クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 池袋東口院 特集記事 二重・目元整形 整形のダウンタイムは落ち込むほど長くなる?性格が影響する理由と対処法

メニュー

SPECIAL特集記事

整形のダウンタイムは落ち込むほど長くなる?性格が影響する理由と対処法

こんにちは、美容外科医あかけん先生です。
今回のテーマは「ポジティブかネガティブかでダウンタイムが変わる!」についてです。

整形にはダウンタイムはつきものです。
ダウンタイムを短くするためのポイントで、

・手術方法選び
・アフターケア

このような点が大事なのは多くの方が知っているかと思います。
実はそのダウンタイムが変わるポイントのなかに、性格が含まれることをご存知でしょうか?

性格と言っても十人十色で人それぞれ異なるものですが、1番のポイントは、

・ポジティブ=落ち込むことが少ない
・ネガティブ=落ち込むことが多い

どちらなのかについてです。
今この記事をご覧いただいているあなたは、ポジティブかネガティブか、どちらでしょうか?

ポジティブとネガティブどちらの方がダウンタイムが短くなるのか、長くなるのか、理由と対処法もしっかりお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。

美容整形においてダウンタイムはつきものですが、ネガティブな人で落ち込むほど長引いてしまうことをご存知でしょうか。落ち込む時間が長ければ長いほどストレスもその分かかるものだと思います。今回は性格がダウンタイムに影響する理由と対策について解説します。

ポジティブかネガティブかでダウンタイムが変わる!

QUESTION 01

落ち込むこむほどダウンタイムが長引く

ポジティブかネガティブかでダウンタイムがどのようにダウンタイムが変わるのか気になるかと思います。
結論としては、

・ネガティブで落ち込むほどダウンタイムが長引いてしまう

ということになります。
ですが、自分自身がネガティブだからといってさらにネガティブにならなくても大丈夫です。
理由と対処法と一緒に解説していきますのでご安心ください。

なぜ性格がダウンタイムに影響するのか

QUESTION 01

理由は2つ

なぜ性格がダウンタイムに影響するのかというと、

・①ストレス自体がダウンタイムを長引かせる
・②ストレスにより手術した部位を触ってしまいダウンタイムを長引かせる

このような理由があるからです。

QUESTION 02

①ストレス自体がダウンタイムを長引かせる

性格がダウンタイムに影響する理由の1つ目は、ストレス自体がダウンタイムを長引かせることです。

これはストレス自体がどのような影響があるかという部分に原因があり、ストレスがあると、

・血管が縮こまる
・ストレスホルモンが出る

このような状態になります。

日常生活でストレスを感じる場面を想像してみてください。

例えると、

・満員電車で登校・出社しないといけない
・親に勉強しなさいとガミガミ言われた
・会社の上司に理不尽に怒られた

などの色々なシチュエーションがあるかと思います。
この時にストレスを感じているとイライラしたり、頭に血が上るような感覚や、心臓がドキドキする感じがあるのではないでしょうか。
実はこのストレスを感じる瞬間は本当に心臓がドキドキしている状態になります。

ストレスを感じる瞬間は、交感神経が刺激され、心拍数が上がり血圧が上がっています。
それだけでなく、交感神経の影響で血管もギュッと縮こまっている状態になります。

血管が縮こまるとどうなるかというと、それにより血流が悪くなり、傷や炎症の起きている部分の治りが悪くなってしまいます。
これはタバコを吸うと血流が悪くなり、傷や炎症の部分の治りが悪くなるのと似ています。

また、よくストレスが原因でなる病気の代表例として胃潰瘍が挙げられるかと思います。
胃潰瘍にも様々な原因がありますが、1つの原因としてストレスにより胃酸の分泌が増えたり、血管が縮こまり血流が悪くなったりすることがあります。

QUESTION 03

ネガティブな人がしてしまいがちなこと

ネガティブな人であればあるほど、

・経過が気になって何度も鏡を見てしまう
・「治らなかったら、希望通りにならなかったらどうしよう」と悩んでしまう

このように悩んで落ち込むことで、ストレスを溜めてしまいがちです。
また、ダウンタイム中にネットで色々調べてネガティブな情報ばかり目がいってしまうことで、それでさらに焦りストレスをためてしまいます。
ネガティブだとこのようにストレスを溜めてしまい、それにより血管が縮こまり血流が悪くなり、どんどんダウンタイムを長引かせてしまうというわけです。

QUESTION 04

②ストレスにより手術した部位を触ってしまいダウンタイムを長引かせる

性格がダウンタイムに影響する理由の2つ目は、ストレスにより手術した部位を触ってしまいダウンタイムを長引かせることです。

先ほどもお話したように、ネガティブな場合ダウンタイム中に経過が気になって何度も鏡を見てしまうかと思います。
それと同時に、手術した部位がどうなっているか気になって何度も触ってしまう場合があります。
このような触る刺激自体が炎症を悪化させ、治りを悪くしてしまいます。

