クリニック案内 東京都のクリニック 湘南美容クリニック 秋葉原院 特集記事 脂肪吸引・痩身 【脂肪吸引のダウンタイム】拘縮っていつまで?デコボコ感や硬くなる理由と早く治す方法を脂肪吸引の名医が解説!

メニュー

SPECIAL特集記事

【脂肪吸引のダウンタイム】拘縮っていつまで?デコボコ感や硬くなる理由と早く治す方法を脂肪吸引の名医が解説!

※このページは湘南美容クリニック秋葉原院・名倉医師監修のもと作成しています。

今回解説をするのは、湘南美容クリニック秋葉原院の名倉医師。
名倉医師は湘南美容クリニックは全国221院・在籍医師は400人以上いるなかで、7年連続で顔の脂肪吸引症例数全国No.1!
(SBC内2018〜2024年)

脂肪吸引のダウンタイム症状にある拘縮。
拘縮はいつまで続くのか?そもそも拘縮はどんな症状なのかを解説していきます。また、拘縮の期間に起こるボコつきは治るのかもお話しします。
「脂肪吸引したいけどダウンタイムが怖い」「ボコつきが治るか不安」とい方は、自分でできる拘縮を早く治す方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください🎶

脂肪吸引の名医・名倉医師って?

顔の脂肪吸引の名医・名倉医師(SBC秋葉原院・東京) 脂肪吸引注射の症例写真をご紹介

QUESTION 01

20代

20代
【施術内容】ほほ+あご下/ジョールファット/メーラーファット/エンブレイス(ほほ)/シークレットリフト/プリマリフト/VOVリフト/エラボトックス/コンデンスリッチフェイス(額・こめかみ)

【症例解説】元からエラが張っているため輪郭が四角く見えてしまうのがお悩み。不要な顔の脂肪を取りながら、エラのボトックスを打つことでスッキリした輪郭に変わりました。

QUESTION 02

30代

30代
【施術内容】ほほ+あご下/ジョールファット/エンブレイス(ほほ)/シークレットリフト

【症例解説】口元とあご下がもたついているのがお悩み。口横の脂肪(ジョールファット)を取ることでもたつきのない口元へと変わりました。また、あご下も脂肪吸引することで斜め・横から見ても綺麗な輪郭になりました。

QUESTION 03

40代

40代
【施術内容】ほほ+あご下脂肪吸引/メーラーファット/サーミRF(ほほ)/シークレットリフト/VOVリフト/エラボトックス

【症例解説】年齢によるたるみは少ないもののあご下の脂肪がもたついて輪郭がぼやけているのがお悩み。脂肪吸引と糸リフトでくっきり輪郭へと変わりました。

QUESTION 04

50代

50代
【施術内容】ほほ+あご下脂肪吸引/メーラーファット/ジョールファット/プリマリフト

【症例解説】年齢によって口横がブルドックのようなたるみにお悩み。ジョールファットやメーラーファットを取ることで、たるみがなくなり若々しいお顔に変わりました。

QUESTION 05

60代

60代
【施術内容】ほほ+あご下脂肪吸引/ジョールファット/メーラーファット/シークレットリフト/プリマリフト/VOVリフト

【症例解説】脂肪は少ないものの全体的なたるみにお悩み。脂肪吸引と同時に糸リフトでしっかり引き上げることで、たるみがなくなり輪郭も綺麗に変化しました。
脂肪吸引の名医・名倉医師が執刀します!
お得に受けられるチャンスです✨

脂肪吸引で名倉医師が選ばれ続ける理由

QUESTION 01

01.名倉医師こだわりの最新設備手術室

01.名倉医師こだわりの最新設備手術室<br />
250坪の広々したクリニックに11室ある手術室。設備や内装にはかなりこだわり、最新の設備を揃えました。
全室とも外から見えない反射ガラスを使用して、UVカット加工を施しています。
名倉医師のこだわりが詰まった手術室で、安心して手術を受けることができます。

