クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 銀座院 特集記事 脂肪吸引・痩身 バッカルファット除去のデメリットやリスクは?医師の選び方も紹介!

メニュー

SPECIAL特集記事

バッカルファット除去のデメリットやリスクは?医師の選び方も紹介!

こんにちは、脂肪デザイン部のくずしま先生です。
今回は、「バッカルファットの危険性」についてお話ししていきたいと思います。

「最近、ほっぺたのお肉が気になるなあ」

というように感じている方は、バッカルファットの可能性があります。

「顔のお肉やたるみが気になってる場合、バッカルファットを取ったほうが良いのでしょうか?」

というご質問をいただきます。
インターネットなどでは、

「バッカルファットは絶対に取らない方がいい」
「バッカルファットを取ると顔がコケる」
「リスクやデメリットが大きい」

こういった情報も出回ってるかと思います。
実際に、バッカルファット除去により顔がコケてしまい、その修正についての相談も多くいただいております。

結論としてお伝えすると、バッカルファットは間違って取ってしまうと大変なことになってしまいます。

では、

・どのような場合バッカルファットを取って良いのか、
・バッカルファットを取ってはいけないのはどのような場合なのか
・バッカルファット除去のリスクやデメリット

これらについて詳しくご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

バッカルファット除去のリスクやデメリットは?医師の選び方も紹介バッカルファット除去のリスクやデメリットは?医師の選び方も紹介

バッカルファット除去を検討されている方でリスクやデメリットについて気になっている方は多いのではないでしょうか。また、医師の選び方も気になっているかと思います。今回はバッカルファット除去のリスクやデメリット、医師の選び方について解説します。

バッカルファットとは

POINT 01

バッカルファットを取ると頬がこけるのか

バッカルファットとは、簡単に言うと口の奥深くにある脂肪のことを言います。
実はバッカルファットは全員にあるものになります。

バッカルファットを取ると全員頬がこけるのかというと、適応した人が適量を取ると問題ありません。

逆に顔がコケてしまう場合というのはどのようなものなのか、例をいうと、

・必要以上の量の脂肪を除去してしまった場合
・バッカルファットの適応でない方の脂肪を除去してしまった場合

このような場合になります。

POINT 02

バッカルファット除去術の腕がないドクターの見分け方

バッカルファット除去術の腕がないドクターの見分け方は、しっかり顔を触って診察をしているかどうかです。
カウンセリング時に顔を全く触れずにバッカルファットだと言われてしまった場合は、その先生はバッカルファットの適応を知らない先生だと思われます。
なぜかというと、バッカルファット除去の適応を調べるためには、必ず顔を触って診察しないといけないからです。

バッカルファットの適応であるか診察をしっかりしていれば、つまむ際に痛みがあります。
そのため、僕がバッカルファットの診察をする際は、

「ちょっと痛くなります」

というように声掛けをさせていただいています。
このつまんだ時の痛みがある場合が、バッカルファットの適応でもあります。

そのため、外見で、

・顔が膨れている
・下膨れがある
・脂肪がある

というような特徴があるだけで、バッカルファットを取った方が良いなどと言うのは、しっかり診察ができていないドクターであるということになります。
バッカルファットの適応であるか、または脂肪吸引でしか取れない脂肪であるかは、しっかり顔を触って診断して見極める必要があります。
そのため、しっかり顔を触って診察できるかということもドクター選びの基準であると思います。

また、そのドクターがバッカルファットの手術を多数こなしているのかは、そのドクターのインスタグラムやYouTube・ホームページ等で症例写真を確認することができると思います。
症例写真を確認するなかで、

・バックアップを手術をやっているか
・手術後の仕上がりはどうか
・手術後に顔がこけていないか

こういった点に気を付けて見ていただければ、そのドクターの実力も分かり、腕のある先生かどうか見極められるのではないかと思います。

POINT 03

バッカルファット除去術を行う上でのリスクやデメリット

どんな手術もリスクやデメリットがないものはないと思います。
バッカルファット除去術を行う上でのリスクやデメリットとして、

・こけて逆に老けて見えてしまう
・浮腫
・内出血
・感染

これらが考えられます。
ですが、どれもしっかりとした方法で行うことにより、リスクを下げることができるため、ご安心いただけたらと思います。

POINT 04

バッカルファットの適応である場合除去したほうが良いのか

下膨れの場合、遺伝が大部分を占めますが、バッカルファットがある方は若い時からあります。
若い時からバッカルファットがぶら下がった状態になっていると、それに合わせて皮膚も伸びてきてしまいます。

