クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 銀座院 特集記事 豊胸手術 【症例徹底解説】胸の左右差は豊胸で改善出来る!豊胸手術の名医こだわりの左右差の改善方法!

メニュー

SPECIAL特集記事

【症例徹底解説】胸の左右差は豊胸で改善出来る!豊胸手術の名医こだわりの左右差の改善方法!

豊胸手術をするなら湘南美容クリニック銀座院の葛島先生!
美しい胸に仕上げるこだわりとは?

2024.1.10

豊胸手術

ほとんどの人に胸の左右差があるということをご存知ですか?
バストの悩みの中でも特に多い左右差についてですが、原因は心臓の位置や体のバランスによるもの。
左右差のお悩みを解決する方法を豊胸手術の名医湘南美容クリニック銀座院葛島先生が解説します!

豊胸手術で左右差を実際に改善した症例

POINT 01

バッグのサイズを微調整!こだわりのシリコンバッグ豊胸症例

バッグのサイズを微調整!こだわりのシリコンバッグ豊胸症例
シリコンバッグ豊胸の症例写真
右胸が少し凹んでしまっている印象ですが、
左右でバッグの大きさを変えて左右対称の美胸に仕上がりました。

POINT 02

注入量を細かく変え左右対称の美バストに!

注入量を細かく変え左右対称の美バストに!
脂肪注入豊胸症例写真-1
注入する脂肪の量を調整して美しい胸に仕上げています。

POINT 03

本人が気づかない胸の左右差も見逃さない!ナチュラルに調整した症例

本人が気づかない胸の左右差も見逃さない!ナチュラルに調整した症例
脂肪注入豊胸症例-2
モニター様本人は左右差について気にしていませんでしたが、
わずかな左右差を見逃さないでしっかりと改善させた症例です。
豊胸の名医のモニター募集
お得に受けられるチャンス!

豊胸手術の名医!葛島先生の左右差改善のこだわり

POINT 01

乳頭からバージスラインまでの距離を均一にし左右対称の下乳を作る

乳頭からバージスラインまでの距離を均一にし左右対称の下乳を作る
乳頭からバージスラインまでの長さ・ボリュームがあると胸が上向きに見え、
バージスラインもくっきりとする為、胸に輪郭が現れます。
この部分の左右差をしっかりと微調整することで美しい胸に仕上がります。

POINT 02

デコルテの筋肉のつき方・脂肪量を見極める

デコルテの筋肉のつき方・脂肪量を見極める
どうしても年齢と共にデコルテ部分の脂肪が減り、痩せてしまいます。
そうすると体が貧相に見え、老けた印象になってしまいます。
また、利き腕・利き手の影響により筋肉に左右差が出やすい為、しっかりと左右差を見極めて施術を行なっていきます。

POINT 03

バッグ・脂肪注入量を細かく調整する

バッグ・脂肪注入量を細かく調整する
シリコンバッグ豊胸でも脂肪注入豊胸でも左右に入れるバッグの大きさ、脂肪注入量を調整することが可能です。
特に脂肪注入豊胸は数cc単位で調整が可能でそれをさらに細かく丁寧に注入します。

胸に左右差ができる原因

POINT 01

左右差の悩み

左右差の悩み
豊胸手術のご相談でも多い胸の左右差ですが、
実は程度は違えどほとんどの方が左右比対称なんです。

左右差があると
・下着のサイズが合わない
・見栄えが悪い
・洋服がうまく着こなせない
などの胸に関するお悩みが出てきます。

全体の傾向としては左胸が大きく右胸が小さい方が多いです。
それには利き手の影響や心臓の位置などが影響しています。
原因を一つ一つ見ていきましょう

POINT 02

①筋肉のバランス

①筋肉のバランス
利き手や利き足、日常の体の癖により筋力には左右差があります。
筋力の左右差によって骨格が歪み、胸の大きさや位置の左右差に影響するといわれています。

POINT 03

②心臓の位置

②心臓の位置
心臓位置は胸の左寄りの中心にあります。
その結果、心臓を守る為に左側の胸が大きくなり胸の左右差の原因となります。

POINT 04

③側湾症など体の歪み関する持病

③側湾症など体の歪み関する持病
側湾症など体のバランスが歪む持病があると、肩の高さや骨盤の高さが歪むのと同じように胸の位置が歪みます。
また、その影響で筋力のバランスも崩れやすくなり、胸の位置だけではなく胸の大きさも左右差がでる原因となります。

胸の左右差を改善する方法

QUESTION 01

どんな方法で改善する?