QUESTION 02

02.国内外学会講演10回以上。日本を代表する美容外科医

02.国内外学会講演10回以上。日本を代表する美容外科医
国内学会だけでなく、マイアミ・パリ・上海・バンコクでの国際学会講演の実績があります。輪郭に関する専門的な知識を提供し、国際的な医療の発展に貢献しています。

QUESTION 03

03.顔の脂肪吸引執刀数7年連続全国No.1

03.顔の脂肪吸引執刀数7年連続全国No.1
・顔の脂肪吸引  7年連続全国No.1(2018年〜2024年)
・糸リフト 6年連続全国No.1(2019年〜2024年)
・バッカルファット 7年連続全国No.1(2018年〜2024年)
・ジョールファット 3年連続全国No.1(2022年〜2024年)
・メーラーファット 3年連続全国No.1(2022年〜2024年)
・脂肪吸引(ボディ含む) 4年連続全国No.1(2021年〜2024年)

圧倒的な症例数に裏付けられた確かな技術力と知識で、自然な美しさを実現します。
↓名倉医師の無料カウンセリング↓
MySBCにログインまたは新規登録をお願いいたします

QUESTION 04

04.「日本一の美容外科医」を2年連続受賞

04.「日本一の美容外科医」を2年連続受賞<br />
400名以上在籍するSBCドクターの中から、「年間診療総額日本一」で表彰していただきました。
患者様からの依頼の量・質は診療総額で表されます。僕は「患者様からの信頼」を数値化したものだと思っています。
これからも僕にしかできない医療を求めて、ご自身の大切なお身体を託してくださる患者様に真摯に向き合いたいと思っています。

QUESTION 05

05.SBC唯一の脂肪吸引・若返りエキスパートドクター

05.SBC唯一の脂肪吸引・若返りエキスパートドクター<br />
高品質な施術と医療技術向上に大きく貢献した医師に与えられる資格で、治療実績の他にも国内・海外の大きな学会発表・論文などの活動で明確な実績がある医師が認定されています。

QUESTION 06

06.美容外科歴15年目

06.美容外科歴15年目
美容外科歴15年目の名倉医師。2024年の年間執刀人数は、秋葉原院開院以来最多の3,619人。
SBCドクター465名中、手術指名売上が日本一となりました。
「結果にこだわる」診療方針をこれからも第一に、全力で美容医療を提供していきます。

QUESTION 07

07.修正手術について学会発表

07.修正手術について学会発表<br />
修正手術を多数執刀しているだけでなく、実際に学会で修正手術についての発表も行なっております。
理論に基づいた確かな技術と知識は国内外の美容外科医から高く評価されており、医療技術の発展に貢献しています。

QUESTION 08

08.難手術・修正手術を多数執刀

08.難手術・修正手術を多数執刀<br />
高い技術力が必要とされている修正手術も担当しており、脂肪吸引後のボコつき、吸引不足・吸引しすぎ、開瞼の左右差など幅広く修正手術を執刀しています。
輪郭の修正手術は4回目の脂肪吸引を執刀し、中国からの修正依頼は番組でも取り上げられました。
\脂肪吸引の修正手術密着も公開中/

QUESTION 09

09.美容外科Drを多数執刀

09.美容外科Drを多数執刀
色々なドクターの手術を知る多くの美容外科医が全国から来院。
美容外科医からの手術依頼は、実力が高く評価されている証拠です。

QUESTION 10

10.実の母親を執刀

10.実の母親を執刀
身内の手術を嫌がる外科医はとても多いです。
ただ、患者様に向き合って できる限り満足してもらいたい。それに向けて全力で執刀する。というポリシーは誰にも負けないと自負しています。
このような思いから、「若返りたい」という母の思いに応えたいと施術を決意しました。
大きく形を変えるのではなく、“自然に15歳くらい若返る”ことを目指しました。