これは顔にできたニキビが気になって何度も触ってしまうと悪化してしまうのと同じです。
ニキビも気になっても絶対に触らないことが早く治る秘訣の1つだと思います。

ポジティブな人の場合、ダウンタイム中なども楽観的に経過を待つことができるかと思います。
ですが、ネガティブな人の場合だと、

「大丈夫かな?」
「なんで私だけ・・・」

などといったようにストレスを溜めがちな傾向にあり、結果としてダウンタイムを長引かせてしまうということになります。

ネガティブな人がダウンタイムを長引かせないための対処法とは

QUESTION 01

3つの対処法でストレスを防ぐ

ネガティブな人がダウンタイムを長引かせないための対処法についてお話しすると、

・①鏡を見るのを禁止する
・②ネットで調べるのを禁止する
・③事前にダウンタイムをしっかりと把握する

これらになります。

QUESTION 02

①鏡を見るの禁止

ネガティブな人がダウンタイムを長引かせないための対処法の1つ目は、鏡を見るのを禁止することです。

先ほどお話したように、経過が気になって鏡を何度も見てしまうと、さらに不安につながりダウンタイムを長引かせてしまいます。
何度鏡を見てもダウンタイムは短くなることはありません。
むしろ鏡を見れば見るほど悪くなると思っていただいた方が良いでしょう。

そのため、いっそのこと術後1週間は鏡を全く見ないぐらい割り切った方が良いと思います。
鏡を見たらダウンタイムが長引くというジンクスがあっても良いぐらいです。

このようにダウンタイム中は自分で精神衛生上良い環境を作ることがとても大事になります。

QUESTION 03

②ネットで調べるのを禁止する

ネガティブな人がダウンタイムを長引かせないための対処法の2つ目は、ネットで調べるのを禁止することです。
ダウンタイム中に経過が不安で、

・自分の経過が正常なのか
・どうしたらもっと早く治るのか

などといったようにネットで色々と調べてしまう人がいます。
ですが、実際にはポジティブな情報ではなく、ネガティブな情報ばかりに目が行ってしまい、焦りなどでさらにストレスを溜めてしまいがちです。
ネットで調べれば調べるほどそのように自分でどんどんストレスを溜めて、ダウンタイムを長引かせてしまいます。

ダウンタイムの過ごし方は事前にしっかりと調べて、術後は担当ドクターをしっかり信じて構えることが大事です。
手術を受けたあとはなるようにしかならないので、それを受け入れられるように心構えるようにしましょう。

QUESTION 04

③事前にダウンタイムをしっかりと把握する

ネガティブな人がダウンタイムを長引かせないための対処法の3つ目は、事前にダウンタイムをしっかりと把握することです。

過去にたくさんの方のカウンセリングをしてきましたが、ダウンタイムに関して間違った先入観を持っておられる方が非常に多い印象です。
そのため、事前にダウンタイムはどのようなものなのか先入観を持たず、ダウンタイムが短い事例や長い事例もしっかり把握することが大事になります。

僕のInstagramでは、まとめのところにダウンタイムが短い事例も長い事例も掲載しています。
埋没法を検討している方はぜひそちらも参考にしてみてください。

まとめ

QUESTION 01

ネガティブな人は落ち込む時間を減らしてストレスを防ぐことが大事

QUESTION 02

今回はポジティブかネガティブかでダウンタイムが変わるかについて、

・ネガティブで落ち込む人ほどダウンタイムは長引く
・ネガティブだとストレスにより血管が縮こまって血流が不足したり、ストレスホルモンが出たりして、傷や炎症の治りが遅くなってしまう
・ネガティブになり、鏡を何度も見たり、傷を触ってしまうことで刺激になり炎症が悪化してしまう
・ネガティブな人は術後鏡を見ない・ネットを見ないようにしてストレス対策をし、事前にダウンタイムをしっかり把握しておくようにする

これらの点を中心にお話しました。

皆様、今回の授業もご理解いただけたでしょうか。


最後までご覧いただきありがとうございました。


特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • 女医在籍
  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 東京都豊島区南池袋一丁目19番5号 Gビル南池袋01 7階  
診療時間 AM10:00~PM7:00
※年中無休
アクセス ・JR池袋駅東口 徒歩1分

移転し、以前の隣のビルとなります。

●スケジュール●
・1/13(月)~1/16(木)まで移転作業のため休診

・1/17(金)11:00よりリニューアルオープン

湘南美容クリニック池袋東口には埋没法二重整形の執刀数全国No.1(SBC内2021年上半期・下半期、2022年上半期・下半期、2023年上半期)である赤尾健院長が在籍。また医療脱毛や医療ハイフ・ダーマペンといった小顔や美容皮膚科治療(メンズ美容含む)や脂肪吸引や豊胸術など幅広い施術を取り扱っております。
都内では取り扱いの少ない最新テクノロジーを使用した黒色系の刺青(タトゥー)除去、外傷性刺青などの施術もおこなっております。
JR「池袋駅」東口より徒歩1分です♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

赤尾 健 医師
池袋東口院院長
赤尾 健 医師
保有資格
日本美容外科学会JSAS 専門医
アメリカ心臓病学会 BLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会 ACLSプロバイダー
アメリカ心臓病学会 ACLS-EP
アメリカ心臓病学会 PALSプロバイダー
アメリカ集中治療学会 MCCRCコース修了
日本集中治療研究会 FCCSプロバイダー
日本外傷診療研究機構 JATECプロバイダー
千葉県緩和ケア研修 修了
日本麻酔科学会 正会員
日本心臓血管麻酔学会 正会員
日本臨床麻酔学会 正会員
厚生労働省 麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 麻酔科認定医
ベイザー脂肪吸引認定医
アラガンボトックス認定医
アラガンヒアルロン酸認定医
Algeness認定医
日本美容外科学会(JSAS)正会員
経歴
慶應義塾大学医学部卒業/ハーバード大学医学部 Global Academy Course 修了
東京歯科大学市川総合病院(麻酔科・救急科・形成外科・外科)/ 慶應義塾大学病院 麻酔科
2018年 湘南美容クリニック柏院 院長就任
2020年 湘南美容クリニック池袋東口院 院長就任
2021年 ゾーンマネージャー 就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。