お腹の脂肪吸引のデメリットとは?ボコボコになる前に知っておくべきこと
今回のテーマは、「お腹の脂肪吸引のデメリット」についてです。
自分の姿を鏡で見た時に、お腹の脂肪が気になって、
「お腹の脂肪だけでもなくなったらいいのに」
「昔と比べてお腹に脂肪がついてきた」
など、思ったことはありませんか?
私自身も年齢とともにお腹の脂肪が気になるようになり、昔に比べると簡単にお腹の脂肪を落とすことができなくなってきています。
中には、今まで筋トレや運動などをしてもお腹の脂肪を落とすことができなかったという方もいらっしゃると思います。
そのような方が一番簡単にお腹の脂肪を落とす方法は、「お腹の脂肪吸引」です。
しかし、「お腹の脂肪吸引」は気軽な気持ちでは絶対にしてはいけない方法なのです。
・なぜお腹の脂肪吸引は気軽な気持ちでしてはいけないのか
・もしお腹の脂肪が気になったらどうすれば良いのか
今回は、お腹の脂肪吸引のデメリットや、上記の内容について詳しく解説していきます。
脂肪吸引でボコボコになるのを避けたい方は、ぜひ参考にしてください。
2024.1.9
お腹の脂肪吸引を軽い気持ちでやってはいけない理由をご存じですか?今回は、お腹の脂肪吸引のデメリットについて詳しく解説します。デメリットを知っておくことで、ボコボコにならず綺麗な仕上がりを目指せますよ。お腹痩せしたい方は、ぜひ参考にしてください。
ボコボコになる?お腹の脂肪吸引のデメリット
POINT 01
アフターケアが不十分だとボコボコになりやすい
お腹の脂肪吸引最大のデメリットとは、ずばりアフターケアがとても大変であるからです。
アフターケアが十分でなかった場合、ぼこぼこになってしまうというデメリットがあります。
そもそもお腹の脂肪吸引は他の部位と比べても、脂肪吸引施術後にぼこぼこになりやすい部位になります。
お腹というのは、身体の中心にあり、普段の日常生活では意識して動かさなければあまり動かさない部位です。
反対に顔や二の腕、太ももの場合は、日常生活上のいろいろな動作によって動かされる部位になります。
そういった無意識に動かしている部位であれば、マッサージなどのアフターケアが十分でなくても施術の技術に問題が無ければきれいに仕上がるでしょう。
ですが、お腹周りの場合、たとえ技術の高いドクターが脂肪吸引をしたとしても、アフターケアが十分でなければぼこぼこになってしまうということが、デメリットの理由です。
POINT 02
お腹は3つの部位に分けられる
・ウエスト
・腰
・お腹
に分けられますが、どれも体の中心部分と言える部位です。
そのため自分で意識をしなければなかなか動かすことがない部位になります。
特にお腹の場合、ウエストや腰に比べて皮膚が薄く、マッサージなどのアフターケアが十分でなければぼこぼこの仕上がりになってしまうおそれがあります。
このように、お腹の脂肪吸引は施術後のアフターケアに注意が必要で大変なため、気軽な気持ちでするとデメリットとなる場合がある、というわけです。
お腹の脂肪が気になるときのおすすめ施術
POINT 01
ウエストと腰の脂肪吸引でお腹がスッキリすることもある
お腹以外のウエストや腰部分も気になっている方が多いと思います。
POINT 02
症例1

こちらの方は、
・ウエスト
・腰
・太もも
・おしり
・膝
これらの部位の脂肪吸引を行っています。(画像1)
POINT 03
症例2


この方の場合、お腹の脂肪吸引はしていませんが、お腹周りがすっきりして少し引き締まっているようにも見えるかと思います。(画像2、3)
お腹まわりは、
・お腹
・ウエスト
・腰
これら3つを経てお腹一周となります。
ウエストと腰の脂肪吸引をすれば、お腹周りの部位の3分の2の脂肪吸引をしたことになります。
それによりウエストと腰が引き締まることで、お腹も引き締まることにつながります。
QUESTION 04
お腹を綺麗に見せる脂肪吸引のオーダー方法とは?
POINT 05
症例3


こちらの方もお腹の脂肪吸引はせず、ウエストと腰の脂肪吸引を行っています。(画像4、5)
後ろ姿はもちろん、主面から見た時のボディーラインもきれいな仕上がりとなっています。
ウエストと腰の脂肪吸引は、
・太もも
・おしり
・腰
これらの部位を一緒に組み合わせて脂肪吸引することができます。
また、上半身もすっきりさせたい場合に、
・二の腕全周
・肩
・上背部
・ウエスト
・腰
これらの部位も組み合わせて脂肪吸引することも可能です。
ぜひ参考にしてみてください。
お腹の脂肪吸引が向いていない人の特徴
POINT 01
内臓脂肪が原因の場合は効果が期待できない
今回の内容をまとめます。
・アフターケアが不十分だとボコボコになりやすい
・お腹が気になる場合はウエストと腰の脂肪吸引がおすすめ
・内臓脂肪が原因の場合は効果が期待できない
お腹の脂肪が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
また、脂肪吸引について分からないことがありましたら、脂肪吸引完全攻略の動画を見ていただければと思います。
お腹の脂肪吸引のデメリットまとめ
POINT 01
自分のお腹をよく観察して脂肪吸引に適切かどうか判断しよう
今回の内容をまとめます。
・アフターケアが不十分だとボコボコになりやすい
・お腹が気になる場合はウエストと腰の脂肪吸引がおすすめ
・内臓脂肪が原因の場合は効果が期待できない
お腹の脂肪が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
また、脂肪吸引について分からないことがありましたら、脂肪吸引完全攻略の動画を見ていただければと思います。
CLINICクリニック案内
駅チカ
所在地 | 東京都中央区銀座4丁目3番1号 並木館9階 |
---|---|
診療時間 |
AM10:00~PM7:00 ※無し |
アクセス | 銀座線 銀座駅 徒歩1分 日比谷線 銀座駅 徒歩1分 丸ノ内線 銀座駅 徒歩1分 山手線 有楽町駅 徒歩4分 |
湘南美容クリニック銀座院ではハイフ・ダーマペン・シミ取りなど、小顔や美容を中心とした幅広い施術に対応しています。
東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線「銀座駅」C8出口よりすぐです♪
まずはお気軽に、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
監修医師紹介

■日本救急医学会 ICLS/immediate cardiac life support プロバイダー
■ボトックス 認定医
■VASER脂肪吸引認定医