QUESTION 11

11.技術指導医

11.技術指導医
国内外で活躍する美容外科医を数多く指導。
その専門的な知識は、世界中のドクターたちから信頼を得ています。

QUESTION 12

12.有名人多数執刀

12.有名人多数執刀<br />
インフルエンサーのRちゃんのクマ取りや 整形タレントのヴァニラさんの修正手術など、有名人を数多く執刀しています。

QUESTION 13

13.手術待ちのスタッフ・ドクターが200名以上

13.手術待ちのスタッフ・ドクターが200名以上
一緒に働いているスタッフだけでなく、全国のスタッフ・美容外科医からの手術依頼は200人以上。
スタッフや美容外科医からの指名は、高い技術力を証明しています。

QUESTION 14

14.メンズや20~70代まで幅広く担当

14.メンズや20~70代まで幅広く担当
20代〜70代の幅広い年代や、男性の手術も担当しています。
豊富な経験値から年代や性別ごとの個々のお悩みに合わせて、適切な治療方法を提案しています。

QUESTION 15

15.凄腕外科医としてテレビ出演

15.凄腕外科医としてテレビ出演
凄腕外科医として、フジテレビ「有吉だませたら10万円」「バイキング」「悪魔の美容術」など様々なテレビ番組に出演。

QUESTION 16

16.整形シンデレラ2連覇

16.整形シンデレラ2連覇<br />
全国の美容外科医が技術を競うコンテストにて、2年連続グランプリを受賞しました。
この様子は、フジテレビ「ノンフィクション」にて放送されています。

QUESTION 17

17.脂肪吸引注射・サクションリフト開発者

17.脂肪吸引注射・サクションリフト開発者<br />
お客様の声に応え、韓国の小顔用脂肪吸引注射をさらにブラッシュアップしました。
脂肪吸引は怖い方やダウンタイムが取れない方に向いている治療です。

QUESTION 18

18.患者様からの信頼

18.患者様からの信頼<br />
毎日のように国内だけでなく海外からも指名をいただいています。
リピーターの患者様も多く、「遠征してでも任せたい」と全国から来院いただいています。
「大切なお身体を任せていただくからこそ、結果でお応えしたい。」という名倉医師の思いが、高い信頼感につながっています。

QUESTION 19

19.スタッフ・家族からの信頼

19.スタッフ・家族からの信頼<br />
一緒に働いているスタッフや、スタッフの家族の手術も担当。
「結果にこだわる」を診療方針にしているからこそ、多くの方から指名をいただいています。
スタッフ・家族からの指名は信頼の証です。

QUESTION 20

20.目・鼻・輪郭・法令線、全ての手術に対応可能

20.目・鼻・輪郭・法令線、全ての手術に対応可能<br />
幅広い知識と高い技術力を持つ名倉医師は、輪郭・法令線・目元・鼻整形など、全ての手術を担当しています。
各施術の症例写真は、Instagramでも公開しています。
脂肪吸引・クマ・目元など11アカウントで症例写真公開中👀

QUESTION 21

21.美容外科専門医・再生医療認定医

21.美容外科専門医・再生医療認定医
再生医療認定医とは、日本再生医療学会が認定する資格です。再生医療(脂肪を用いた若返り等)を行う医師でも、この資格を持つ者は少ないです。
日本医療学会に知識・技術が認められている証拠になります。

QUESTION 22

22.ベストクリニック賞受賞

22.ベストクリニック賞受賞
全国に214院ある湘南美容クリニックで、名倉医師が院長を務め 診療している秋葉原院が「ベストクリニック賞」第一位で表彰していただきました。
秋葉原院に来て良かったと思っていただけるように、より高いレベルの美容医療の提供を目指し成長し続けます。
無料カウンセリング実施中
MySBCにログインまたは新規登録をお願いいたします

脂肪吸引のダウンタイム症状について

QUESTION 01

脂肪吸引のダウンタイムって?

脂肪吸引のダウンタイムって?
脂肪吸引のダウンタイムには下記のような症状がでることがあります。

【脂肪吸引ダウンタイム症状】
・腫れ、痛み
・内出血
・むくみ
・拘縮(こうしゅく)

症状の具合は体質によって変わるため、一般的な期間です。
名倉医師のYouTubeチャンネルでは、リアルなダウンタイムを公開しています。腫れやすい人や腫れにくい人のレポートなど、たくさんのダウンタイムを公開していますので、参考にしてみてください!