どんな方法で改善する?
①姿勢矯正
②ストレッチ
③筋力トレーニング
④豊胸手術
筋肉や骨格が影響している為、若干の左右差であれば、姿勢矯正・ストレッチ・筋肉トレーニングなどで改善する場合があります。
ですが人によっては胸の左右差が2カップ以上ある場合もあります。
このような大きな左右差の場合は①〜③の方法では改善するのが難しく、豊胸手術が有効であるといえます。

豊胸手術で胸の左右差を改善する方法

POINT 01

脂肪注入豊胸

脂肪注入豊胸
脂肪注入豊胸(脂肪注入による豊胸手術)とは、ご自身の脂肪を採取し、その脂肪細胞を胸に注入する豊胸手術です。
ご自身の脂肪を注入するため定着率も高く半永久的に効果が持続し、他の豊胸施術とは違いメンテナンスが必要ないことも特徴です。
左右に入れる脂肪の量を調整することでバストアップをしながら左右差を改善することができます。

POINT 02

シリコンバッグ豊胸

シリコンバッグ豊胸とは、シリコンバッグを胸に挿入する豊胸手術です。
ワキに数cmの切開を入れ、胸へのスペースを作りそのスペースからシリコンバッグを挿入してお胸を大きくします。
1回の施術で大幅にバストアップでき、左右に入れるシリコンバッグの大きさを変更することで1度で大幅なバストアップをしながら左右差を改善することができます。

POINT 03

ヒアルロン酸豊胸

ヒアルロン酸豊胸とは、ジェル状のヒアルロン酸を注射器で注入することで、手軽にバストアップできるプチ豊胸術です。
ヒアルロン酸の注入量を調整することで胸の左右差を改善することができますが。ヒアルロン酸は1年前後で吸収されてしまい、しこりのリスクや不自然さがでる場合もあります。
しっかりとしたバストアップや自然で柔らかい感触にするには、脂肪注入豊胸などの施術がおすすめです。
※現在湘南美容クリニック銀座院ではヒアルロン酸豊胸は行なっておりません。
豊胸手術がお得に受けられる!

湘南美容クリニック銀座院の葛島先生は豊胸おすすめドクター!

POINT 01

豊胸手術をするなら湘南美容クリニックの葛島先生!

豊胸手術をするなら湘南美容クリニックの葛島先生!
葛島先生は豊胸手術の症例数が東京でNo.3の人気ドクターです。
(※2023年下半期SBC内 脂肪注入豊胸症例数)
また、湘南美容クリニックのホームページでも脂肪注入豊胸手術のおすすめドクターとして認定されています!
胸の大きさのお悩みはもちろん、胸の左右差のお悩みについてもご相談にのらせていただきます。
胸について不安なことがある方やとりあえず相談してみたい方もご相談は無料ですのでお気軽に湘南美容クリニック銀座院にお越しください。

現在募集中のモニターはこちら

豊胸手術の名医葛島先生の豊胸手術がお得に受けられるチャンス!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

所在地 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階
診療時間 AM10:00~PM7:00
※無し
アクセス 銀座線 銀座駅 徒歩1分
日比谷線 銀座駅 徒歩1分
丸ノ内線 銀座駅 徒歩1分
山手線 有楽町駅 徒歩4分

湘南美容クリニック銀座院ではハイフ・ダーマペン・シミ取りなど、小顔や美容を中心とした幅広い施術に対応しています。
東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座駅」C8出口よりすぐです♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

葛島 魁人 医師
銀座院院長
葛島 魁人 医師
保有資格
■日本美容外科学会会員(JSAS)
■日本救急医学会 ICLS/immediate cardiac life support プロバイダー
■ボトックス 認定医
■VASER脂肪吸引認定医
経歴
2017年 順天堂大学医学部卒業
2017年 順天堂大学附属静岡病院勤務(形成外科)
2018年 順天堂大学医学部附属順天堂医院勤務(形成外科)
2019年 湘南美容クリニック入職
2021年 湘南美容クリニック豊洲院 院長就任
2022年 湘南美容クリニック銀座院 院長就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。