。(画像4,5,6)
平行型は目頭側の二重のラインが蒙古襞の外に出るものになります。

このように、末広型と平行型の違いは、目頭側の二重のラインが、

・中に入っているのか
・外に出ているのか

というシンプルな部分になります。

ミックス型とは

01

実は平行型の一種

実は平行型の一種
画像7

また、二重のデザインとして最近よく聞かれるようになったのがミックス型です。(画像7)
このミックス型というのは、実は平行型の一種になります。

どういうものかというと、目頭側の二重のラインが蒙古襞の外に出ているものの目頭に沿って目頭側のラインが狭くなるものになります。

02

蒙古襞の張りによる二重のラインの違い

二重のラインというのは蒙古襞など目の形に沿ったものになるため、このラインの太さは選べるものではありません。
画像8

逆に目の形に沿っていないと角ばった不自然な二重になってしまいます。(画像8)
画像9
画像10

つまり、

・蒙古襞のハリがない場合=尖っている目の形に沿ってしっかりとした平行型になる(画像9)
・蒙古襞のハリがある場合=丸い蒙古襞の形に沿ってミックス型になる(画像10)

ということになります。

そのため、蒙古襞のハリがあり、ミックス型になる方が目頭側の二重ラインもしっかり幅がある平行型にしたい場合は、

・目頭の丸みを和らげる目頭切開

が必要になります。

InstagramやTikTokなどのSNSを見ていると、ミックス型でないものをミックス型と言っているドクターもいるため、違いをしっかり見極められるように注意しましょう。

奥二重について

01

奥二重も二重の一種である

一重や二重以外に奥二重がありますが、奥二重もれっきとした二重になります。
画像11

奥二重も二重と原理は全く同じであり、瞼の裏に筋肉の枝がついており、目を開けた時にその枝がついているところが引き込まれて二重の線ができるものになります。(画像11)
画像12
画像13

筋肉の枝の位置によって、

・瞼の高い位置についている⇒広めな二重(画像12)
・瞼の低い位置についている⇒狭めな二重(画像13)

となります。

そのため、奥二重は二重のデザインでの分類として、とても狭い末広型の一種になります。

02

二重が始まる位置の違いとデザイン

奥二重より二重幅が広いもので、始まる位置によって、
画像3

・黒目の上から始まる末広型(画像3)

画像1

・内側の白目から始める末広型(画像1)

などがあり、さらに広がると、
画像6

・目頭の蒙古襞を超えるミックス型や平行型(画像6)

になります。

このように奥二重もれっきとした二重であることがご理解いただけるのではないかと思います。

海外での二重デザイン表現方法について

01

4つの種類のデザイン

ここ数年で韓国などの海外の美容整形情報も入ってくるようになりました。
海外での二重デザインの表現方法として、

・①インアウトライン
・②インライン
・③セミアウトライン
・④アウトライン

などがあります。

まず、

・①インアウトライン
・②インライン

この2つの「イン」とは、蒙古襞の中に「イン」する、つまり蒙古襞の中に入る末広型を指します。

次に、

・③セミアウトライン
・④アウトライン

この2つの「アウト」とは、目頭の外を意味しており、総じて平行型を指します。

02

①インアウトライン

画像14

海外での二重デザイン表現方法1つ目は、インアウトラインです。(画像14)
インアウトラインは韓国アイドルによくある蒙古襞の内側ギリギリまで二重ラインがあるものになります。

03

②インライン

画像15

海外での二重デザイン表現方法2つ目は、インラインです。(画像15)
インラインは蒙古襞の際まで二重のラインがないものになります。

蒙古襞のハリ具合によりどれぐらい内側のラインが隠れるかが決まるため、目頭のどこからラインが始まるかどうかは選ぶことができません。
蒙古襞のハリが強い方で、もう少し目頭側から二重のラインが見えて欲しいという場合は、

・蒙古襞のハリを減らす目頭切開

が必要になります。

04

③セミアウトライン

画像16

海外での二重デザイン表現方法3つ目は、セミアウトラインです。(画像16)
セミアウトラインは、蒙古襞のハリがあり内側が狭くなっていくいわゆるミックス型になります。

05

④アウトライン

画像17

海外での二重デザイン表現方法4つ目は、アウトラインです。(画像17)
アウトラインは、蒙古襞のハリがなく、目頭から目尻までほとんど同じ二重幅の平行型になります。

まとめ

01

二重デザインはすべて大きく2種類に分けられるのが正しい情報である

今回は二重デザインの種類の違いについて、

・末広型=二重ラインが蒙古襞の中に入るもの
・平行型=二重ラインが蒙古襞の外に出るもの

大きく2つに分類されますが、ミックス型とはどういう特徴や違いがあるかについて、

・ミックス型=二重ラインが目頭の外にあり、蒙古襞に沿って狭くなっていく平行型の一種
・奥二重=狭い末広型の一種

これらを詳しくお話しました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 東京都豊島区南池袋一丁目19番5号 Gビル南池袋01 7階  
診療時間 AM10:00~PM7:00
※年中無休
アクセス ・JR池袋駅東口 徒歩1分

移転し、以前の隣のビルとなります。

●スケジュール●
・1/13(月)~1/16(木)まで移転作業のため休診

・1/17(金)11:00よりリニューアルオープン

湘南美容クリニック池袋東口には埋没法二重整形の執刀数全国No.1(SBC内2021年上半期・下半期、2022年上半期・下半期、2023年上半期)である赤尾健院長が在籍。また医療脱毛や医療ハイフ・ダーマペンといった小顔や美容皮膚科治療(メンズ美容含む)や脂肪吸引や豊胸術など幅広い施術を取り扱っております。
都内では取り扱いの少ない最新テクノロジーを使用した黒色系の刺青(タトゥー)除去、外傷性刺青などの施術もおこなっております。
JR「池袋駅」東口より徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

赤尾 健 医師
池袋東口院院長
赤尾 健 医師
保有資格
日本美容外科学会JSAS 専門医
アメリカ心臓病学会 BLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会 ACLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会 ACLS-EP
アメリカ心臓病学会 PALSプロバイダー
アメリカ集中治療学会 MCCRCコース修了
日本集中治療研究会 FCCSプロバイダー
日本外傷診療研究機構 JATECプロバイダー
千葉県緩和ケア研修 修了
日本麻酔科学会 正会員
日本心臓血管麻酔学会 正会員
日本臨床麻酔学会 正会員
厚生労働省 麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 麻酔科認定医
ベイザー脂肪吸引認定医
アラガンボトックス認定医
アラガンヒアルロン酸認定医
Algeness認定医
日本美容外科学会(JSAS)正会員
経歴
慶應義塾大学医学部卒業/ハーバード大学医学部 Global Academy Course 修了
東京歯科大学市川総合病院(麻酔科・救急科・形成外科・外科)/ 慶應義塾大学病院 麻酔科
2018年 湘南美容クリニック柏院 院長就任
2020年 湘南美容クリニック池袋東口院 院長就任
2021年 ゾーンマネージャー 就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。