QUESTION 02

拘縮とは?

拘縮とは脂肪吸引後に起きるダウンタイム症状の一つです。

【拘縮で感じる症状】
・皮膚が硬くなる
・表面がデコボコする
・ひきつれる感覚
などがあります。

脂肪吸引後の拘縮の期間は個人差がありますが、3週間〜3ヶ月程度です。他のダウンタイム症状が落ち着いてきた頃に、拘縮が出てくるイメージです。

今回は拘縮がなぜ出るのかをお伝えするために、傷が治る過程を4つの段階に分けて解説していきます。

拘縮(こうしゅく)の期間・硬くなる原因は?

QUESTION 01

脂肪吸引の傷が治るには4つの期間がある?

拘縮とは傷が治る過程で傷が硬くなることです。

脂肪吸引だと広範囲に拘縮が発生するためわかりやすいですが、目元の切開治療だけでなく日常生活のケガでも同じように傷が硬くなる過程を経て治っていきます。

美容整形でも日常生活のケガでも、傷が治る過程のことを「創傷治癒過程(そうしょうちゆかてい)」といいます。
創傷治癒過程には4つの段階に分けることができます。

【創傷治癒過程】
①出血凝固期
②炎症期
③増殖期
④成熟改変期

それぞれの段階を解説していきます。

QUESTION 02

①出血凝固期

①出血凝固期
出血凝固期とは出血の凝固・止血する期間のことです。

例えば切り傷ができた場合に、血が出てから血が固まって瘡蓋(かさぶた)になっていく過程のことです。

出血凝固期の期間は、直後〜数時間です。

QUESTION 03

②炎症期

②炎症期
炎症期とは傷を治すために必要な細胞やホルモンが分泌される期間のことです。

傷ができると傷を治すために、色々な命令物質が出ます。

【傷ができると出る物質】
・サイトカイン→傷の周りのバイキンをやっつけようとする命令物質
・マクロファージ→サイトカインの命令によってバイキンを食べる物質

マクロファージが傷の周りのバイ菌を食べるために集まることで、傷が赤く腫れるなどの炎症が起こっていきます。

炎症期の期間は、術後3日〜4日程度です。

よく脂肪吸引後は術後3日間が一番腫れていて辛いと言われます。
それは傷を治すための炎症期を迎えているからなんです!

腫れていて辛い期間でもありますが、傷が治っている過程の第二段階に突入しているため無理をせずに安静に過ごすようにしましょう。

QUESTION 04

③増殖期

③増殖期
増殖期とは、コラーゲンを生成して肉芽組織を形成する期間です。

例えば傷ができたところは、傷と傷の間がくっついたりつながらないと治りません。また肉が減ってしまっていたら肉を作る必要があります。
そこで「新しいコラーゲンを出して傷を治しましょう」という命令物質が出るのがこの増殖期です。

【増殖期に出る物質】
・線維芽細胞→肌の若々しさを保つ成分を作り出す細胞
(コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン)


増殖期の期間は、2週間〜3週間程度です。
傷が盛り上がったりしながら傷の間を繋げていく物質を作っていきます。

QUESTION 05

④成熟改変期

④成熟改変期
成熟改変期とは、増殖期に生成されたものが強い組織へと置き換わる期間です。

増殖期で生成されたものは、最初は弱い組織です。
その弱い組織を段々と強い組織へと置き換わっていくことで傷を小さくしていって元通りになります。

実は拘縮はこの成熟改変期に当たります。
拘縮でぎゅぎゅっと引き締まりながら硬くなっていき元に戻ることでやわらかくなっていきます。
そのため拘縮は創傷治癒の最後の過程で、ここを乗り越えればダウンタイム終了になります!

成熟改変期・拘縮の期間は、3週間〜3ヶ月です。
ただし傷の大きさ、体質によって長さが異なります。




QUESTION 06

拘縮が起きないことはある?

傷が治る過程「創傷治癒過程」を4つの段階に分けて解説していきました!

