クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 池袋東口院 特集記事 二重・目元整形 二重幅は何ミリが一番かわいい?理想の形にしたい人は必見!

メニュー

SPECIAL特集記事

二重幅は何ミリが一番かわいい?理想の形にしたい人は必見!

こんにちは、美容外科医あかけんこと赤尾健です。
今回のテーマは二重整形の永遠のテーマである、「どのような二重幅・形を選べば一番かわいい二重になるのか」についてです。

カウンセリングでシミュレーションを行う際にも、

「広い二重幅にしたいです」
「この二重幅何ミリですか?」
「〇ミリの二重幅を作ってください」

という声がよく聞かれたり、雑誌やネットでも「〇ミリ二重幅がかわいい」なども見かけます。

今回は、二重幅は何ミリにするべきなのか、広い二重幅はかわいいのか、二重の形はどのように選べば一番かわいい二重になるのかについてわかりやすく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

二重幅は何ミリが一番かわいいのか、広い方がいいのかというのは永遠のテーマです。理想の二重幅の形にしたいと思う人がほとんどだと思うので、とても気になる内容ですよね。今回は二重幅は何ミリが一番かわいいのか、理想の形にしたい人に向けて解説していきます。

二重幅の〇ミリとはどこの長さ?

01

実際の画像を用いて紹介

実際の画像を用いて紹介
まず表現として使われている、「二重幅の〇ミリ」とはとはどこの長さのことをさしているのかわからないという方が多いと思います。

この〇ミリとは、

・「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」
・「目を開けた時に見える二重の幅」

この部分を指して表現していることがほとんどです。

02

「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」で計る

「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」で計る
先に、「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」について解説します。

この「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」という表現は、実は美容外科医の先生でもよく勘違いしている考え方です。
実際のところ、手術前の二重のシミュレーションの際にこの部分を計る先生もいますが、実はこれは全く意味がありません。
むしろこの部分を計ってしまうことで、二重幅の左右差を生み出してしまうおそれがあります。

これを解説する上で、次の写真がとても大事になるので是非ご覧ください。

QUESTION 03

こちらの写真の方はどちらも「目を開けた時に見える二重の幅」が約4mmと同じですが、「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」を計ると上の方は11.5mm、下の方は7mmと、なんと4.5mmもの差があります。

04

なぜ二重幅が同じでも差があるのか

なぜ目を開けた時の二重幅同じなのに差があるのかというと、

・まぶたの皮のたるみ
・まぶたの皮の伸び具合
・目の開き具合

これらなどの要素が関係しているからです。

まぶたの皮のたるみが強いと、二重を作った時に二重にたるんだ皮膚が多少乗ることで、見かけ上の二重幅が狭く見えてしまいます。
そのため、より高い位置で糸を留める必要があります。

目の開き具合による差に関していうと、目の開く力には個人差があります。
わかりやすい例でいうと、

・目を見開いた時(目力を入れた時)→二重幅は狭くなる
・ぼーっとした目をした時(目力を抜いた時)→二重幅は広くなる

というような違いがあります。
そのため、目を閉じた時のまつ毛の生え際から同じ高さで二重にしたとしても、目の開き加減で二重幅は大きく変わります。

まぶたの皮のたるみと併せて考えてみても、まぶたの皮のたるみ具合が同じでも、「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」で二重を作った場合、

・目力がある方→二重幅が狭くなる
・目力がない方→二重幅が広くなる

という結果になります。

このようなことから、「目を閉じた時のまつ毛の生え際から二重の線までの長さ」で二重幅を決めてしまっても要素により違いが生じるため意味がないことがわかると思います。

05

「目を開けた時に見える二重の幅」で計る

「目を開けた時に見える二重の幅」で計る
「目を開けた時に見える二重の幅」で計るとどうなるかというと、この測り方でも様々な要素で最終的な二重幅に差が出てきてしまいます。
先ほどお話したように、

・目を見開いた時(目力を入れた時)→二重幅は狭くなる
・ぼーっとした目をした時(目力を抜いた時)→二重幅は広くなる

日常生活を送る中で目の開き具合により二重幅は大きく変わります。

例えば写真を撮る際の「キメ顔」。
「キメ顔」をする瞬間は目をぐっと見開いて目力が入っています。この時は目を見開くため二重幅は狭くなります。
逆に、不意打ちで写真を撮られた際に映った目や二重幅と、自分で写真を撮ったり、鏡を見たりなどした時とでは印象が違うと思います。
ですが、この不意打ちで写真を撮られた際の目こそが普段の状態なのです。

周りの方に見てもらうとよくわかりますが、鏡を見ている時などは無意識のうちに目力が入ってしまっている方も多いです。
この目力が入った状態で希望の二重幅を決めてしまうと、普段の目の状態には広すぎる二重幅になってしまう可能性があるということです。

二重幅は何ミリが一番かわいい?