そういった意味でバッカルファットの適応であるのに、取らずにそのままにしておくと年齢とともに皮膚がたるんでいってしまいます。
そのためバッカルファットの適応がある方は除去したほうがたるみにくくなり、若返るという意味では、意味のある手術であると思います。

メーラーファットとは

POINT 01

バッカルファットとの違い

メーラーファットとは、ほうれい線の上にある笑った際に出る脂肪のことです。

メーラーファットも取り過ぎてしまうことによりこけて見えてしまいます。
ほうれい線の下の部分を取るのはスッキリして良いかとと思いますが、ほうれい線の上の部分はボリュームがあった方が若く見えます。
そのためほうれい線の下の部分は取ってしまうと逆にこけてしまう為、メーラーファットも取って良い場所かどうかをしっかりと見極めながら手術をする必要があります。
画像1
画像2
画像3
こちらは、バッカルファット・メーラーファットで適切な部位・量で除去した場合のビフォーアフターの写真になります。(画像1,2,3)

除去後の修正について

POINT 01

除去部分に脂肪を注入する

実は、

・適応でないのに間違えられて除去手術をしてしまったため、修正をしてほしい

といったようなご相談は多くいただいております。
そういったような除去後の修正はどうするかというと、基本的には

除去部分に脂肪を注入する

という方法になります。
画像4
どこの脂肪を注入するかというと、例えば、

・二の腕
・太もも

こういった部位になります。(画像4)
そこから脂肪を取り、細かく綺麗に入れていくという方法で修正を行っています。
それによりバッカルファットもメーラーファットも脂肪を注入することによってかなり改善します。

・バッカルファット除去
・メーラーファット除去

これらの手術を行って逆にこけてしまった方などはぜひ参考にしてみてください。

ただどれくらいこけてしまっているかにより、脂肪を入れるのが1回で終わらない場合もあります。
それについてはカウンセリングでお話しできればと思います。
モニター施術でお得に綺麗になれる♪

まとめ

POINT 01

ドクター選びが重要

今回はバッカルファットやバッカルファットの除去の適応とリスクやデメリットについてを中心に詳しく解説しました。

バッカルファットは適切な診断のもと適切な量を取れば問題なく綺麗に仕上がることができます。
そのためにはドクター選びが一番重要です。

頬のお肉やたるみが気になる方は今日ご紹介した内容をしっかり理解して参考にしていただけたらと思います。

また、脂肪吸引について分からないことがありましたら、脂肪吸引完全攻略の動画を見ていただければと思います。
2022年・2023年上半期脂肪吸引症例数No.1!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階
診療時間 AM10:00~PM7:00
※無し
アクセス 銀座線 銀座駅 徒歩1分
日比谷線 銀座駅 徒歩1分
丸ノ内線 銀座駅 徒歩1分
山手線 有楽町駅 徒歩4分

湘南美容クリニック銀座院ではハイフ・ダーマペン・シミ取りなど、小顔や美容を中心とした幅広い施術に対応しています。
東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座駅」C8出口よりすぐです♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

葛島 魁人 医師
銀座院院長
葛島 魁人 医師
保有資格
■日本美容外科学会会員(JSAS)
■日本救急医学会 ICLS/immediate cardiac life support プロバイダー
■ボトックス 認定医
■VASER脂肪吸引認定医
経歴
2017年 順天堂大学医学部卒業
2017年 順天堂大学附属静岡病院勤務(形成外科)
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院勤務(形成外科)
2019年 湘南美容クリニック入職
2021年 湘南美容クリニック豊洲院 院長就任
2022年 湘南美容クリニック銀座院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。