これは脂肪吸引や目元切開など美容整形に限らず、どんな傷(ケガ)でも起こる過程です。
そのため拘縮が起こらないことは基本的にありえません。
ただ、人によって期間の変動はあります。短い人も入れば長い人もいます。

早い人だと1週間後から始まる人がいたり、治るまで6ヶ月かかる人もいます。拘縮によるボコつきは不安になりやすいと思いますが、時間とともに改善していきますので、安心して待つようにしましょう!

QUESTION 07

拘縮を早く治す方法はある?

拘縮を早く治す方法はある?
脂肪吸引後の拘縮による硬さや引き攣れ、デコボコ感を早く治す方法があります!

【脂肪吸引後の拘縮を早く治す方法】
・マッサージ
・入浴
・ストレッチなど軽い運動
です。

QUESTION 08

マッサージ

マッサージは脂肪吸引を受けた1週間目から始めましょう!
(脂肪吸引後〜1週間は該当部位を触らないようにしましょう)

【マッサージ方法】
①さする
②指圧する
③硬い部分をつまむ

マッサージを開始する頃は、鈍い感覚や痛い場合があるので、優しくマッサージをするようにしましょう。
ボディークリームなどを使用しながら硬い部分をさすったり、指圧したり、硬い部分をつまんでほぐすのがおすすめです。

脂肪吸引後のマッサージは1日3回〜5回程度・1回15分ほど行うとより効果的です。特に太ももや二の腕などは拘縮が出やすい部位でもあるので、無理のない範囲でマッサージをするように心がけましょう。

QUESTION 09

入浴

入浴は脂肪吸引1週間後から可能になります。
湯船に浸かることで身体の血流が良くなり、拘縮が早く引きやすくなります。

腫れがある場合は、長時間の入浴で腫れが悪化する場合があるため注意しましょう。

QUESTION 10

ストレッチなどの軽い運動

拘縮による皮膚の引き攣れ感を感じたときは、軽いストレッチをするようにしましょう!
身体を動かすことで血流が良くなり、拘縮が早く引きやすくなります。

ウォーキングやストレッチなどは、気分転換にもなるため可能な範囲で取り入れていきましょう。

【腫れ・内出血はどのくらい?】顔の脂肪吸引ダウンタイム経過

QUESTION 01

スタッフNさんの脂肪吸引ダウンタイムを紹介

スタッフNさんの脂肪吸引ダウンタイムを紹介
【施術内容】
脂肪吸引(ほほ+あご下)・糸リフト・エンブレイスRF・目の下のたるみ取り・脂肪注入(額・目の下〜ゴルゴ線)

「主なお悩みは、笑った時に盛り上がる頬の脂肪と二重アゴ」というNさん。
手術翌日から40日目までの経過をご覧ください。※ダウンタイムには個人差があります。

QUESTION 02

顔の脂肪吸引【術後1〜3日目】

顔の脂肪吸引【術後1〜3日目】
1日目:首全体に内出血が出てきました。※紫色の内出血は、大体1週間程度で消えていきます。
2日目:顔全体にむくみが強く出て、筋肉痛のような鈍い痛みがあります。口が少し開けにくいです。
3日目:お化粧して外出できるように。内出血や腫れはマスクで隠せる程度になりました。

QUESTION 03

顔の脂肪吸引【術後4〜9日目】

顔の脂肪吸引【術後4〜9日目】
4日目:口横(ジョールファット)、首周りの内出血が黄色く目立ちます。首を動かすとつっぱり感を感じるように。口は開けやすくなってきました。
7日目:周りの人からは「マスクをすればほとんど気にならない」と言われるように。
9日目:顔のむくみがとれ、内出血も目立たなくなってきました。あご下が硬くなってきたのでストレッチを始めました。

QUESTION 04

顔の脂肪吸引【術後20〜40日目】

顔の脂肪吸引【術後20〜40日目】<br />
20日目:フェイスラインがシュッとしてきました。内出血は完全に消えましたが、あご下のつっぱり感は少し残っています。
30日目:横顔のEラインがしっかり出てきて、周りの人からも「すっきりしたね」と変化に気づいてもらえるように。
40日目:写真うつりが術前よりも良くなり、施術の効果をはっきり実感できるようになりました。
お得に脂肪吸引を受けたい方必見⭐️

顔の脂肪吸引についてよくあるご質問

QUESTION 01

脂肪吸引注射と脂肪吸引の違いは?