01

どのような二重幅・形を選べば一番かわいい二重になるのか

一人一人の目元の状態や目の開き具合は様々です。
そのため、二重幅は広い方がかわいいのか、また何ミリが一番かわいいのかというと、それぞれの人にあった二重幅があるため、数字では出せないというのが答えになります。

こちらの写真の二重は全てとても綺麗だと思います。もちろんそれぞれの好みはありますが、この中にバランスが悪い二重の方はいないかと思います。
かわいい二重なのか、そうでないのかは、二重幅で決まるのではなく、

・それぞれの目元の状態や目の開き具合に対して合っている二重幅・形なのか

という部分が大事になるということです。
このバランスをご自身で知るのはかなり難しいと思います。

バランスを考えた提案として、

・目の開きが弱い方
・目頭の蒙古襞(もうこひだ)のつっぱりが強い方

これらの例をご紹介したいと思います。

02

目の開きが弱い方の場合

目の開きが弱い方の場合、少し幅を狭くしたバランスの良い幅が一番可愛く見えます。
逆に幅広い二重にするとぼーっとした時のような二重幅になってしまいます。

もしくは、目の開きを良くした状態で幅の広い二重にしたい場合であれば、

・目の開きを良くすることのできる全切開
・眼瞼下垂の手術(挙筋前転など)

埋没法ではなく、これらのような方法がベストとなります。

03

目頭の蒙古襞(もうこひだ)のつっぱりが強い方

目頭の蒙古襞(もうこひだ)のつっぱりが強い方の場合、末広型にするとバランスが良いケースがほとんどです。
逆に平行二重にしてしまうと、

・そもそも平行二重にならない
・取れやすくなる
・目の内側だけがかなり狭くなってしまう

このような状態になってしまいます。

もし平行二重の希望がある場合であれば、「目頭切開」をして蒙古襞のつっぱりを取った状態で埋没法をするのがおすすめです。
そうすることで、より取れにくくバランスの良い平行二重にすることができます。

まとめ

01

二重幅は何ミリがかわいいとは言えない

今回は、

・二重幅の〇ミリというのは様々な要素で人それぞれ差が出てくること
・どのような二重幅・形を選べば一番かわいい二重になるのかは、人それぞれに合ったものがあること

これらについて解説しました。
広い二重幅や何ミリなど決まった二重幅や形がかわいいのではないということがおわかりいただけたのではないかと思います。


僕はカウンセリングの際に一緒にお客様それぞれに合った二重幅・形を提案させていただいています。
その中で、お客様のご要望を可能な限り実現できるよう工夫をしています。
ですが、ご要望のデザインが

・ご自身の目元に似合わない場合
・医学的に取れやすい場合

このような場合は率直に意見をお伝えさせていただいております。

もちろん好みは人それぞれですから、お客様のご要望が強い場合はそちらを優先させていただいております。

ぜひ二重幅や形に迷われている方も一緒に一番かわいい二重を探しましょう。

ご予約はこちら

気軽に無料カウンセリングにお越しください。
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 東京都豊島区南池袋一丁目19番5号 Gビル南池袋01 7階  
診療時間 AM10:00~PM7:00
※年中無休
アクセス ・JR池袋駅東口 徒歩1分

移転し、以前の隣のビルとなります。

●スケジュール●
・1/13(月)~1/16(木)まで移転作業のため休診

・1/17(金)11:00よりリニューアルオープン

湘南美容クリニック池袋東口には埋没法二重整形の執刀数全国No.1(SBC内2021年上半期・下半期、2022年上半期・下半期、2023年上半期)である赤尾健院長が在籍。また医療脱毛や医療ハイフ・ダーマペンといった小顔や美容皮膚科治療(メンズ美容含む)や脂肪吸引や豊胸術など幅広い施術を取り扱っております。
都内では取り扱いの少ない最新テクノロジーを使用した黒色系の刺青(タトゥー)除去、外傷性刺青などの施術もおこなっております。
JR「池袋駅」東口より徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

赤尾 健 医師
池袋東口院院長
赤尾 健 医師
保有資格
日本美容外科学会JSAS 専門医
アメリカ心臓病学会 BLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会 ACLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会 ACLS-EP
アメリカ心臓病学会 PALSプロバイダー
アメリカ集中治療学会 MCCRCコース修了
日本集中治療研究会 FCCSプロバイダー
日本外傷診療研究機構 JATECプロバイダー
千葉県緩和ケア研修 修了
日本麻酔科学会 正会員
日本心臓血管麻酔学会 正会員
日本臨床麻酔学会 正会員
厚生労働省 麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 麻酔科認定医
ベイザー脂肪吸引認定医
アラガンボトックス認定医
アラガンヒアルロン酸認定医
Algeness認定医
日本美容外科学会(JSAS)正会員
経歴
慶應義塾大学医学部卒業/ハーバード大学医学部 Global Academy Course 修了
東京歯科大学市川総合病院(麻酔科・救急科・形成外科・外科)/ 慶應義塾大学病院 麻酔科
2018年 湘南美容クリニック柏院 院長就任
2020年 湘南美容クリニック池袋東口院 院長就任
2021年 ゾーンマネージャー 就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。