「脂肪吸引と脂肪吸引注射どちらがおすすめですか?」とよく質問をいただきます。動画で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

QUESTION 02

脂肪吸引と糸リフトは同時がいい?

脂肪吸引の名医である秋葉原院・名倉医師は、脂肪吸引と糸リフトの併用をおすすめしています。

同時に施術することのメリットは〇〇!
動画で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

QUESTION 03

内出血や腫れは?

・内出血は1週間〜10日程度
・腫れは1週間〜2週間程度
で、治ってくることが多いです。ダウンタイムは個人差が大きいため、上記より短い場合も長い場合もあります。

少しでもお客様が安心して手術を受けてもらうために、リアルなダウンタイム期間をYoutubeで数多く公開しています。
ぜひチェックしてみてください!

QUESTION 04

痛みはある?

痛みは技術力が大きく影響してくる部分です。
名倉医師は高い技術力を持って脂肪吸引を執刀しているため、ダウンタイム中は筋肉痛のような軽めの痛みになります。

痛み止めもお渡ししているため、痛みが気になる方は服用をおすすめします。

QUESTION 05

仕上がりまでの期間は?

脂肪吸引後の完成するまでの期間は、半年〜1年になります。
ダウンタイムの期間とは異なってくるため、ご不安になる方も多いかもしれませんが、名倉医師はしっかりと結果を出していますので安心してお待ちください。

QUESTION 06

拘縮のケア方法は?

拘縮(傷の硬さ)は血流を良くすることで早く治すことができるため、マッサージをすると拘縮は早く良くなります。
「どうしても術後にたるみたくない」という方には、マッサージはおすすめしません。
代わりに名倉医師がおすすめしているのは「首のストレッチ」です。

QUESTION 07

他院で脂肪吸引を受けたけど満足しなかったときは?

脂肪の取り残しがある可能性もあります。
そのほかに筋肉や骨格上の原因で、脂肪吸引では治せない場合もあります。

名倉医師は修正を得意としている医師で、満足できなかった原因をしっかりと判断・提案することができます。
また修正の様子などもYouTubeで公開していますので、ぜひチェックしてみてください。

修正でお悩みの方は、顔の脂肪吸引の名医・名倉医師にご相談ください。
脂肪吸引の修正多数執刀!秋葉原院・名倉医師!

MENUメニュー

◎顔の脂肪吸引したい方におすすめメニュー◎

顔の脂肪吸引【Aquicell(アキーセル)脂肪吸引・根こそぎVASER脂肪吸引】

※全て税込価格。施術内容によって別途麻酔代等が発生する場合がございます。

〈セット内容〉

⚫︎通常価格(かっこ内はモニター価格)
Aquicell (アキーセル)脂肪吸引(ほほ) 330,000円(198,000円) 
Aquicell (アキーセル)脂肪吸引(ほほ+あご下+エラ下) 513,600円(308,160円)
根こそぎVASER脂肪吸引(ほほ) 220,000円(132,000円)
根こそぎVASER脂肪吸引(ほほ+あご下)342,200円(205,320円)
メーラーファット 220,000円(154,000円)
バッカルファット 195,100円(136,570円)

カウンセリングを予約する

◎脂肪吸引と併用がおすすめ!糸リフトメニュー◎

プリマリフト・VOVリフト・シークレットリフト・テスリフト

※全て税込価格。施術内容によって別途麻酔代等が発生する場合がございます。

〈セット内容〉

⚫︎通常価格(かっこ内はモニター価格)
プリマリフト2本 19,200円(16,320円)
VOVリフト2本 36,800円(31,280円)
シークレットリフト2本  48,800円(41,440円)
テスリフト2本 59,200円(54,400円)

カウンセリングを予約する

脂肪吸引の名医・名倉俊輔医師によるお得な顔の脂肪吸引モニター

秋葉原院の名倉医師はお得な顔の脂肪吸引モニターを募集しています♪
二重あごやもたつくフェイスラインなど、お悩みを解決しませんか?
名倉医師があなたに合った治療方法をご提案します!
特集一覧に戻る

CLINICクリニック案内

CLINIC クリニック案内

  • モニター募集
  • 駅チカ
所在地 東京都千代田区外神田3丁目12-8 住友不動産秋葉原ビル10階
診療時間 AM9:00~PM6:00
※年中無休・予約制
アクセス 【JR秋葉原駅 電気街改札】改札より徒歩3分
【東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 3番出口】改札より徒歩10分
【つくばエキスプレス 秋葉原駅 A2番出口】改札より徒歩8分
【東京メトロ銀座線 末広町駅 1番/3番出口】改札より徒歩5分

※大きなビルのため、ビル1階から10階受付まで約5分ほどかかります。お時間に余裕を持ってお越しください。
※各駅からのアクセスは下記よりご確認頂けます。

秋葉原院では、脂肪吸引や糸リフトなどの小顔整形、脂肪注入によるEライン形成術などを得意としています。そのほか、二重整形、医療脱毛、美容皮膚科など、幅広い施術を取り扱っています。院長である名倉医師は、顔の脂肪吸引症例数が7年連続で全国No.1(2018~2024年)、糸リフト症例数は6年連続で全国No.1(2019~2024年)です。“整形シンデレラオーディション”ではグランプリを2度受賞しています。丁寧にお客様のお悩みをお伺いし、適切な施術をご提案いたします。
JR「秋葉原駅」より徒歩3分です♪ まずはお気軽に、お電話またはメールにてお問い合わせください。

監修医師紹介

名倉 俊輔 医師
秋葉原院院長
名倉 俊輔 医師
保有資格
美容外科専門医(JSAS)/再生医療認定医/日本癌治療学会会員/日本乳癌学会会員/アメリカ心臓協会ヘルスケアプロバイダー/ボトックス認定医/日本抗加齢医学会会員/日本救急医学会会員/サーマクール認定医/VASER脂肪吸引認定医/日本医師会認定 健康スポーツ医
経歴
2009年 日本大学医学部卒業
- 国立横浜医療センター(形成外科)勤務
2010年 横浜市立大学付属市民総合医療センター(形成外科)勤務
2011年 湘南美容クリニック 入職
2012年2月 湘南美容クリニック 川崎院院長
2012年9月 湘南美容クリニック 町田院院長
2016年4月 町田橋本総括院長
2017年9月 秋葉原院院長就任
2020年 エリア統括ドクター就任

SBCメディカルグループ クリニック一覧

北海道

東北地区

東京

関東

関東おすすめドクター

中部地区

関西地区

関西おすすめドクター

中国・四国地区

九州・沖縄地区

海外

オンラインクリニック クリニック一覧

リッツ美容外科 クリニック一覧

ゴリラクリニック クリニック一覧

リゼクリニック クリニック一覧

様々な科目の専門医・学会会員が
在籍しています

湘南美容クリニックは日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会正会員、日本形成外科学会専門医 、先進医療医師会 参与、日本再生医療学会 理事長補佐、国際美容外科学会(International Society of Aesthetic Plastic Surgery)Active Member、医学博士、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本整形外科学会・専門医、日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本外科学会専門医・正会員、日本胸部外科学会正会員、日本頭蓋顎顔面外科学会会員、日本静脈学会会員医学博士、日本医師会認定産業医、日本抗加齢医学会会員、日本マイクロサージャリー学会会員、GID(性同一性障害)学会会員、日本脂肪吸引学会会員、美容皮膚科学会正会員、日本レーザー治療学会会員などの資格を保有した医師が在籍しております。

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています

SBCメディカルグループでは、2018年6月1日に施行された医療広告ガイドラインを受け、ホームページ上からの体験談の削除を実施しました。また、症例写真を掲載する際には施術の説明、施術のリスク、施術の価格も表示させるようホームページを全面的に修正しております。当ホームページをご覧の患者様、お客様にはご迷惑、ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。